京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up11
昨日:99
総数:532307
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
-学校教育目標-「夢や目標をもち 自ら学び 未来を生きぬく子の育成」

2年 スイミー

画像1
画像2
レオ=レオニ作「スイミー」の学習を進めています。
声を合わせて、はっきりとしたいい声で音読していました。
いつも、音読の宿題へのご協力ありがとうございます。

スイミーの気持ちを考えたり、好きな場面やそのわけを考えたりしながら、
自分の考えを深めています。

2年 給食時間

給食時間では、お箸を使って最後まで残さずに食べることを
頑張っています。ご飯やおかずをお箸でしっかり掴んで
お皿をピカピカになることを目指しています!


画像1
画像2
画像3

4組 算数

5年生「小数のかけ算」6年生は「分数のかけ算」に取り組んでいます。
画像1
画像2

今日の給食

画像1
 今日の給食は、「麦ごはん・牛乳・なま節の生姜煮・ほうれん草ともやしのごま煮・赤だし」でした。

 「なま節」は、かつおをゆでた後に煙でいぶして作ります。いぶすことで、水分が抜けて保存ができます。海から遠い京都では、昔から保存のきく「なま節」などをおかずに取り入れてきました。

 「赤だし」は、「八丁みそ」を使ったみそ汁です。八丁みそは、大豆・塩・豆こうじなどを混ぜて,長時間熟成させたもので、濃厚なうま味とコク、ほのかな苦みがあるのが特徴です。子どもたちに人気のみそ汁です。

4年 総合 〜インタビューを終えて〜

画像1画像2画像3
総合の学習で学校のごみについて調べるために、調理員さんや管理用務員さんに協力していただき、インタビューをしました。そのインタビューを終えて、学校のごみに関する問題点は何かと考えた結果、みんながリサイクルできるように努力することが大切なのではないかという結論にたどり着きました。これからの活動も楽しみです。

4年 百科事典の使い方

 百科事典(ポプラディア)の使い方について、学習しました。「つめ」「はしら」「見出し語」をうまく活用し、調べたいことを見つけ、実際に調べました。
画像1
画像2

4年 体によいおやつの食べ方を考えよう

画像1
 栄養教諭の先生と体によいおやつの食べ方について学習しました。
普段ついついたくさん食べてしまうおやつ。食べ過ぎると体にどんな影響があるのか、おやつにはどれだけのカロリーなのか知ることができました。

 「誰かと分けて食べるようにしたい」「一気に食べるのではなく小分けにして食べるようにしたい」など、これから意識したいことについて、一人一人が考えることができました。

6月11日(水)くつ箱だけでなく・・・傘立てもすばらしい!

 4月から6月までに何回か、くつ箱の靴やトイレのスリッパをがきちんとそろえられていて唐橋のみんなはすばらしい!と、ホームページでも紹介しました。今日は、傘立ての傘もきれいに立てられていることがわかりました。これもすばらしいことです!!!ぜひ、これからも続けていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

6月11日(水)「おはよう!」雨の日も、安全に登校できていましたよ。

画像1
 昨夜は、雨がかなりきつく、夜中には大雨警報が発表されるほどでした。今朝の登校時間にも小雨とはいえ、まだ雨は降っていました。雨の中、今日も安全に登校してくれてよかったです。
 児童のみなさん、横断歩道を渡ったり、歩道を歩いたり、雨の日も晴れの日も・・・これからも安全に登下校してくださいね。
画像2

【3年】歌もリコーダーも♪

画像1
画像2
画像3
 音楽の学習では歌もリコーダーも頑張っています!

 歌は曲の感じに合わせて歌うことを心がけています。

 リコーダーは指番号やタンギングに気を付けて練習を繰り返しています。

 来週はテストもあるので頑張りましょう♪
 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp