京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/01
本日:count up1
昨日:192
総数:477707
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5/2まで個人懇談会があります。 ご予定ください。

書道教室その2

画像1
画像2
画像3
 田口先生の筆先の動きをモニターに映し,どの子にも見えやすいようにしました。

 田口先生の優しくて分かり易い指導に,子どもたちは目と耳と心できいていました。書道の楽しさや美しさに触れることができ,とても貴重で充実した時間をもつことができました。
 
 田口 朋玖先生,本当にありがとうございました♪ 

書道教室

 6年生はゲストティーチャーを招き,書道に取り組みました。

 体育館で,田口 朋玖先生が,実際に書く文字をスクリーンに大きく映し出し,何度も何度も見ることができました。また,田口先生は,体育館を縦横無尽に動き,子どもたちの文字に,『よくなるポイント』を教えてくださいました。

 いつもと違った雰囲気での活動に,子ども達は活き活きと活動していました。書いた言葉は,「伝統を守る」です。

 5文字をバランス良く収めることに苦戦していましたが,集中して納得いく1枚を仕上げるために頑張っていました。
画像1
画像2

持久走

 5年生は,学年体育を行いました。

 整列するときには「寒い!」という声があちこちから聞こえてきましたが,持久走で身体を動かすうちに,温まってきたようでした。

 残り1周になると,「頑張れ」「あと少し」と自然と応援する声かけが出てきていました。
画像1
画像2

私たちの生活と電気(6年生)

画像1画像2画像3
 はじめに,身のまわりの中で,電気を利用しているものを見つけました。様々な場面でわたしたちは電気を利用しており,欠かすことができません。

 次に,電気をどのようなかたちで利用しているかを考え,電気を利用しているものを仲間分けしました。これからの学習で,電気をどのようなしくみで光や熱などに変えているのか調べていきたいと思います。
 

100cmを こえる 長さ

画像1画像2
 2年生は,算数で,100cmを超える長さについて学習しています。

 広げた両腕と同じ長さの紙テープを作ったあと,100cmを超える長さを100cmものさしでどうやって測るか,アイデアを出し合いました。簡単さや早さで比べ,100cmで印を付ける方法を使って,紙テープの長さを測りました。

 グループで協力して,長さを測り合っていました。

令和2年度始業式

画像1画像2
 3学期が始まりました。各クラスでZOOMを活用した始業式を行いました。

 3学期の授業日数は,6年生が52日,他の学年は53日です。6年生は中学校へ向けて,1年生から〜5年生は次の学年へステップアップする準備期間です。

 長いようであっという間に過ぎてしまう3学期。校長先生から「一年の計は元旦にあり」ということわざを使って,目標や計画を立てることの大切さや継続して取り組む力の重要さについてのお話がありました。どんな目標なら続けられ,達成できるかを家庭でも話題にしてみてください。

 そして,これまで続けてきた新しい生活様式についての確認も行いました。換気や手洗いが辛い季節ですが,自分も周りも大切にするために,継続して取り組んでいきましょう。検温や健康観察のご協力を3学期も引き続きよろしくお願いします。
 


3学期始業式

 本日より,3学期がスタートしました。
 始業式は,ZOOMを使って,各教室で行いました。

 また,報道各社の取材がありました。
 始業式の様子や子どもたちへのインタビューが紹介される予定です。

 新聞のほか,テレビのニュースでも報道されます。
 テレビ局は,以下の番組内で放送されるそうです。
 ご参考にしてください。

NHK:  12:15〜,18:30〜
KBS:  11:55〜,17:45〜
朝 日:  16:44〜17:30
読 売:  11:30〜,tenの番組内
毎 日:  11:50〜
テレビ大阪 16:44〜17:30

冬季休業中の健康管理について

 本日より,冬季休業に入りました。
 年末年始は,様々な行事に加え,帰省や親族での新年のお祝いなど,人と会ったり,飲食をしたりする機会が増えます。各家庭におかれては,冬季休業期間中におきましても,お子様をはじめ,ご家族の体調・健康管理の徹底,保健衛生意識の向上と実践に引き続き取り組んでいただきますよう,お願いいたします。

 12月22日付け配布の「冬季休業中の健康管理について」を再度,ご確認をお願いします。

令和2年度終業式

 感染予防の為,各教室でZOOMを使って終業式を行いました。
 始まる前には,「あと何分かな?」とわくわくした表情の子どもたちでしたが,式が始まるとピシッと話を聞く姿勢に切り替えていました。2学期の始業式の日に,校長先生から,目と耳と心でききましょうと話されていたことができているなと思った瞬間でした。
 
 校長先生からは4つのことについて話がありました。(紹介します)
 1つ目は,2学期を振り返って
 色々な活動が制限され,新しい生活様式が求められる中で,毎日の健康観察や手洗い・消毒を習慣付け,元気に通うことができたこと,また,教科の学習だけではなく,人権朝会をはじめ,学校生活の様々な場面で自分も周りも大切にすることについて学習してきたことなど,本校のめざす子ども像に照らし合わせながら,みんなで振り返りを行いました。「本当によくがんばった2学期でしたね。」と褒めていただきました。

 2つ目は,通知票について
 今年度から通知票の評価が3観点に変わったことや評価のポイントについて話がありました。「通知票を受け取る際にどこができていて,どこを頑張ればさらに良くなるのかを担任の先生からしっかりと聞き,そして,おうちの方にも伝えましょう。通知票を見ながら,ご家族と一緒に話をし,3学期のめあてのヒントを見つけましょう。」との話がありました。

 3つ目は,冬休みのくらしについて
 楽しい行事のある冬休みですが,お金の使い方,交通安全に気を付けること,ゲームやスマホなどとの上手な付き合い方をすることなど,安心で安全に過ごすために大切なことについてお話がありました。また,時間を上手に使うために『唐橋ねっとルール』についても再度触れ,話をされていました。
 
 4つ目は,新型コロナウイルス感染症について
 正しい理解と共に,これまで行ってきた予防を継続して取り組むことを確認しました。引き続き,冬休みも健康観察を行うことを約束しました。マスク着用や手洗い,3密を避けるなどの新しい生活様式で,自分や自分の周りの大切な人の命を守る行動をとるよう,話されていました。


 今年は例年とは少し異なる冬休みです。みんなが健康で安全に過ごせるよう,心がけましょう。
 1月6日,元気な子どもたちと会えることを,教職員一同で,楽しみにしています。

画像1
画像2
画像3

2学期を振り返ろう(通知票)

 7月や個人懇談でもお伝えしましたように,新学習指導要領実施により,学習の目標や内容の改定に伴い,評価の観点が変更となりました。終業式でも校長先生から,通知票でもの見方についての話がありました。

 本日,通知票を担任の先生から手渡しました。

 1年生の教室では,通知票は人と比べるものではないこと,2学期に頑張ったこと,もう少しがんばれば良くなることが書かれていることを確認していました。
 
 1人ずつ通知票を見ながら,担任の先生に2学期のがんばりをそれぞれ褒めてもらいました。通知票をもとに,冬休みには,これまでの学習の復習をしたり,自主勉強に励んだりできるといいですね。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

お知らせ文書

唐橋教育

給食だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp