京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up82
昨日:127
総数:625200
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学園教育目標 「自らを高め 共に生き 希望を抱いて未来を拓く」

京都市中学校選手権大会 代替大会 サッカー競技の部 ブロック予選1日目

画像1
画像2
画像3
 9月19日(土)にサッカー部の選手権大会代替大会のブロック予選が桃稜中学校で行われました。対戦校は山科中学校でした。新型コロナウイルス感染拡大防止のため無観客で行われました。約4ヶ月ぶりの対外試合で,前半は動きにも固さが見られました。
 前半終了間際には立て続けに2点を入れられました。後半に入ると,厳しい日差しの中で徐々に体力も削られ,さらに2点を失いました。しかし,最後まで諦めずに走りきり,9年生のシュートで1点取り返すことができました。結果は1―4で負けましたが,明日からの2連戦に向けて気持ちを切り替えて臨みます。

京都市中学校選手権大会 ラグビーフットボールの部 予選リーグ

画像1
画像2
画像3
 9月19日(土)にラグビー部の選手権大会の予選リーグが吉祥院グラウンドで行われました。対戦校は下鴨中学校でした。5−50で残念ながら敗戦しました。
 9年生にとっては最後の試合となりました。試合には負けてしまいましたが,悔しい思いで流した涙は大きな財産です。9年生のラグビー部諸君,試合をはじめ,部活動での貴重な経験やたくさんの学びをこれからの生活に活かし,「前へ!」進んでください。応援ありがとうございました。

令和2年度 凌風学園PTA学年委員会

画像1画像2画像3
 9月18日(金)午後7時より,凌風学園ランチルームにて,令和2年度凌風学園PTA学年委員会を執り行いました。PTA会長の挨拶に続いて本部役員の紹介等があり,PTA活動の目的や学年委員の役割説明の後,学年委員会のミーティングを行いました。最後に,教養部・保体部・広報部のそれぞれに分かれて専門部ミーティングをしていただきました。
 子どもたちのためにより良い教育と育成の環境を実現するという目的に向けて,遅くまで話し合いをしていただきました。本当にありがとうございました。
 今年度も凌風学園PTAの活動に会員の皆様のご理解とご協力をいただけますよう,よろしくお願い申し上げます。

2学期中間テスト

画像1
画像2
画像3
 9月16日(水)から3日間の日程で5〜9年生は2学期中間テストに取り組んでいます。
 今回のテストは1学期テストと異なり,実施教科,配点等が大幅に増えています。そのため,5〜8年のどの学園生もこれまでの定期テスト以上に緊張感をもって臨んでいる様子でした。このテストは長い2学期の学習面での取り組み方を修正する良い機会でもあります。自分の目標の達成のためにも,どの教科も最後までしっかり頑張ってください。
 少しずつ涼しくなってきています。最後まで全力で臨めるように,体調管理も大切にして,残り2日間もがんばってください。

風を凌いで 9月14日

画像1画像2
 「私,失敗しないので!」
 これは, 人気テレビドラマ「Dr.X大門 未知子」で,毎回, 天才外科医の「大門 未知子」が難しい手術に向かうとき,必ず周囲の医者に向かって言い放つ決めゼリフです。
 みなぎる自信にあふれたその言葉通りに,彼女はあらゆる難手術を見事に成功させます。手術後, 必ず患者の胸元に手のひらを置き, その後, スタッフに「お疲れ」と一声かけ, 手術室をあとにします。なんともいえない爽快感と達成感が視聴者にも伝わってきます。
 「私, 失敗しないので!」
 この天才外科医の言葉を裏付けるものがドラマの最終回に明かされます。映し出されたのは彼女のノート。それは手術中のあらゆる事態に対処できる処置の仕方を綿密に記した彼女のものでした。「必ず患者を救う」という医者としての信念から,いついかなる手術においても, 想定外を想定内にし,ベストの処置を施す。そのために万全の準備をしたノート。これこそ「私,失敗しないので」の自信を支えていたものでした。

 人間誰しも何か大きなことに挑戦するとき, 不安や恐怖に襲われるのは当然のことです。一生懸命に取り組めば取り組むほど,自分に足りないところが次々とあらわになってきます。しばしばマイナス思考に陥ることもあります。ましてや人の命を預かる医師。大門未知子も例外ではありませんでした。むしろマイナス思考をもっていたからこそ,不安や恐怖を感じるからこそ,そうならないための勉強をしたり,練習をしたり,対策を立てたのです。彼女は, 命というものに対して常に謙虚に向き合い, 努力を怠らない真面目さを持っていたのです。そして, 見えないところで徹底的に取り組んだ結果, 本番で自分の持てる力やパフォーマンスを最大限に発揮できる「自信」を得たのです。

 自信とは「自分を信じること」「自分を信頼できること」です。その「自分」とは,「過去に頑張った自分の姿」にほかなりません。過去の自分の努力が今の自分の自信を支えているのです。

 フィギュアスケートの羽生結弦選手は,演技直前のリンク上で「自分はできる。必ず成功する。」とつぶやくそうです。それは,単なる「おまじない」や「自己暗示」ではなく,「必要なことをすべてやってきた。だからできる。成功する」という「自分」を信じる「自信」を確かめているのだと思います。その証拠に,演技が終わった瞬間,自分が納得いく演技が出来たときには高く拳を挙げ,ミスがあったときにはその修正の度合いを親指と人差し指の間をあけ,その幅で自分に示します。常に客観的に自分の演技を振り返ることが出来るというのは,まさしく「自信」の証です。絶好調と思える時も,そうでないときも,やるべきことは変わりません。

 さあ,今週16日(水)から,第2,第3ステージは2学期の中間テストが始まります。テスト勉強で問題を解いていて,間違えたとき,解けないときも「どうしよう」と不安にならず,逆に「ラッキー」と思ってください。なぜならば, 本番までに自分のできないことが一つ,できるようになるチャンスにめぐりあったのですから。その時こそ,「勉強ファイヤー」で顔晴るのです。9年生はいよいよ正念場!「不安を越える自信」をつけて臨めるよう,テスト直前まで努力を積み重ねて欲しいと思います。「もう2日しかない」ではなく,「まだ2日ある!」と受け止め,残された時間を自分の味方につけましょう。
 「あせらず」「あまえず」「あきらめず」
 みなさんの健闘を祈ります。


9年 社会 学び合い

 9年生の公民的分野の学習では,はじめに現代社会の特色について学習します。今回は,少子高齢化,情報化,グローバル化のうちの1つを選び,それについて一人一人が調べ,交流を行いました。今回は,ロイロノートを使用,資料を提示しながら発表しました。少子高齢化社会では安心して子育てができる環境など様々な取組があること,情報化した社会では正しい判断とモラルの行動をとること,グローバル化社会では多文化共生社会を築いていくことなどを理解しました。そのうえで,よりより社会にするために工夫をすること,様々な国々と協力し合うことの大切さなどを考えることができました。
画像1
画像2
画像3

風を凌いで 9月7日

画像1画像2
「ありがとう」 しょうじ たけし

 ありがとう
 ありがとう

 いえば とっても
 いい きもち

 いわれりゃ もっと
 いい きもち

 ありがとう
 ありがとう 

 今日からスタートした凌風学園伝統の児童生徒会活動「ハッピースクール大作戦」。「ハッピースクール大作戦」とは, よりよい凌風学園をみんなで作っていくために, 1〜4年生のキッズチームや5〜9年生の児童生徒会が中心となって, 朝のあいさつ運動やベル着の徹底,標準服の身だしなみを整えるなど,自分たちで考えた企画に協力して取り組む児童生徒会活動です。
 まずは代表委員会が中心となり行う朝のあいさつ運動。「おはようございます」と朝の校門で学園生達があいさつを交わしています。

 朝の元気なあいさつはする側も,される側も元気がわいてくるものです。今年のあいさつ運動では「笑顔で会釈することや相手の目を見てあいさつをするなど気持ちを込めたあいさつをしよう」と呼び掛けています。
 コロナウイルス感染防止対策のためマスクを着用し,声を控えめにしながらのあいさつ。だからこそ, 大切にした笑顔。会釈。そして相手の目を見ること。そこに相手を思う気持ちが込められます。その大切さにも あいさつ運動を通して学園生たちは気付いていくことでしょう。

 さて,日本の朝のあいさつは「おはようございます」ですが, 英語では「グッドモーニング」。直訳すると「良い朝」になります。ちなみに,ドイツ語では「グーテンモルゲン」といい,これも「良い朝」という意味になります。イタリア語では「ボンジョルノ」,フランス語では「ボンジュール」といって,これらは「良い日」という意味になるのだそうです。
 実は,日本のあいさつには続きがあるといわれています。例えば「おはようございます」は「お早くから、ご苦労様でございます」など,朝から働く人に向かって言うねぎらいの言葉だったそうです。同じように,「こんにちは」は「今日は,ご機嫌いかがですか」と, 出会った人の体調や心境を気遣う言葉。「こんばんは」は「今晩は良い晩ですね」や「ご無事に一日をお過ごしになっていい夜をお迎えになりましたね」という祝福の意味も込められた言葉だそうです。そのように考えてみると, グッドモーニングやボンジュールなども「良い朝を迎えましたね」とか「良い一日となりますように」という,相手の幸せを願ったり,祝福したりする気持ちが込められているということがわかります。あいさつを交わすことがお互いにとって心地よいのはそういう気持ちが込められているからなのでしょう。

 あいさつを漢字で書くと「挨拶」。「挨」には「互いに心を開く」、「拶」には「相手の心に近づく」という意味があります。アイヌの人たちが遠来の客に対して使うアイヌ語の「こんにちは(イランカラプテ)」は,一語ごとに区切っていくと,「あなたの心にそっと触れさせてください」という意味になるのだそうです。何気なくかわしているあいさつは,まさしく信頼関係を築いていく一瞬(ひととき)なのです。また, あいさつは「心のオアシス」とも「人と人との関係を近づける魔法の言葉」とも言われます。お互いに笑顔で挨拶をすると心の距離が少し縮まったように感じるのはきっと,あいさつがお互いに相手の存在を認め,心を通わせようという意識を表す行為であるからではないでしょうか。

「あ」 あかるく 笑顔で 
「い」 いつでも
「さ」 自分からさきに
「つ」 毎日つづけて

「ハッピースクール大作戦」を機会に,校内だけではなく,地域でも毎日のあいさつを自分から心がけていきましょう。あいさつを通じて,多くの人との絆を結んでいきましょう。


8年生 学習確認プログラム

画像1画像2画像3
 9月7日(月)と8日(火),8年生は学習確認プログラムを行います。今日は1限から国語,社会,数学の3教科に取り組みます。明日は理科,英語の2教科です。 
 8年生のどのクラスも,真剣に問題用紙に向かう学園生の姿が見られました。テスト後は,復習シートを活用して,今回の学習確認プログラム後の振り返りも怠りなく頑張りましょう。

【給食室から】夏野菜のかきあげ

画像1
画像2
【今日の給食】
○胚芽米ごはん
○夏野菜のかき揚げ
○かみなりこんにゃく
〇赤だし
○牛乳

 先日,ある先生と好きな給食について話していた時「夏野菜のかきあげ」の名前がでてきました。【夏野菜のかきあげ】は,夏野菜である「ゴーヤ」と「かぼちゃ」を使った献立です。ゴーヤの苦味に苦戦する低学年の姿もありましたが,「(他の具材と)一緒に食べたらおいしい」,「ゴーヤだけでもいける!」という感想もたくさんいただきました。

【給食室から】ひじきのソテー

画像1
画像2
【今日の給食】
○コッペパン(国産小麦100%)
○コーンのクリームシチュー
○ひじきのソテー
○牛乳

【今日のひじきのソテーはいつもと違う!】2〜3年生の学園生に伝えながら回っていると「緑の野菜が入っている!」「ツナが入っている!」と色んな声が返ってきました。今日のソテーには【ツナ】が入っているのです。

 ソテーに程よくツナの油が絡まり,身の旨味と共においしさがupします。学園生,教職員からも「おいしかった」「もっと提供の頻度をあげてほしい」といった感想が聞かれました。いつもの献立も少し材料を変えるだけでがらりと印象が変わることがあります。次に食べられる日はいつになるでしょうか…楽しみです。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

配布文書

凌風小中学校 いじめ防止基本方針

学園だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立凌風小中学校
〒601-8047
京都市南区東九条下殿田町56
TEL:075-693-8222
FAX:075-691-9029
E-mail: ryofu-sc@edu.city.kyoto.jp