京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:60
総数:477208
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
4/25〜5/2まで個人懇談会があります。 ご予定ください。

黒板には「ねらい」と「まとめ」を書き,ノートをきちんととる  h28/6/25

 多くの学級では,授業のはじめに,「学習のねらい」を書いています。「ねらい」は赤枠でかこむか,「ねらい」と書かれた札を掲示して,「学習のねらい」がわかるようにしています。また,1時間の学習の終わりには「まとめ」あるいは「ふりかえり」をしています。「まとめ」は青枠でかこむか,「まとめ」と書いた札を掲示するかしています。
 黒板を見れば1時間の授業の流れがわかるようにしているのです。ですから,ノートをきちんととれば,1時間の授業を理解することができます。今はノートをきちんととるように指導をしています。
 家庭学習で自由課題が出た時は,この学校で書いたノートを書き写す学習も有効です。なぜなら書き写しながら授業の様子が思い出されるからです。いわば,書き写すだけで復習ができるのです。
 画像は黒板とそれを書き写したノート,そしてそれを発表でつかうために,書画カメラで投影している様子です。

画像1
画像2
画像3

山の家2日目5 h28/6/5

夕食後は、星のビデオをみました。
2日目の夜を迎え、体調のすぐれない人がいましたので、夜のミーティングではしっかり寝る時間を確保するよう伝えました。
10時には多くの部屋で寝息が聞こえていました。
画像1
画像2
画像3

救急救命講習会の実施    h28/5/30

 5月26日(木)に教職員参加のもと,救急救命講習会を実施しました。
人工呼吸や心臓マッサージのやり方,赤十字の方のご指導の元,AEDの使い方を学びました。6月13日から低水位による水泳学習が開始されます。万が一の事故に備え,グループに分かれて,心臓マッサージや人工呼吸の実習を行いました。AEDは本校の職員室に入ってすぐのところにあります。また,水泳学習の際にはプールに運び万が一に備えます。
水泳の水着と(ラッシュガードを含む)に関しては,先日プリントでお知らせしたように,指定の水着としますので,ご協力をお願いします。

画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会1   h28/5/25

 5月25日,3校時,1年生を迎える会を行いました。
 2年生から5年生が見守る中,6年生とペアで1年生が入場。
みんなで校歌を歌い,クイズをしたのち,各学年から歌のプレゼントを行いました。
最後に1年生から御礼の歌。そして退場でした。
 各学年から歌の披露があったのですが,準備や終わった後の移動の際も,体育館の中は静かで落ち着きのある雰囲気でした。
 児童が進行をしたのですが,1時間の迎える会の中,「静かにして下さい」と児童からの声がかかったのは1回だけ。子どもたちが,お互いの歌を聞こう,話を聞こうとする姿勢が良かったです。特に6年生は最初から最後まで姿勢が崩れすことがなく,自覚の高さを感じました。
 写真は,入場の様子,5年生の歌う様子,4年生の歌う様子です。

画像1
画像2
画像3

1年生を向かる会2 h28/5/25

 写真は,3年生の歌う様子,2年生の歌う様子,6年生の歌う様子です。

画像1
画像2
画像3

1年生を向かる会3 h28/5/25

 写真は,1年生の歌う様子と,全校合唱,退場の様子です。
画像1
画像2
画像3

学校が始まって1週間がすぎました。     H28/4/17

 4月11日からの1週間は学級の中の組織をつくっていく,仕組みをつくっていく1週間でした。
 まずは自己紹介,そして担任の紹介。それからこの1年で頑張ることを考え,宣言したり,紙にかいたりする。持ち物の置き場所を決める。それからクラスの係りを決めたり,給食当番の順番を決めたりします。
 すべての学年がクラス替えです。前の学年では,3つのクラスのルールが違っていることがあります。給食のお替りはどうするの?学習の用意を忘れた時はどうするの?宿題の提出方法はどうするの?など。そういったことをこの1週間のうちに作っていく必要がありました。
 1年生は,小学校生活の仕方を1週間かけて学びました。金曜日には交通安全教室があり,1年生全員が外で,警察署の方のお話を聞きました。運動場で実施しましたが,よく話を聞けていました。
 授業中廊下を歩いていると静かに話を聞けるクラスばかりでした。また,写真にあるように教室を移動したときに脱いだ上靴もきれいに並んでいます。
 静かに話を聞く,モノをきちんと揃える。この2つは唐橋小学校の一番のベースです。給食中でも話をしないで食べることに集中する時間を決めています。別のメッセージにもありますように,保護者の皆様の参観の際,子どもたちの見本となってください。
概ね,落ち着いた状態ではじまった学校です。ここから一人一人の力を少しでも伸ばしていく教育がはじまります。「明日も来たくなる学校」を創っていきたいと思っています。皆様のご協力をお願いいたします。

画像1
画像2
画像3

着任式    h28/4/10

(学校のホームページでは タイトルの日付はメッセージをアップした日にしています。)
 4月8日 平成28年度の初日。1日の内に3つの式があるあわただしい日でした。
まずは着任式。
 3月30日に御室小学校から岩井教頭先生をお迎えしました。今日は9名の教職員の着任式を行いました。
 下川(したがわ)先生 乾隆小学校から教務主任としてお迎えしました。
 森本先生 凌風小学校から来られました。5年生の担任です。
 弘田先生 大阪の野田小学校から来られました。2年生の担任です。
 渡邊(わたなべ)先生 春日野小学校から来られました。4年生の担任です。
 内田先生 醍醐小学校から来られました。1年生の担任です。
 中村先生 大阪の大冠小学校から来られました。栄養指導の先生です。
 岸事務職員さん 久我のもり小学校から来られました。
 宮本管理用務員さん 久世西小学校から来られました。
 川北給食調理員さん 深草小学校から来られました。
 
 異動されてこられた教職員の方は児童の歌う唐橋小学校の校歌を聞き感心しておられました。

始業式 h28/4/10

 着任式の後は始業式です。

 私からは 
1 「明日も来たくなる学校」をみんなでつくっていきましょう。

2 そのためには,いい仲間がいることですね。
  「仲間とともに育つ唐橋っ子」になりましょう。

3 「人」「モノ」「時間」を大切にしましょう。

 「人」を大切にするとは,相手の話をしっかりと聞けて,挨拶や感謝の言葉が校内に広がることです。
 「モノ」を大切にするとは,まず勉強の用意をきちんとそろえることです。
 「時間」を大切にするとは,時間を守る事です。

 そんな話をしました。

 その後,教職員の方々の紹介です。
 名前を私が読み上げるたびに,歓声があがっていました。

 始業式の後は,学年ごとに集まって担任の先生からのお話を聞いていました。
画像1

入学式  h28/4/10

 入学式は4月8日10時30分を少し超えたぐらいの時間から始まりました。
 1年生が手をつないで入場。
 国家,校歌の斉唱の後,式辞では,始業式同様 人 モノ 時間を大切にすることをお話しました。
 続いてPTA会長からの祝辞と担任紹介
 1年1組は小財 涼子(こざいりょうこ)先生 
 1年2組は渡辺 彩乃(わたなべ あやの)先生
 1年3組は内田 舞(うちだ まい)先生 です。
 2年生からは,この1年で学んだことを紹介してもらいました。
 入学式を終えた1年生は写真撮影の後に,教室に入って新しい教科書をもらいました。
 担任の先生からの説明を受けた後に,保護者とともに帰りました。
 校長先生の好きなメニューは何かと担任の先生から新1年生に質問がありました。
 答えは11日に教えることになっています。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp