京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up15
昨日:68
総数:528930
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
-学校教育目標-「夢や目標をもち 自ら学び 未来を生きぬく子の育成」

4月28日(月)雨が上がり、運動場をみると・・・

画像1
今日は、お昼ごろから雨が降りはじめたため、残念ながら、子どもたちは放課後遊びができませんでした。子どもたちが帰った後、雨が上がった運動場に目を向けると・・・きれいな夕日が、運動場と校舎を照らしていました。

4月28日(月)今日は、校長室にかわいいお客さんがたくさん来てくれました。

「こうちょうしつって、おもってたよりひろい。」
「しゃしんがいっぱいかざってある。」
「ソファはふかふかできもちいい。」
「はじめてこうちょうしつにはいったよ。」など、
ソファに座ったり、パソコンの前の椅子に座ったり・・・部屋の中を見渡しながら、みんないろいろと感想を言ってくれています。
 1・2ねんせいのみんな、がっこうのなかに、どこにどんなへやがあるか、だんだんくわしくなってきましたね。

画像1
画像2
画像3

4月28日(月)校長室の扉の横にシールが貼ってあるということは・・・。

画像1
 そうです!今日は、1・2年生が生活科の学習で「学校たんけん」をする日です。2年生が1年生をリードして、校内をいっしょにまわっています。
画像2

4月25日(金)“そうじの時間”、子どもたちの様子はどうかな?

 昼休みの後は、毎日10分間の“そうじの時間”があります。そうじの時間、子どもたちはどんな様子か、校内を回ってみました。
 教室だけでなく、くつ箱付近も丁寧に掃除をしてくれています。1年生の教室に行くと、6年生が1年生の教室や廊下のそうじを手伝ってくれています。みんな、一生懸命そうじをしていますね。みんな、毎日ありがとう!
画像1
画像2
画像3

4組 図工「いろいろな技法に挑戦しよう!」

様々な技法を使って楽しく活動しました。できるようになった技法をいろいろな絵に取り入れてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

4組 調べ学習

 これまで、図鑑で調べたことを手書きでまとめていましたが、今年度はロイロノートにまとめています。入力練習をかねて、毎日続けています。
画像1
画像2

4組 ダブルハッピーキャロット

画像1画像2
 今日のハッピーキャロットが、4組3の2人に当たりました。思わず「ダブルハッピー!」と言ってしまいました。

1年生を迎える会にむけて

画像1
1年生を迎える会にむけて、学年で練習を始めました。

図工 ごちそうなにつくろう4

画像1画像2
もうすぐ遠足なので、お弁当をつくりました。できたお弁当をもってピクニックをしています。

図工 ごちそうなにつくろう3

画像1画像2画像3
おにぎり ぎょうざ うどん いろんなものができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp