京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/19
本日:count up9
昨日:158
総数:541538
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
R8年度新入学 就学時検診(11月19日)の案内を配布文書(右下)に掲載中です。

2年 英語活動 いくつかなクイズをしよう

画像1画像2

 How many〜? を使って、いくつかをたずねる活動をしています。

 果物や動物などが並んだカードを作り、友達とやりとりをします。

 回数を重ねるごとに自信がついて、

 堂々と数を数えたり、クイズをしたりしています!

4組 楽しかったラグビー体験

画像1
画像2
画像3
 3・4時間目にラグビー体験がありました。晴天に恵まれ、島津製作所のラグビー選手の方々と一緒に、思いきり体を動かしました。チームみんながボールをパスできるように、みんなで作戦を考え1位をとれて大喜びでした。

4年 ラグビー体験 その2

画像1
画像2
 運動場では、パス対決やタックル、ラグビー選手が蹴ったボールのキャッチなど、様々な体験をさせていただきました。忘れらない貴重な経験になりました!

4年 ラグビー体験その1

画像1
画像2
 島津製作所のラグビー選手の方々に来ていただき、ラグビー体験をしました。ラグビー選手が大切にしている5つの価値観「ラグビー憲章」を教えていただき、学校生活で大切にしたいことについてみんなで話し合いました。

1年 図工「おはなしわくわくすごろく」

画像1
画像2
画像3
 図工で空き箱を使ったすごろく作りに取り組んでいます。
 自分で考えた楽しい世界をすごろくで表現しました。
 出来上がったら友達とみんなで遊びたいと思っています。

1年 体育「ころがしドッジボール」

画像1画像2
今日から「ころがしドッジボール」の学習に入りました。
秋晴れの下、1組も2組も元気に仲良くゲームに取り組むことができました。
ころがしたり、ボールにあたらないようにしたり、次はグループで工夫しながら進めていきます。

今日の給食

画像1
画像2
 11月7日(金)
 今日の献立は、「ごはん・牛乳・水菜とつみれのはりはり鍋・ひじき豆」でした。

 水菜とつみれのはりはり鍋には、給食室で1つ1つ丸めて作った手作りのつみれと、京野菜である水菜が入っていました。名前の由来は、水菜を噛んだ時の音が「はりはり」と聞こえたからと言われています。「はりはりじゃなくて、シャキシャキって聞こえたよ!」と言っている子や、「つみれが3つも入っていた!やったー!うれしい。」と喜んでいる子がいました。肌寒い季節にぴったりの、心も体も温まる献立でした。

 2枚目の写真は、4年3組の給食時間の様子です。

11月6日(木)「スマイルコンサートに向けて・・・体育館での練習も、がんばっています」

 11月18日(火)の「スマイルコンサート」に向けて、体育館で各学年一生懸命練習しています。しっかり声も出てきました。本番が楽しみです!
画像1
画像2
画像3

1年 スマイルコンサートに向けて

画像1画像2画像3
 スマイルコンサートに向けての練習をみんなでがんばっています。
 鍵盤ハーモニカ、すず、カスタネットを使ってリズムにのって楽しく演奏しています。
 生きものが出てくる歌もたくさん歌います。これからは、細かい部分も練習していきます。

今日の給食

 今日の給食は,「麦ごはん・牛乳・鶏肉と野菜の煮つけ・ほうれん草の煮びたし」でした。

 給食の米は,京都府内でとれた「キヌヒカリ・ヒノヒカリ・にこまる」の3種類の米を使っています。

 今日は,月一回のハッピーキャロットの日でした。
 各クラスに2つのハッピーキャロットが入っています。当たったら給食委員会がつくった「しおり「」をもらいました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

地震・台風・特別警報に対する非常措置について

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

来年度入学予定者の方へ

学校教育方針

校時について

学校のきまり

京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp