京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/21
本日:count up5
昨日:105
総数:514006
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月24日(金)3校時(10:40〜11:25) 授業参観

保健の学習

画像1
3年生で初めて保健の学習をしました。3年生の学習は,「毎日の生活とけんこう」です。健康の状態,1日の生活の仕方,身の回りの環境などを学びました。そして最後にテストをしました。

りんご

画像1画像2
りんごを食べると,病気になりにくく,病院に行くことが少なくなるので,「りんごが赤くなると医者が青くなる」と言われているそうです。りんごには食物繊維やビタミンCが多く含まれています。旬の果物が出てきました。

大豆

画像1画像2
3年生は,国語の時間に「すがたを変える大豆」の学習をしました。今回登場した湯葉は大豆から作られています。大豆からいろいろな食材が作られています。

冬至のゆず

今年の冬至は12月22日でした。この日は風邪をひかないように,ゆず湯に入るという風習があります。給食の「ごまず煮」にも,ゆずの果汁が使われていました。
画像1画像2画像3

はがきの書き方

画像1画像2
書写の時間にはがきの書き方を学習しました。最初にはがきのあて名の書き方,次に文面の書き方を学び,文字の大きさや行の中心に気を付けて書きました。

しらす干し

画像1画像2
しらす干しは,イワシの子どもを塩水でゆでた後,日光に当てて乾燥させたものです。骨ごと食べられるのでカルシウムが多く含まれています。今回の給食では大根葉と一緒に炒められていました。

農家で作られるもの

画像1画像2
小松菜作りの1年の仕事を調べました。小松菜作りには,土づくり,種まき,畑の手入れ,収穫・出荷等の仕事がありました。そして,収穫,出荷,堆肥等の言葉の意味を国語辞典で調べました。

のりを巻いて食べました。

画像1画像2画像3
給食に炊き込み五目ご飯が出てきました。のりもついていたのでいろいろなまき方で子ども達は食べていました。みそ汁もあり,体が温まりました。

金時にんじん

京野菜の味噌汁に金時にんじんが使われていました。昔,坂田金時というとても強い人がいました。その人の顔のように真っ赤な色をしていることから金時人参という名前になったそうです。
画像1

聖護院大根

画像1画像2
給食室からこんにちはで聖護院大根が紹介されました。聖護院大根は,今から約170年前,京都市左京区聖護院にある農家で作りだされたことから名前がつきまいた。寒い12月から2月が美味しい時期です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

配布プリント

おしらせ

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

全国学力学習状況調査の結果

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp