京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/14
本日:count up3
昨日:123
総数:513288
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
4月26日(金)13:50〜14:35 授業参観 14:45頃〜 学級懇談会です。

6年 社会科の学習その2

画像1画像2
調べ学習をした後は,班の人たちと自分が調べてことを交流しました。

調べられなかったことも友だちから聞き取り一生懸命にメモする姿がありました。
戦時中についての知識がどんどんたまっていき,平和への思いがどんどん高まっていっているような気がしました。

6年 社会科の学習

画像1画像2
社会科の学習で戦時中の人々の暮らしを調べました。
自分たちでテーマを選んで一生懸命に調べている姿がありました。

戦時中の生活を調べていく中で驚くことがたくさんあり子ども達は,ビックリしていました。修学旅行の平和学習につながるといいなと思います。

お話の絵の観賞会

画像1
お話の絵がとうとう完成しました。
今日はその絵の観賞会。
友達の作品を見て,工夫されているところや,
いいなと思うところをワークシートに書きました。
「雷の音が聞こえてきそうな絵ですね。」
「花火がカラフルで楽しそうな感じがします。」
など,いろんなコメントがありました。
友だちからのコメントを読んだ子どもたちは,とっても嬉しそうでした。
画像2

学芸会練習

学芸会の舞台練習がはじまりました。
体育館の後ろまで届く声で台詞を言うことが今日の目標でした。
子どもたちは台本を見ずにしっかりと台詞が言えるようになってきました。
これからは,台詞に動きをつけて演じることが目標になってきます。
「どんな動きをつけようかな。」「これはどう?」
子ども同士で楽しんで考えていました。
画像1
画像2

6年 学芸会の練習

11月4日は,学芸会です。子ども達にとっては最後の学芸会。

気持ちを引き締めて役も決まり,声出しの練習から始めました。
普段,教室では出ないぐらいの大きい声を出して頑張っている子どももいました。
それぞれが個性を出し,役作りに取り組んでいます。

画像1

6年 国語の学習〜平和について考える〜

画像1
いよいよ来週の木・金に修学旅行に行きます。
子ども達は,国語の学習の中で戦争をテーマに平和について考えています。
自分の考えた事をまとめて意見文を作っています。

真剣に学習に取り組む姿が見られます。

10月17日 給食室からこんにちは

◆今日の献立◆

 チーズコッペパン
 牛乳
 ボルシチ
 ごぼうのソティ

今日はごぼうのソティでした。マグロフレークと炒めてあります。

画像1

4年 事故を防ぐ

画像1
画像2
画像3
社会科では「事故を防ぐ」という単元の学習が始まりました。

まず、最近起きた事故の写真などを見ました。
次に、自分たちの身の回りで事故が起きそうな場所について考えました。
子どもたちの中には、身の回りで危ない目にあったことがあると答えた子ども
たちもいました。

さらに、
日本で起きている事故の数。
京都府で起きている事故の数。
京都市南区で起きている事故の数
などについて知りました。

今後、どうすれば事故が減っていくのか、誰がどのようにして事故を
減らそうとしているのかについて学習します。

4年 ごんぎつね 討論の様子

画像1
画像2
画像3
ごんぎつねの教材を使って、「考えたことを話し合おう」という学習をしています。

まずは、全文を読んで感想を書きました。
次に、新出漢字や難語句を学習しました。

さらに、物語の設定についておさえました。

いつの話か。
どこの話か。
登場人物はだれか。

などについて考えた後に第1場面に入りました。
考えたことは、
「ごんはどのようなきつねか」
です。

最終的には、「ごんは悪いきつねなのか」という話し合いになりました。
教科書の記述や言葉の意味を根拠に、積極的に立って発表する姿が
増えてきています。



2年 学芸会の練習

画像1画像2
学芸会の練習が続いています。

子どもたちが自分たちで相談して,動きやせりふの言い方を考えています。

「ここはもっとこうした方がいいよ。」
「わかめみたいにゆらゆらしよう。」
「びゅーんとつっこんできたらいいんじゃないかな。」

みんな,思いがどんどんあふれてきます。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
3/28 教職員離任式
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp