京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/14
本日:count up3
昨日:123
総数:513288
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
4月26日(金)13:50〜14:35 授業参観 14:45頃〜 学級懇談会です。

学び合いが大切!!

画像1画像2
算数科では,「分数」の学習をしています。子どもたちは,それぞれ問題に取り組み,解き方を一生懸命ノートに書きます。そのあとが大切ですね!その考え方を3人組で交流します。
「自分の考えを説明する・友だちの説明を聞く」ことは,話す力・聞く力の育成につながります。さらに,多様な考え方に触れることができますね!
これぞ,「学び合い」☆

2年 学芸会のもの作り

画像1画像2
学芸会でつかう背景や小道具を学年で作りました。

それぞれの役でつかうもの中心に丁寧に作ります。
本番用なので子どもたちも真剣です!

作ったものをつかって早く練習したい2年生です♪

5年 吉祥院タイム

画像1
画像2
 22日(月)に吉祥院タイムが体育館でありました。5年生は、山の家で経験したことを作文にし、代表のメンバーに全校の前で伝えてもらいました。作文では、野外炊事のことやキャンプファイヤー、雲取山登山など、色々な話を伝えてもらいました。
 
 「楽しかった」「仲間のために」「感謝の気持ちをもって」「心をひとつ」「仲間から愛されるように」など、4泊5日で、5年生が感じた素直な気持ちを伝えてもらいました。

 5年生の素直な言葉がたくさん溢れていたので、体育館の中は、とても心地よくあたたかい雰囲気でした。

 この大切な経験をもとに、気持ちをひとつにして、来週ある学芸会に向けてがんばってほしいです。

 

6年 修学旅行にむけて

いよいよ木曜から修学旅行へ行ってきます。

子ども達は,平和学習の練習をしています。セリフであったり平和の歌であったりと一生懸命,真剣に練習しています。

思い出づくりのために気を付けていってきます。
画像1

4年 事故を防ぐ

画像1
画像2
画像3
西大路九条の交差点に見学に行きました。
多くの車が行きかう様子や事故を防ぐための工夫について
見つけてきました。

・ぼくは最初車と車がぶつかる事故が多いと思っていたけど、人が横断歩道ではなくて
 道路で渡っていたので、人がひかれる事故も多いのかなと思いました。

・ガードレールがあったのでいいなと思いました。あと車が通っているのに車がそっちの 方に向かって走っているのであぶないと思いました。

・わたしは、車と車の間があまりあいていなかったので何度も何度も「危ない!」
 と思いました。最高速度50キロまでなのにどうして事故が多いのか知りたいです。
 工夫されていると思ったところは歩道橋があることと、ガードレールがあるということ と、信号がたくさんあるところだと思います。


10月23日 給食室からこんにちは

◆今日の献立◆

 ごはん
 牛乳
 和風ドライカレー
 カットコーン
 野菜のスープ煮

今日のドライカレーには牛蒡・こんにゃくが入りました。スープ煮は大豆・手ぼう豆・金時豆・枝豆が入りました。カットコーンは子供たちに大人気でした。

画像1

2年 たてわり給食・遊び

画像1
たてわり給食とたてわり遊びが行われました!

違う学年の友だちと食べたり遊んだりするのはやっぱり楽しい様子。
特に5・6年のお兄さんやお姉さんにあまえている姿がたくさん見られました。

おにごっこや,ハンカチ落とし,ドッチボールなどをして楽しんだようです。
次も楽しみです!

2年 学芸会の練習

画像1
いよいよ学芸会本番まであと2週間!

みんなで一生懸命練習している真っ最中ですが,
一番難しいのが,みんなで一つの大きな魚になるところ…。

とにかく息をあわせて頑張ります!
本番には大きな魚に見えるかな?

4年 体育「5分間走・なわとび」

画像1画像2
秋晴れの空の下,子どもたちの元気いっぱいの声が聞こえてきます。

4年生は今,体育の授業で「5分間走」と「なわとび」をしています。

「5分間走」では,5分間,運動場のトラックを走ります。自分のペースで走りながら楽しむ子や記録に挑戦する子など目標をもって走っています。
友だちの応援もわすれていません。「あとちょっとやで!」「がんばれ!」とあたたかい言葉がかけられていました。

「なわとび」では,個人で技に挑戦しています。数に挑む子や難しい技に挑戦する子がおり,中でも二重とびを一生懸命に練習しています。「1回」とべた子が増えてきました。
また,「おおなわ」もしています。全員で数えながら連続でとべるように練習しています。

4年 ごんぎつね

画像1
画像2
画像3
国語の時間に「ごんぎつね」を学習しています。
第2の場面のごんに一番ふさわしいのは「○○ぎつね」
○○にはいる言葉を,教科書の文章をもとに,みんなで検討しました。
「反省ぎつね」
「後悔ぎつね」
など,色んな意見がでました。

「ここにこう書いてあるから,ごんは反省しているよ。」
「反省と後悔の意味の違いは何だろう。国語辞典で調べよう。」
次々と意見がつながり,活気のある45分でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
3/28 教職員離任式
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp