京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up3
昨日:119
総数:631716
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学園教育目標 「自らを高め 共に生き 希望を抱いて未来を拓く」

8月24日 2学期始業式

画像1画像2
 本日(8月24日)1限に,2学期の始業式を行いました。本来ならば,大体育館に1〜9年の学園生と教職員が集まり,夏休み中に学園生の皆さんが頑張ったことを振り返りながら行うところでありますが,コロナウイルス感染拡大防止対策のため,オンライン形式を取って各教室で行いました。
 保護者や地域の皆様には,日頃より凌風学園の教育活動に多大なるご理解・ご協力をいただき,心より御礼申し上げます。コロナの感染状況は依然として高止まりで,引き続き感染拡大防止をふまえた日々の生活においても,ご協力をいただかなければなりませんが,何卒よろしくお願い申し上げます。2学期も教職員一同精一杯取り組んでまいりますので,今後も凌風学園の教育に,ご理解とご支援を賜りますようお願いいたします。

以下,始業式で話した内容です。

【第2・第3ステージ】
 第2,第3ステージのみなさん,おはようございます。34日間の夏休みが終わり, 今日から2学期がスタートします。
今年の夏休みは猛暑が続き,コロナの感染状況も増え続ける中,部活動や学習, 健康管理の上でとても大変な毎日だったと思います。そんな中でも,後期課程の部活動の夏季大会やコンクールで頑張った人や活躍した人たちがたくさんいました。私もできる限り応援に行きましたが、それぞれの場面で見た皆さんのひたむきな姿に感動すると同時に,大変誇らしく思いました。
 それは凌風学園生に常に期待する姿として「一生懸命がかっこいい」という言葉通りの姿があったからです。勝った時や成功したときの喜びも負けたときや失敗したときの悔しさも,すべては一生懸命に頑張った証です。本当によく頑張りました。
 部活動やコンクール以外にも皆さんは,この夏, 「これを頑張って続けた」とか「この目標を達成した」など, 一人一人の成長の姿があったと思います。ぜひ,担任の先生やクラスの仲間と「思い立って」始めたこと, それを継続し, 頑張ったことを伝え合ってほしいと思います。そして, 目標達成に向けての頑張り, 積み重ねた努力を,ぜひ2学期も続けてください。「継続は力なり」という言葉があるように、「休まずに続けること」は間違いなく,目標達成を目指すみなさんにとって,大きな力と自信になります。
 さて,1学期の終業式で夏休みに磨いてほしい二つの力にについて話したことを覚えていますか。
 それは二つの「ソウゾウ(想像と創造)する力です」
※「想像」する力とは「なんだろう?」と疑問に思うところから,もう一歩考えてみること。「創造」する力とは「こうすればいいのでは」と新たな発見や気づきを得ること。
 二つの「ソウゾウする力」は,自分の見方や考え方を広げたり深めたりしてくれます。
夏休みに磨くことが出来たでしょうか。この二つの力を夏休みに引き続き,ぜひ2学期も磨き続けてください。
 そして,よりよい生活を考える2学期,よりよく学ぶ2学期,命・平和・幸せの尊さを考える2学期になることを期待しています。
 さあ,凌風学園の2学期は,運動会や文化祭、学習発表会をはじめ,学級や学年・ステージで団結して取り組む行事がたくさん待っています。一人一人が活躍し, 輝けるチャンスです。コロナの感染状況は,まだまだ厳しいですが,今後の状況を見ながら,感染防止対策を講じて, できる限り実施をしていこうと考えています。「一生懸命がかっこいい」を合い言葉に,仲間と協力し, あらゆる行事に全力で取り組んでください。困難を抱えた中で, 工夫をしながら取り組むことは, みなさんにとって貴重な経験と力になります。 また, それを乗り越えて得られた感動は, かけがえのない思い出になっていくことでしょう。
 特に,第3ステージのみなさん。9年生は4月からこの夏休みまで学園生活全般や部活動・児童生徒会活動において本当に下級生をよくリードしてくれました。2学期からは,この良き伝統を8年生に引き継ぐとともに,自らの進路実現に向けて,着実に取り組んでもらいたいと思います。第2ステージ,第3ステージともにそれぞれの学級・学年・ステージが成長する姿を楽しみにしています,
 そして8年生は,先輩から引き継いだ凌風学園の良き伝統を継承し,下級生のよきモデルとなってお手本を示してください。8年生が凌風学園のリーダーとなる自覚をもって様々な場面で成長した姿をみせてくれることを期待しています。
 それでは,2学期も学園生全員の活躍と凌風学園がすばらしい学園になることを願って「一生懸命がかっこいい」「心の絆」を大切にがんばりましょう。以上で始業式のお話を終わります。


【第1ステージ】

 今日から2学期がスタートしました。今朝,校門に立って,皆さんに「おはようございます。」と挨拶すると学園長先生の目を見ながら,笑顔で,お辞儀をして,大きな声で挨拶を返してくれた人たちがたくさんいました。皆さんと挨拶を交わすことで「2学期も頑張るぞ!」と元気が出て, うれしい気持ちでいっぱいでした。 2学期も学園長先生は毎朝みなさんに「おはようございます!」と元気にあいさつすることを目標に頑張ります。みなさんも毎朝,おうちの人はもちろん,地域の人, お友達や先生に会ったら, 大きな声で挨拶をすることをがんばりましょう。

 さて,34日間の夏休みはどのようにすごしましたか?
1学期の終業式で「夏休み中に大切にしてほしい三つのこと」についてお話をしましたね。みなさん,おぼえていますか?
 1つ目は,「ありがとうの気持ち」です。
ひごろからお世話になっているたくさんの人たちに「ありがとう」の気持ちを言葉にして伝えましょうということを話しましたね。
 2つ目は,「平和の大切さ」です。
夏休みには,平和の大切さを考える大事な日があることを忘れないでくださいというお話をしました。人々が幸せに平和にくらしていくために大切にしなければならないことを考える時間がもてましたか?
 3つ目は,「頑張った自分」です。
夏休みもそれぞれ目標にむかって頑張ったことと思います。うまくいかないことや,思い通りにならないこともあったと思います。そんな時に「もう一度頑張ってみよう」「よしやるぞ!」という気持ちをもって頑張れましたか?その気持ちがかならず自分を成長させる力になります。
 この3つのことはこれからもみなさんに大切にしてほしいことです。2学期のスタートにあたって,もう一度みんなで確かめておきましょう。
 さて,今日から2学期の授業が始まります。チャイムのない夏休みの生活から,チャイムのある学園生活に切り替えてください。 そのためには、今日から3日間のがんばりが大切です。夏休み中も毎日規則正しい生活ができていた人は心配ないと思いますが、そうでなかった人は遅くても今週の金曜日までには「凌風モード」に切り替えて下さい。
 また,2学期は運動会、学習発表会など学級や学年ステージで団結して取り組む行事があり「一生懸命」にがんばる機会がたくさんあります。みなさんのキラリと輝く姿がたくさんみられることを楽しみにしています。どんなことも「一生懸命」を大切にがんばりましょう。
 それでは2学期スタートです。まだまだ暑い日がしばらく続きそうです。熱中症に気を付けコロナの感染防止対策もしっかりとつづけましょう。
 第1ステージの学園生みなさんのがんばりとキラリと輝く姿を期待しています。








  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

配布文書

凌風小中学校 いじめ防止基本方針

学園だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立凌風小中学校部活動運営方針

京都市立凌風小中学校
〒601-8047
京都市南区東九条下殿田町56
TEL:075-693-8222
FAX:075-691-9029
E-mail: ryofu-sc@edu.city.kyoto.jp