京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up10
昨日:143
総数:516844
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)土曜参観および緊急時引渡し訓練

線対称な図形を描こう

 算数科「対称な図形」では,線対称な図形の描き方について考えました。線対称な図形の性質を使うことで,簡単に描けることに気付けました。
画像1

朝のチャレンジランニング

 4月18日(水)から6年生の朝のチャレンジランニングがスタート。みんなで準備体操した後は,シャトルランにチャレンジ。自分の力の限り走り切りました。
画像1
画像2
画像3

上手にできているかな

 1年生に掃除のやり方を教えた6年生。翌日以降は上手にできるようにアドバイスしたり,一緒に机を運んだりと,サポートに全力を尽くしています。
画像1画像2画像3

全国学力・学習状況調査

 4月17日(火)に「全国学力・学習状況調査」に挑戦しました。1〜4時間目まで国語や算数,理科のテストに挑戦しました。テストづけの1日でしたが,子どもたちは集中を切らすことなく取り組むことができました。
画像1画像2

少ないメンバーでもがんばる!

 1年生の教室掃除に6年生が手伝いに行くため,他の掃除場所は少ない人数でがんばっています。少なくてもきれいにできるのは6年生だからこそ。
画像1画像2

掃除のやり方教えるよ

4月16日(月)から1年生教室の掃除がスタート。6年生が1つ1つやり方を教えていきました。
画像1

給食当番の返しも手伝うよ

 給食当番の返しを手伝う6年生。6年生に見守られ,1年生も安心して運んでいます。
画像1画像2

食後も仲よく

 給食を食べ終わった6年生が1年生の教室へ行く姿も日常の光景に。1年生も6年生もにこにこ笑顔が印象的でした。
画像1画像2

今日も1年生のお手伝いを

 今日は自前のエプロンを持ってきた子たちが1年生の給食のお手伝いを。1年生と協力して上手に進めていくことができました。
画像1
画像2
画像3

部活動開講式

 4月16日(月)に部活動開講式がありました。部活動に参加するにあたっての約束やルールを確認。その後各部活動に分かれて持ち物などの話を聞きました。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp