京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up13
昨日:75
総数:678462
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学園教育目標 「自らを高め 共に生き 希望を抱いて未来を拓く」

5年 山の家宿泊学習【8】

画像1
画像2
画像3
後片づけも念入りに。山の家の所員の方からOKをもらうまで、班で協力して頑張りました。

5年 山の家宿泊学習【7】

画像1
画像2
画像3
みんなで作って食べたカレーは格別でした。どの班も完食でした。

5年 山の家宿泊学習【6】

画像1
画像2
画像3
晴れ間が出てきたのですが、今朝方までの雨で、冒険の森の丸太やロープが乾いておらず、滑りやすい状況のため、安全を第一に活動を館内ラリーに変更しました。班のメンバーで協力しながら、館内にかくされている宝のシールを地図をたよりに探しています。

5年 山の家宿泊学習【5】

画像1
画像2
画像3
今日の昼食は食堂でのバイキングです。しっかり食べて、午後の活動に備えます。

5年 山の家宿泊学習【4】

画像1
画像2
早速、鹿が子どもたちを歓迎してくれました。

5年 山の家宿泊学習【3】

画像1
画像2
画像3
花背山の家に到着し、入所式を行いました。山の家の先生のお話もしっかり聞けていていました。

5年 山の家宿泊学習【2】

画像1画像2
お見送りの様子です。みんないっぱい学んで楽しんできてくださいね。

5年 山の家宿泊学習【1】

5年生は、今日から2泊3日の日程で、花背山の家での「ステージアップ宿泊学習」です。
学園での出発式を終え、先ほど花背山の家へ向けて出発しました。
5年生になり、第2ステージの仲間入りをしました。この「ステージアップ宿泊学習」で「一歩前進」できるように、さまざまな活動にチャレンジします。
画像1画像2

避難訓練(不審者対応)

画像1画像2画像3
 5月8日(木)5限に不審者が侵入した想定で避難訓練を行いました。
1階では、不審者が来校したときの対応を教職員が緊迫感をもって行っていました。
その間学園生は、教室で静かに待機をし、避難指示と共に大体育館へ移動しました。特に第3ステージ生は学園生の模範となるべく,静かに素早く行動することができていました。
 副学園長先生からは、自分自身の身を守るために今回の避難訓練での自分の行動がどうだったかをふりかえるようにと、お話をしていただきました。
 大切な命を自分自身で守ることができるよう、正しい行動を判断できる学園生になってほしいと思います。

6年生 光と風学習

画像1
画像2
画像3
 光と風学習では、自分たちの身近な困りごとを解決するために、話し合い活動を行いました。
話し合う課題は『家族ともめごとなくニコニコすごす秘訣を探ろう』です。ニコニコ過ごすことができない原因を考え、その原因をなくすために今の自分たちに何ができるのかを考えました。考えたことを家に帰ってから実践していきます。そして、明日は実践したことをもとに、話し合いを進めていきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

配布文書

学園評価

凌風小中学校 いじめ防止基本方針

研究報告会

学園だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立凌風小中学校部活動運営方針

学園生活のきまり

学園教育目標・経営方針

京都市立凌風小中学校
〒601-8047
京都市南区東九条下殿田町56
TEL:075-693-8222
FAX:075-691-9029
E-mail: ryofu-sc@edu.city.kyoto.jp