京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/03
本日:count up1
昨日:83
総数:477953
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
御多用の中、個人懇談会へのご参加ありがとうございました。

1回目の授業参観と懇談が終わりました    h27/4/25

 4月24日 今年度はじめての授業参観と懇談会を行いました。天気にも恵まれ,授業参観に多くの保護者の方にお越しいただきました。懇談会も多数の方に残っていただき担任より,今年度の唐橋小学校で行う教育についての話をさせていただきました。
 参観に来られた皆さんは,くつ箱のくつの並び方とかさの並び方はごらんになられましたでしょうか。
くつはかかとをそろえてくつ箱にいれるという指導をしてから1年になります。多くの児童がくつ箱のふちとかかとのラインが一致してならんでいるようになりました。
 見た目がきれいになりました。かかとを踏んでいるかどうかが一目でわかりますので,くつを大切にする習慣がつくようになりました。
 続いて実施してきたのはカサをきれいに入れることです。ネームバンドでかさの布の部分をまくこと,垂直にカサを立てることの2点を意識させました。ずいぶん綺麗に入れることができるようになりました。丁寧にカサを入れるため,以前よりカサ立て付近が込み合うようになりました。そこで,カサ立てを少し前に出しカサ立て付近が込み具合を緩和するようにしています。
 授業をしている教室の前には写真や動画の撮影の禁止の掲示をさせてもらいました。スマートフォンの画像は解像度,画質ともに向上したため,端にうつった他の児童の顔などもシャープに再現できるようになりました。すぐにネット上に上げることも可能な今の時代を考えると,個人情報保護の観点から一定の制限が必要と考えての,撮影禁止の掲示です。皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
 さて,いくつかの教室を回られた保護者の方は,黒板に一定のルールがあることに気がつかれたかもしれません。黒板に書く学習のねらいを赤枠で囲むことです。お子さんのノートを確かめてみて下さい。子どものノートも学習のねらいが赤枠で囲まれているはずです。(まだ,字の書けない1年生はのぞきます。また,ねらいを明記しないほうがいい学習の場合は,明記しないことがあります)まとめや振り返りも青枠で囲まれていることが多いはずです。
 このように,子どもたちが落ち着いた学校生活をおくるため,また学力をつけるため,今年から実施することがいくつかあります。ホームページや学校だよりを通して皆さんにお伝えをしていきます。

着任式,始業式,入学式を行いました。    H27/4/8

まず着任式。
新しく12名の先生が唐橋小学校に赴任しました。
山田三郎(やまださぶろう)先生
東元真紀(ひがしもとまき)先生
山科隆(やましなたかし)先生
林田博美(はやしだひろみ)先生
早川幸佑(はやかわこうすけ)先生
木下亜弓(きのしたあゆみ)先生
糸井麻衣(いといまい)先生
小川美咲(おがわみさき)先生
渡辺彩乃(わたなべあやの)先生
木村雅子(きむらまさこ)先生
西澤直美(にしざわなおみ)先生
矢野弘基(やのひろき)先生
着任式では,以上の先生の紹介をしました。

続いて,始業式。
登校班のリーダーがしっかりと登校する中学年や低学年の児童をつれてきたことをほめました。そして今年は,「まわりのことを考えて行動する子」を目指すよう話をしました。その後,担任発表。毎年のクラス替えのため,子どもたちは自分の担任になるかどうかはわからないのですが,学年とクラスを発表すると子供からは歓声があがりました。

それから,入学式。
寒い中での式でしたが,新1年生はよく集中して式にでることができました。
私からは「ありがとう」が言える子どもになるようにと話をしました。そして二年生から素敵なお迎えの言葉がありました。写真撮影や各クラスでの話などもあり,新1年生が帰ったのは12時を過ぎていました。

明日からは授業が始まります。

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

お知らせ文書

唐橋教育

学校いじめの防止等基本方針

来年度入学予定者の方へ

学校教育方針

京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp