京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/30
本日:count up10
昨日:104
総数:512039
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
4月26日(金)13:50〜14:35 授業参観 14:45頃〜 学級懇談会です。

百分率を使った問題

 算数科「割合」では,百分率を使った問題にチャレンジしました。線分図や関係図をかくことで,百分率を小数倍にすればいいことに気付くことができました。
画像1

メスシリンダーの使い方

 理科「もののとけ方」では,メスシリンダーの使い方を学習しました。これで水の量を正しく量ることができるようになりました。
画像1

避難訓練

 1月17日(水)に避難訓練を行いました。今回は「休み時間に地震が起きたらどうするのか」ということを一人一人が考えて行動することが1番の目標。教室にいるときだけでなく,廊下や階段で起きた際にどうすればいいのかを考えて取り組みました。何度かしている訓練だけあって,事前にどのようにすればよいか考えた時には,「近くの教室に入って机の下に隠れる」「物が倒れてこないところへ行く」など,安全を意識した答えをすっと出せた子どもたち。実際の訓練でも素早く行動することができていました。
画像1画像2

どんな意見文を書いたのかな

 国語科「理由づけを明確にして説明しよう」では,教科書のグラフをもとに,どのよう社会になっていくのかについて,意見文を書きました。書いた意見文を交流し,友だちのよさを発見する中で,新たな考え方に触れることもできたようです。
画像1
画像2
画像3

どんな発音なのかな?

 外国語活動では,モンタナ先生と一緒に学習。ネイティブの発音を聞きながら発音練習することで,いつも以上に流暢に話すことができました。その後は,クイズ大会に向けて,問題作りに取り組みました。
画像1
画像2
画像3

学習問題についてまとめよう

 社会科「情報産業とわたしたち」では,学習問題についてのまとめをしました。その後,映像を見て,内容を確認しました。
画像1

もとにする量を求める方法を考えよう

 算数科「割合」では,もとにする量を求める方法を考えました。関係図や線分図を使って説明することも上手になってきました。
画像1

電気の性質とその利用

画像1画像2
 理科の学習で,「電気の性質とその利用」の学習に取り組んでいます。この日は,導入として,手回し発電機を回して豆電球とLED電球を光らせる実験を行いました。これから,電気をどのように利用していくことができるのかを実験を通して調べ,まとめていきたいと思います。

避難訓練

画像1
画像2
 1月17日(水)に避難訓練を行いました。今回は,休み時間に訓練を行いました。地震が起きた時には,まず自分の身を守るということ,次に,避難場所まで安全に移動することが重要です。そのために,学校の中では,放送をしっかり聞くことと,「おはしもて」(おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない・ていがくねんゆうせん)をしっかり守ることを意識して訓練を行いました。
 もし学校の外にいても,落ちてこない,倒れてこない場所に移動したり,ご家族と避難場所を確認したりするなど,いざという時の行動についてお話をしてみてください。

資料の調べ方

画像1
 算数科の学習で,資料をもとに表やグラフに見やすく整理するということを学習してきました。この時間は,工夫されたグラフの読み方を学習しました。2010年と1980年と1950年のグラフを読み取り,それぞれの年の一番多い年代を読み取り,それから考えられることを発表し合いました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

配布プリント

おしらせ

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

全国学力学習状況調査の結果

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp