京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up61
昨日:156
総数:482026
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
運動会は、6月8日(土)です。十分に水分補給ができるよう、大きめの水筒を持たせてください。

GIGAアンケート実施【3年】

画像1画像2画像3
 タブレット端末を使って授業をすることが増えたり、宿題も週に2回はタブレット端末で行ったり、活用が昨年度に比べて増えました。

 夏休みに入る前に今一度、タブレット端末やスマートフォン、ゲーム機等の活用を見つめなおしました。

 GIGAアンケートを3年だけでなく、全学年で取り組みました。また、唐橋ねっとルールをもう一度確認しました。

 タブレットを使うことを楽しみにしている子も多くいますが、正しく使うことがます大切ですね。

5年 アンケートをしました

 本日、スマートフォンやコンピュータ、テレビゲームに関するアンケートを教室でタブレット端末を活用して行いました。

 「思ったより使っているな」と、今までの自分たちの活用の仕方をふり返りながらつぶやく人もいました。

 高学年になり、自分専用のものを持っている人も増えてきています。改めて使い方を考える機会にしてほしいです。
画像1画像2

理科 星の学習

画像1
画像2
画像3
 何時間後、何年後の夜空をタブレットを使って観察しました。

 星の動きについても学習しました。

1年生 情報モラル

 1年生は、道徳で「情報モラル」の学習をしました。
 
 今回は、「ひつじかいのこども」というお話を読んで情報モラルの学習を進めました。このお話では、何度も繰り返し嘘をついたことで、本当に助けが必要なときに助けてもらうことのできなかったひつじかいのこどもの姿を通して、嘘をつくとどうなってしまうのかということについて考えました。

 子どもたちは、お話を通して「嘘をつくと、もう信じてもらえなくなるんだ。」「嘘をつくとみんなに嫌われてしまうんだ。」となぜ嘘をついてはいけないのかということについての理解を深め、「これまでに嘘をついてしまったことがあるけれど、これからは正直に生きよう。」と考えをまとめていました。

画像1画像2

もっと高く!!

 体育の学習では水泳と並行して、高跳びにチャレンジしています。

 少しでも高く飛べるようにタブレット端末で飛び方を記録し、それを見て改善したり、棒ではなくゴムにしてみたり…。

 跳躍に成功するとグループでは、歓声があがります!

 体育館で活動していますが、窓をあけたり、水筒を持ち込んだり、熱中症対策は万全です。
画像1画像2

1年生 生活科 タブレットを使って

 1年生は、タブレットを用いた生活科の学習に取り組みました。

 今日は、ロイロノートでアサガオの写真を撮影し、撮った写真を見ながら観察カードを完成させました。
「タブレットで写真を撮ると、拡大できるからアサガオの細かいところがよく見えるね。」とタブレットを使うことの良さを感じながら、楽しく観察を進めることができました。
 
 いつもよりもなんだか丁寧で、本物そっくりなアサガオの絵を描くことができていました!

画像1画像2画像3

1年 タブレット端末機を使って

画像1画像2画像3
 タブレット端末機を使って、ログインをする練習をしました。
 端末機を大切に扱うことや自分のパスワードは人に教えないことなど、基本的な決まりを教えてもらいました。
 これから、この端末機を使うことで、いろいろな学習に広がりをもたせていきたいと思います。
 

4年生 都道府県クイズ

画像1
 社会科で学習してきたことをクイズにし、他府県の小学生と交流するプロジェクト。
 今回は、神奈川県の小学校と都道府県クイズで交流しました。
 唐橋小からは1組がクイズを出題しました。次回も楽しみです!
画像2

【2年生】 1年生を迎える会の練習

 1年生を迎える会の練習をしました。

 「唐橋小学校のとてもすてきなところやいいところを1年生に教えたい!」と歌で伝えることになりました。

 1年生にこの思いが伝わると嬉しいですね!
画像1

本日16時ごろ スクリレ配信スタート

画像1
 本日配布の「学級だより」などの配布プリントをスクリレで16時ごろ配信します。アプリのホームにある「通知一覧」に表示されますので、ご確認ください。
 本日が初回になりますので、万が一システムの不具合等により、表示が確認できない場合は、月曜日に学校へご連絡ください。来週の時間割・持ち物については、子どもたちに紙で配布していますので、不具合があった場合は、そちらをご確認ください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

地震・台風・特別警報に対する非常措置について

唐橋教育

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

来年度入学予定者の方へ

学校教育方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

GIGA端末貸出関係

小中一貫教育構想図

校時について

スクリレ関係

京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp