京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up2
昨日:60
総数:477269
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
4/25〜5/2まで個人懇談会があります。 ご予定ください。

唐橋スマイルコンサート1 h29/12/3

12月1日 唐橋スマイルコンサートを本校の体育館で行いました。
はじめの言葉 は 1年生の代表です。
続いて 3年生 リコーダーメドレー ミッキーマウスマーチ わたしと小鳥とすずと
1年生 1年生マーチ さんぽ 今日も明日も1年生
楽しいプログラムに見る側も引き込まれました。
画像1
画像2
画像3

唐橋スマイルコンサート2

スマイルコンサート 休憩をはさんで中盤の様子です。
5年生 威風堂々 未来への賛歌 彼こそが海賊(パイレーツ オブ カリビアンより)
4組 ちょうちょう 茶つみ 虫のこえ ジングルベル 
2年 子犬のビンゴ ロンドンばし 山のポルカ It's a small world 
歌あり,演奏あり,その曲も英語ありと 各学年の工夫をこらしたコンサートが続きました。
  
画像1
画像2
画像3

唐橋スマイルコンサート3

スマイルコンサートの終盤です。
4年生 ひこうき 風の置き手紙 わたあめ そして エルクンバンチェロ の4曲でした。
6年生 カノン 恋 ありがとう SingSinngSing の4曲
そして 終りの言葉で幕を閉じました。

ご覧になられた皆様,いかがでしたでしょうか?
唐橋スマイルコンサートは来年も引き続き行う予定です。
画像1
画像2
画像3

自由参観日1  h29/9/16

 9月13日は自由参観の日でした,平日にもかかわらず多くの保護者の皆様に参観に来ていただいた事,感謝いたします。子どもたちにとって,保護者の方が関心を持って授業の様子を見ていただけることは,緊張であり喜びでもあるのです。
 ある心理学者は「好きの反対はきらいではない。無関心である。」と言っています。「無関心の反対は好き」なのです。保護者の方が関心を持っているということは,子どもは「自分の保護者は自分のことを好きだ思っている」と受け止めるものです。そういう点からもありがたく思います。
 また,参観に来られた皆様が,全員下履きを持ちながら参観いただいたことを御礼申しあげます。保護者の皆様のルールを守るという意識は必ず子どもたちに伝わります。ありがとうございます。と,ともに廊下での立話につきましても今後は控えていただきます様お願いします。久しぶりにお会いした方との話がはずんでしまうということもあるかと思いますが,子どもたちにとって参観日であっても学習の時間です。普段の学習中に廊下で話をしながら歩いている子どもがいた場合は,教員は指導を致します。学校とはそういう場所であることを意識していただき,話をする必要がある場合は階段の踊り場に移動する等授業の進行にご協力をお願いいたします。
 さて,各学年の授業は,今後の教育の方向を先取りしたものをお見せしました。
(1年生)地域の老人会と協力した昔遊び(地域に開かれた学校)
(2年生)図書支援員とともに学ぶ図書館授業,(教科を超えた図書館活用)
(3・4年生)中学年から順次導入される英語の授業,

画像1
画像2
画像3

自由参観日2  h29/9/16

(5年生)スマートフォンとの付き合い方 その1(情報モラル)及び英語
(6年生)スマートフォンとの付き合い方 その2(情報モラル)
(育成)道徳 (道徳の教科化)
といった具合です。
 平成32年度から,学習指導要領の大幅改定(70年に一度)があります。
 バブルの崩壊以降,経済力の伸びない日本,少子化や国家財政の赤字などの大きな問題を含んだ日本の状況。これらを解決できる人材を育成しようというのが次期学習指導要領の大きなねらいです。そんな未来の教育内容の先取りし,参観いただいたわけです。

画像1
画像2
画像3

国連に平和のメッセージを届ける h29/7/14

 7月13日国連に平和のメッセージを届けるというテーマで,瀬戸山裕一氏と木場真一氏に来ていただき,児童と保護者に講演をしていただきました。2時間目は1年生から3年生が,3時間目は4年生から6年生が講演を聞きました。
 瀬戸山裕一氏は10月に国連の舞台で,平和について話をされます。木場真一氏はその団長として同行されます。唐橋小では,講演の後に子どもたち一人ひとりがハガキにメッセージを書きました。メッセージはお二人によって国連に届けられます。
 講演では,戦争に加わる子どもの人数が日本の大学生の人数とほぼ同じこと,貧困に苦しむ人たちが世界の半数近くいることを教えていただき,平和の必要性を子どもたちに伝えていた来ました。メッセージを楽しい気分で書けるようちょっとしたワークを取り入れ,その後,特製ハガキを子どもたち一人ひとりに配布。全員で写真をとりました。
 講演終了後,お二人にハイタッチをして退場。子どもたちは教室にもどってメッセージを書いてくれました。
画像1
画像2
画像3

5・6年生救急救命講習会 h29/6/20

6月13日には6年生が,6月16日には5年生が,救急救命の講習を受けました。
一人ひとりが人工呼吸と心臓マッサージの体験を行いました。
AEDの操作も。人が倒れていた時に,人たちができることを学んだのです。
学校の教職員はほぼ毎年実習をしています。
子どもたちが命を守る役目ができるようになること。
唐橋教育の大切な柱です。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会  h29/5/25

5月23日,1年生を迎える会をしました。
6年生と手をつないで1年生が入場。
クイズをみんなで楽しんだ後,
各学年から歌とメッセージのプレゼント
最後に1年生が御礼の言葉と歌をうたい,
迎える会を終えました。

画像1
画像2
画像3

演劇鑑賞 h29/5/20

5月15日 唐橋小体育館にて演劇鑑賞教室を行いました。
「西遊記」のお話を影絵で見ました。
影絵は中国の方が作られたものです。
中国の文化に触れる機会にもなりました。
最後には影絵のもとも一人ひとり触れることが出来ました。

画像1
画像2
画像3

5月の朝会 憲法月間  h29/5/3

 5月1日の朝会は憲法月間に関連して,人権について話をしました。人を大切にすることを3つとりあげました。
 ひとつはめは「人の話を静かに聞く」こと。体育館でも教室でも話がはじまったら,静かに聞くことが,人を大切にすることだと伝えました。
 ふたつめは「あいさつをする」こと。あいさつをし,あいさつをかえす。そのことが人を大切にすることであり,声をかけても返事もしないということがあれば,それは人を大切にしていないことだと伝えました。
 みっつめは「つぎの人のことを考えてものをもとの場所に戻す」こと。トイレのサンダルを例に伝えました。
 1年生は初めての朝会参加でしたが,静かに話を聞くことができました。その後,代表委員会や計画委員会の紹介をし,全校合唱を行って5月の朝会を終えました。

画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp