京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/02
本日:count up4
昨日:83
総数:626091
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学園教育目標 「自らを高め 共に生き 希望を抱いて未来を拓く」

吹奏楽部が「故郷の家」で演奏を行いました。

 12月16日(土),吹奏楽部が地域にある「故郷の家」(特別養護老人ホーム・ケアハウス)を訪れ,クリスマスランチパーティーのための演奏を行いました。施設のお年寄りの方に楽しいひとときを過ごしていただこうと趣向を凝らし,手話付きの合唱あり,バレーダンスを交えた演奏ありと,楽しいプログラムを考えて演奏を披露してくれました。会場に集まっておられた多くのお年寄りの方からたくさんの手拍子や拍手をいただき, アンコールまでいただきました。
 「音楽は人の心を動かす」といいますが,お年寄りの方に喜んでいただいたことで,吹奏楽部の学園生もまた,演奏することの喜びを感じ,多くのエネルギーをいただけたように思います。吹奏楽部のみなさん,心温まる演奏,ありがとうございました。

画像1画像2

恒例の「コーヒーショップ」と圧巻の狂言「柿山伏」(5組)

画像1画像2
 12月15日(金)の5,6限に,7〜9年の5組のメンバーが恒例の「コーヒーショップ」を開いてくれました。教室にステンドグラスの飾り付けなどをし,5組の学園生がコーヒーショップの店員として,教職員のお客様にサービスをしてくれました。エプロン姿もなかなか似合っており,「いらっしゃいませ。」「お待たせ致しました,ごゆっくりどうぞ。」とコーヒーや紅茶とともに手作りのスイートポテトのサービスをしてくれました。
 また,今回はお客様へのショータイムとして,なんと狂言「柿山伏」を7年生と9年生が演じてくれました。「柿山伏」は,腹を空かせた山伏が柿をぬすみ食いしているところを畑の持ち主に見つかり,こらしめられるというお話です。狂言独特の台詞まわしや間の取り方など,素晴らしい出来栄えで,大変見応えのある狂言を演じてくれました。訪れた教職員からも大絶賛の拍手が起こり,アンコール講演にも応えてくれました。
 5組の皆さん,すてきな午後のひとときをありがとうございました。

5年生「光と風」学習 校区めぐり

画像1画像2
 「光と風」学習で校区めぐりをしました。校区内にある魅力を発見するため,事前に立てた計画のもと,グループ毎に分かれて調査をしました。お店やホテルなど,どこにどのような施設があるか熱心に調べていました。
 今後,調べた魅力をポスターにまとめていきます。

7年生 人権学習

「誰もが幸せに生きる社会を作るために・・・」
7年生は12月11日(月)の5・6限に「障がいのある人を理解し,相手の立場に立った行動ができる人になろう」というテーマで人権学習を行いました。
 まず,39歳の時視力を失われた松永信也さんのお話。目が見えなくなるという現実を受け入れるまでの心の葛藤や,日常生活で感じておられること,人は助け合える生き物であること・・・。「このスペースは空いている?」と学園生に確認しながらホワイトボードに字を書き,わかりやすくお話して下さいました。
 見える世界と見えない世界を両方経験された松永さんだからこそ語ることができる貴重なお話でした。生まれつき全盲の女性が「ピンク色が好き」というお話は,人にとっての幸せの価値とは何なのかを,また,周囲の人の言葉を礎(いしずえ)として人生を前向きに生きることがいかに素晴らしいことであるかを考えさせられた素敵なお話でした。
 その後は体育館で2人1組の「アイマスク体験」を行いました。介助者の立場,介助される側の立場を両方体験してみて,学園生たちは「見えないと,ちょっとした段差がすごく怖かった。」「言葉でわかりやすく伝えるのは難しかったけど,相手のことを気遣って進むことができた。」と感想を述べていました。
 「何かお手伝いしましょうか?」その温かい一言が目の不自由な人だけでなく,全ての人が共に生きる社会,誰もが幸せに生きられる社会への第一歩となるのです。
 この学習を今後につなげ,優しさと思いやりにあふれた学級や学年をつくっていきたいと思います。

画像1
画像2

JAXA「一日宇宙記者」事前授業

 来る12月23日に種子島宇宙センターで予定されている宇宙航空開発機構(JAXA)による気候変動観測衛星「しきさい」と超低高度衛星技術試験機「つばめ」を乗せたロケットの打ち上げの機会を捉え,「1日宇宙記者」として模擬記者機会を提供するJAXAの取り組みに,本学園生が1名参加することになりました。これは,現地での模擬記者体験を通して,ロケットの打ち上げ現場で作業に携わる人たちの想いや緊張感,高揚感を受け止め,同世代に伝える活動の機会を提供するものです。
 打ち上げ当日は凌風学園と種子島宇宙センターを結び,現地からのリポートをリアルタイムで交信し,双方向での学びを展開します。(当日は5年生〜9年生を参加対象として案内しています。)
 それに先だって,本日6限に8年生がJAXAの職員の方を講師としてお招きし,事前授業を行いました。講演では,「JAXA」の仕事や「『宇宙』の空間的な広がりや時間的な広がり」,そして今回の学習を通じて私たちに託されたミッションについてお話をしていただきました。
 打ち上げ当日や事後報告会を含め,宇宙と凌風学園をつなぐ貴重な機会の中で,これまで考えたことがなかった事柄に自分の考えを広げたり,新しい知識を得たりしながら,多くのことを学んでほしいと思います。今日の事前学習を終えて,当日がますます楽しみになりました。


画像1
画像2

平成29年度 南支部PTA指導者研修会(凌風学園家庭教育講座)

 12月8日の午後6時30分より 凌風学園ランチルームにて,講師に龍谷大付属平安高校野球部の原田英彦監督をお迎えし,「野球を通しての教育」と題してお話を頂きました。
 生徒達には,自ら考え,自ら苦労し,成長する経験をさせて卒業させたい。スポーツの目的は 良い人間を創る事、しっかりと自立が出来てこそ その先に甲子園という夢がある,ととても熱い思いをお聞かせ頂きました。親のあり方については 過保護になっても過干渉にならないで!と教えて頂きました。みなさまは,この違いをご存知ですか?決定的な違いは 「子供が望んでいるか、いないか」という事で,例えば,子供が考える前に親が先に答えを出してしまうのが過干渉です。日々の子育ての中で,先回りして障害を取り除く事をしてしまってはいませんか?子供達が自分で考える時間が持てるよう,見守りながら少し待ってみてはいかがでしょう。子供達は自立への一歩を踏み出せるのではないでしょうか。

画像1
画像2

人権学習〜答えは自分の心の中に〜

画像1
 12月は人権月間です。9年生は本日5,6限に人権学習を行いました。7〜9年生では障がい者や在日外国人に対する差別,同和問題など様々な差別の問題について学習します。確かに人権学習をすることだけで,そうした社会の差別問題が一気に解決されるわけではありません。しかし,差別が私たち人間の心に潜んでいる暗い影である以上,その影と向き合い、考え続けなければならない大切な問題であることは間違いありません。自分が大切であるのと同じように,人もまたその人自身を大切にしたいと思っています。自分が人から大切にされたいと思うように,人もまた周りの人から大切にされたいと思っています。だからこそ,私たちが生きていく上で最も尊重されなければならない大切な人権が侵されている現実を,決して他人事ではなく,自分自身の問題として考えなくてはならないのです。
 「自分を大切にするのと同じように人を大切にできる」そんなあたりまえの社会を築くためにも,人権学習は自分の心と向き合うための大切な時間です。
 差別をなくすために大切なこと。それは自分を大切にするのと同じように人を大切にすること。そういう気持ちが自分にもてているかを自分に問うこと。答えはまさしく自分の心の中にあります!
 来週は7年生と8年生で人権学習を行います。

「冬のHAPPYスクール大作戦」始まる!

 凌風学園では,よりよい学園生活を送るため,長期休業の前後の期間に,児童生徒会本部役員と代表専門委員会が中心となって活動する「HAPPYスクール大作戦」という取組を行っています。本日12月8日からは「冬のHAPPYスクール大作戦」がスタートし,校門では本部役員が朝のあいさつとともに,「冬のHAPPYスクール大作戦実施中!」の呼びかけを行いました。
 期間中はあいさつ運動をはじめ,生活面や清掃の点検活動,授業に集中出来るようにするためのストレッチ体操など,各委員会が考えた取組を第2・3ステージ生全員で行います。年末をしっかりと締めくくり,年始が気持ちよくスタートできるように頑張ってほしいと思います。


画像1
画像2

3年 自転車安全教室

 12月6日(水)に自転車安全教室が行われました。幅の狭い直線をゆっくり進んだり,ジグザグなコースを進んだりして,普段はすることのない体験をしました。また,実際の道路をイメージしたコースで,前方・後方・左右の安全確認をしながら,走行することができました。学んだことを基に,事故に遭わない,事故を起こさない学園生に育ってほしいと思います。また,京都府警南署の方,地域のボランティアの方々の協力のおかげで行うことができました。ありがとうございました。
画像1画像2

7年 ファイナンスパーク学習2

 1日の学習を終え,終わりの会では代表者が感想を発表しました。その感想の中には,今回の学習を社会に出たとき活かしていきたいというものや,このような大変な収支の管理を日々してもらっている保護者への感謝の言葉などがあり,学園生にとって良い学びであったことがうかがえました。
 今回の学習はこれから生活していく上でとても大切な内容です。是非ご家庭でも今日の学習について振り返り,さらに深めていただきたいと思います。
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/29 5年音楽鑑賞教室(京都コンサートホール)
9年校内模擬面接(〜31日)
1/30 5・6年英検Jr.
7年学習確認プログラムBasic Stage 2
8年学習確認プログラムPre Stage 3
予定
1/29 5年音楽鑑賞教室(京都コンサートホール)
9年校内模擬面接(〜31日)
1/30 5・6年英検Jr.
7年学習確認プログラムBasic Stage 2
8年学習確認プログラムPre Stage 3
2/1 PTA朝の挨拶運動
完全下校時刻調整期間開始(17:35完全下校)
2/2 1〜4年なかよし人権集会(5限参観6限人権懇談会)

配布文書

学園評価

凌風小中学校 いじめ防止基本方針

学園経営方針

学園だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立凌風小中学校
〒601-8047
京都市南区東九条下殿田町56
TEL:075-693-8222
FAX:075-691-9029
E-mail: ryofu-sc@edu.city.kyoto.jp