京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/30
本日:count up5
昨日:189
総数:477519
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5/2まで個人懇談会があります。 ご予定ください。

運動会応援に関するお願い   h27/10/17

 10月24日は運動会です。
 毎年,子供たちに暖かい声援を送っていただきありがたく思っています。
 子供たちも声援を励みに当日は普段以上の力を発揮することが多くあります。
 さて,お願いが3つあります。
 ひとつは,運動会での写真やビデオの撮影データをネット上に上げるのをご遠慮願いたいということです。
 本年度は,個人情報保護の観点から授業参観での撮影は禁止としています。しかし,運動会はこれまでの流れがあり,撮影禁止というわけにはいきません。運動会を見に来ることのできない保護者やご親戚の方撮影したものを見せたり,子どもが成長の記録を残したりするからです。しかし,撮影したデータを,ファイスブック・ツイッター・ライン・ブログなどネット上にあげるのはご遠慮ください。他の児童の映り込みによる肖像権の問題,あるいは運動会中流れている音楽がネット上に流れることによる著作権の問題があるからです。あくまで,撮影データは個人の範囲でとどめるようお願いいたします。
 ふたつめに,運動会見学の際のハンカチ等での場所取り禁止のことです。
 過去には,朝一番に場所をとって一度引き揚げ,後から取っておいた場所に座って参観をする,お昼に皆さんが食事に戻った際に場所取りをしてから一度帰宅するという方がおられます。学校としましてはそれらの行為については禁止したいと考えています。
 みっつめに,築山や遊具に登るお子さんのことです。運動会中は築山や総合遊具に登ることの禁止です。
 小さなお子さんの場合,転落によるケガの可能性があります。遊具は1年生の時に使い方を教えてから使わせるようにしています。
 以上の3点にご留意いただいた上で,運動会の子供たちへ声援を送っていただきたくようお願いたします。

はやめの準備    h27/8/27

 学校がはじまって,3日。各ご家庭のお子様は学校に楽しく登校されているでしょうか。
 初日に不安を抱えていたお子様も日が経つにつれて,意欲を高めている場合が多いのではないかと思います。
 今日は朝,主として南側の登校の様子を見に行きましたが,登校の待つ場所では明るい声が響いていました。自転車でまわったときに,「あっ,校長先生や。おはようございます。」という子どもたちからの声が聞こえると元気が出ます。それにしても,保護者や地域の皆様が朝早くからお子様のために外に出て活動されていることに頭の下がる思いです。
 登校場所で会って挨拶,校門前でもう一度会って再び挨拶をして学校に入る。二回めの挨拶のときは笑顔をみせる子供たちが増えます。
 さて,金曜日で最初の1週間が終わります。子どもたちがホッとするとともに,保護者の方も,無事学校に行ってくれたと安堵されていることでしょう。
 ここで油断をせずに,次週につないでください。次週からはまるまる5日間の授業です。肝心なのは「はやめの準備」です。金曜日に家に帰ったお子様に,すぐに後片付けと月曜日の準備をさせることです。お子様によっては月曜日の朝に不安を感じる場合があります。不安を少しでも減らしておくのです。月曜はランドセルを背負って学校行くだけだねと。
 なお,今週給食当番だったお子様は給食エプロンを持って帰っているはずですから,洗濯を忘れないようにお願いします。
 繰り返します。肝心なのは「はやめの準備」です。それも自分からできることが望ましいですね。
 ご協力をお願いいたします。

ご家庭にお願いをしたいこと  h27/8/25

 夏休みが終わり,本日から,授業が再開しました。
 各ご家庭でお願いをしたいことがみっつございます。
 ひとつめは「児童をはやく寝かせること」です。朝早くからの活動が再開しましたので,子どもの生活リズムを戻すためには早く寝ることが大切となります。今週はなんとかなっても第2週あたりから体調不良となる児童が増えます。
 ふたつめに「児童の持ち物を揃えること」です。学校の宿題とあわせて 1,筆箱の中の文房具 2,ノート(残ページを確認します) 3,各教科の教科書やドリル類 などです。
 低学年の児童は一緒に持ち物を揃えます。中学年や高学年は「いつまでに揃えるか」を聞き自分で揃えさせ,その後揃ったかどうかを確認します。揃っていないものがあったときは叱らず,中学年や高学年であっても一緒に探すとよいでしょう。その上で,これからは持ち物を自分で揃えるよう伝えます。
 みっつめは「夏休みの思い出の品を整理すること」です。子どもとともに,捨てるものと残すものを確認し,捨てるものは捨て,残すものは置き場所を決めます。
 以上の話は夏休み明けの朝会で子どもたちに伝えています。ですからご家庭でご指導される場合は,「朝会で校長先生が話をされていたでしょう?」と言った上はじめていただければいいかと思います。同じ文面は,学校だよりにも掲載しています。
 子どもたちの夏休み明けの学校生活がスムーズに進みますことを願っております。

夏休み明けの学校について  h27/8/21

 台風が近づいています。
 8月25日に台風が接近し,暴風警報が発令されているかもしれません。右下の「暴風警報が発令された場合の非常措置について」をご覧の上,対応をしてください。臨時休校になるのは暴風警報の場合です。大雨警報・洪水警報の場合は通常通り授業を行いますのでご注意ください。
 
 学校が始まるときの持ち物ですが,上靴と体育館シューズを忘れず持たせてください。夏休み明けの学習活動は,朝会からはじめます。スタートから「忘れ物をした,しまった」
と思うのと,「忘れず持ってきていてよかった」と思うのとではやる気に影響します。ご協力をお願いします。
 なお,8月25日給食はありません。午前中の学習の後,下校します。給食は26日からです。

基本的な生活習慣を維持する    h27/8/3

 8月にはいりました。学校の補習もほとんどが終わり。夏休みのプール指導も先週で終わりました。子どもたちは家で過ごすこと中心となり,子どもたちの生活習慣が緩んでくるころです。1日中,ゴロゴロしながらゲームをしている子どもを見て,イライラされているお家もあるのでは?
 一度,ゆるんだ生活習慣を立て直すのはかなり難しいですね。
 大人でも仕事があるから,生活習慣を保つことができるのです。子どものように朝からやることがないままですと,どうしてもゆるみがちです。
 多くのホームページには夏休みの終盤に,ゆるんだ生活習慣を立て直すよう提案されています。それらを参考に,少し先取りして,今からできる生活習慣の立て直しを記述してみます。(終盤でも有効かと思いますが,早期対応の方がより効果があると思います。)
 1 まず早起き
 早起きを心掛けます。家族の方は朝から仕事をされている場合が多いでしょうから,その家族の方と一緒に起きます。そして朝ごはんも一緒に食べるのです。
 2 朝の内に太陽の光を浴びる
 朝の光を浴びると,15〜16時間後にメラトニンというホルモンが出ます。それが夜の眠りを誘うそうです。起きたら光を浴びる。光を浴びるには朝のラジオ体操や散歩がよいと思いますが,無理な場合は窓越しに光をあびることでも。
 3 朝の予定を家庭で決める
 朝にやることがなければ,誰だって寝つづけたいものです。普段起きることができるのは,学校に行かなければならないから。そこで,朝にやることを決めておきます。
 そうじ・洗濯などの家の仕事を行う。朝に買い物に行く。
 持ち物の整理・整頓をする。
 勉強の開始時間を決め,その時間になったら勉強をはじめる。
(宿題が残っている場合は どのくらい残っているか今の時期に親子で一緒に点検しいつまでに終えられるか見通しを持たせる。)
以上です。少しでも参考になればと思い,記述させてもらいました。

モノを大切にする ―うわぐつを洗う―   h27/7/25

 モノを大切にする話の続きです。上靴を洗うことを子ども達に伝えました。夏休みの間に上靴を持って帰らせますので,洗い方を教えていただければと思います。子ども達は上靴の洗い方を知りません。洗濯機に入れればよいと思っている子供もいます。上靴を水で濡らして歯ブラシを使って中も洗うことを伝えています。これを機会に上靴の状態を見て下さい。あまりにボロボロになっている場合は買い替えもお考えください。かかとを踏まないように指導をしていますが,それでも踏んで靴の傷みの激しいものもあります。中にはサイズが合わなくてかかとを踏んでいる場合もあります。保護者の皆様のご協力をお願いします。

画像1画像2

夏休みの活動について   h27/7/23

 7月23日をもって,授業は区切りとなりました。7月24日より夏休みです。今日は朝会がありましたので,校長先生のお話として夏休みの注意点を幾つか子どもたちに話しました。
 これから数回にわたってその内容をお伝えしたいと思います。
 モノを大切にしようと伝えました。今日(23日)家に帰ったら,学習で使った用具をきちんと家の決まった場所にしまうように言いました。夏休み明け,「文具や教科書などがどこにいったのかわからなくなる」児童が出てくるからです。
 もっとも家に帰った途端,そんなことは忘れ学習でつかった用具はそのままに,家を飛び出して遊びに行くのが子どもとも言えます。今日のうちに是非各ご家庭で収納場所を決めて片づけさせていただければと思います。
 なお,24日からはじまるプールは,遅刻,カード忘れ,サイン忘れのいずれもプールに入れません。児童全員に伝えています。各家庭でもご協力をお願いします。

二つの集会     h27/7/4

 7月に大きな集会が二つありました。ひとつは町別集会。もうひとつは唐橋児童館祭りです。町別集会は7月2日に行いました。集会の最後に運動場に集まり,南警察署のメンバーをはじめとする区役所・土木事務所や地域の皆様とともに,集団下校をしました。運動場に集まって,私や南警察署の署長の話を聞くときはきちんと出来ており,運動場でもしっかりとした態度で行えるようになったことを嬉しく思っていました。
 そして7月4日は児童館祭りの開会式でした。式には児童の姿が約200名。式がはじまったのですが,いっこうに静かになりません。騒然としているわけではありませんが,誰かしら話をしているのです。前で児童館の指導者の方が話をしていても,誰も静かにしようという声がかからない。私は少なからずショックを受けました。私の挨拶の番がきましたので,朝会で静かに聞けている子どもたちに今日はきちんと話が聞けていないことを伝えました。多くの方にお世話になるのですことを知る大切な式です。子ども達ひとりひとりに,式に参加する心構えを持ってもらいたいと話しました。さすがに私が話をしているときは,静かに話を聞いていましたがそれでは不十分です。学校で学んだことを,社会で活かしてほしいと感じました。これからお祭りだという楽しみがあったことや休みの日の気のゆるみがあるのは確かですが,「式」に参加する態度を子ども達に身につけてもらいたいと思います。
 なお,写真は2枚は町別集会の様子(内1枚は集団下校で整列して下校する姿)もう1枚が児童館子ども祭りの様子です。
画像1
画像2
画像3

7月の朝会から   H27/7/1

 7月の朝会では,「ひとのためとおもってがんばるとちからがでる」ということを話しました。28日のサッカー女子ワールドカップで得点を入れた岩渕選手が「少しでも貢献できてよかった。」とコメントしていることを取り上げ,「自分のことでなくチームのことを大事にする姿勢が力のでた理由だ。みんなも力を出そうと思った時は,みんなのことを考えて行動すると良い」という趣旨の話をしました。
 その後,保健委員会の児童からのお話,7月の歌を全校で合唱して朝会を終えました。全校の合唱は高音と低温に分かれたハーモニーがきれいに響いていました。7月23日の見守り隊感謝の会でも全校合唱を行い,見守り隊の皆さんに歌声を聴いていただくことにしました。

画像1
画像2
画像3

休日参観日 ご来校の御礼    h27/6/21

 参観日には多数の方に来校いただき,ありがとうございました。子ども達が緊張の中にあっても,それぞれの持てる力を出そうとしている様子をご覧いただけましたでしょうか。
 この休日参観日には,保護者の方だけでなく,教育委員会から2名の方が来られました。お二人から学校の様子についてお聞きしました。いくつか紹介をしておきます。
 ひとつめは,保護者の皆さんが協力的で仲が良いと感じたそうです。9時30分の開門時刻まで,前の公園で自転車を置いて静かに待っておられる姿や,すれ違う保護者と思われる方同志が「後で学校でね」と声を掛け合っている姿が根拠になっています。
 ふとつめに,子どもたちが落ち着いて学習をするための教育環境が整っているということです。教育環境とは,くつやカサ,雑巾,掲示物,ランドセルなどがきれいに整理されて収まるべきところに収まっているということです。この日だけでなく日々気をつけているのだと感じる部分が多くあったそうです。
 みっつめに,子どもが授業に集中し,教室内におられる保護者の方もしっかりと見守っていただいていたことです。
 校長として,外部からこのようなお話が聞けるのは嬉しい限りです。
 これから後も落ち着いて学習のできる唐橋小学校であるよう,全教職員で努力を続けたいと思っています。

 また,4校時は家庭教育学級に多くの保護者の皆様に体育館内に集まっていただき,私のつたない話を聞いていただいたこと,引き続いての引き渡し訓練に参加いただきましたこと御礼を申し上げます。

 なお,今年度から参観日における携帯電話等での写真や動画の撮影は一切禁止しております。自分の子どもの作品のみ撮影をしたいと思われる方もおられるでしょうが,学校としてどこまで撮影をされているのかひとつひとつを確認することができません。今のネット社会の現状を考え,参観日に置いては上記のルールを適用いたしますのでご協力いただきます様よろしくお願いいたします。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

お知らせ文書

唐橋教育

学校いじめの防止等基本方針

来年度入学予定者の方へ

学校教育方針

京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp