京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up44
昨日:156
総数:482009
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
運動会は、6月8日(土)です。十分に水分補給ができるよう、大きめの水筒を持たせてください。

夏季小中合同研修会 その3

 リーディングDXでの取組の発表を受け、教科部会に分かれて分散会を行いました。分散会で、率直な意見やそれぞれの実践、悩みなどがたくさん出され、最後に全体会で共有しました。

 子どもたちの成長に繋がるICT活用を行えるよう、二学期からもみんなで頑張っていきます。


画像1
画像2
画像3

夏季小中合同研修会 その2

 第一部では進路について、そして、第二部ではリーディングDXスクール事業の指定校となり、各校でその取組について発表をし合いました。


画像1
画像2

夏季小中合同研修会 その1

 8月23日 夏季小中合同研修会(八条中学校・南大内小学校とともに)を行いました。

 
 唐橋小学校のコミホルームにて、約70名教職員が参集し、研鑽を積みました。
画像1
画像2

夏季研修0822

画像1画像2
 昨日に引き続き、教職員研修を行いました。

 授業の中で子どもたちのがんばりをどのように評価し、支援するのか研修を行いました。 

京都市の「教育環境の魅力」を テレビCMについて

 本校の授業風景がCMの一部に取り上げられております。お時間のあるときにご覧ください。KBS京都、TVerで順次放送、配信されるようです。
 

夏季安全研修

 学校での事故を未然に防げるよう、教職員一人一人の危機への対応力を高めたいと安全研修を行いました。実際の安全研修動画も視聴し、意見交換をしました。

 また、秋に行うシミュレーション演習(実際の場面を想定し、役割を決め、状況に応じた判断を行い、対応が必要な場面での教職員の力を育成するための研修方法)に向けて、教職員の危機管理意識の向上や意識の変容を図りました。
画像1画像2画像3

リーディングDXスクール事業夏季研修学習会

画像1画像2画像3
 7月27日(木)大阪にてリーディングDX事業夏季学習会に唐橋小学校の教員で参加しました。
 全国から約40名の教職員が参加され、他府県のタブレット端末を使った取組を交流することができました。また、タブレット端末を使った授業の在り方や学習の仕方などを学ぶことができ、たいへん実りある研修会で、あっという間に時間が過ぎていきました。
 
 夏休みには他にも様々な研修を行い、2学期以降の準備をしています。
 今回受けた研修を唐橋小学校の子どもたちの学びに生かしていきます。

リーディングDX研修 その2

 子どもたちの力を伸ばすICT機器の活用の仕方等について、実り多い研修となりました。このグループでの話合いの過程や研修の感想もデジタル化しました。振り返りをしながら、また2学期からの指導に生かしていきます。

 水本先生、本日は、長時間ありがとうございました。
画像1
画像2

リーディングDX研修 その1

 本校は、これまで、タブレット端末研究協力校として、実践を重ねてきました。そして、今年、文部科学省リーディングDXスクール事業の指定校となりました。


 「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実を通して、主体的・対話的で深い学びの実現に向けた授業改善につなげるため、本日、外部講師に来ていただき、教員研修を行いました。

画像1
画像2
画像3

7月24日教職員研修

 今日は、1学期の振り返りとともに2学期に向けて、学年会やそれぞれの部会を行いました。唐橋小学校教職員、がんばっています。

 今日は、夕刻、校区内パトロールも実施します。

画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

地震・台風・特別警報に対する非常措置について

唐橋教育

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

来年度入学予定者の方へ

学校教育方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

GIGA端末貸出関係

小中一貫教育構想図

校時について

スクリレ関係

京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp