7月10日(木)運動場で遊べないくらい暑い日でも、そうじをがんばっています!
今日も暑さ指数(WBGT)が危険値に達して、お昼休みは運動場で遊べないくらいの暑さ・・・そんな暑い日でも、昼休み後の10分間のそうじ時間、教室はもちろん、廊下や階段・下駄箱の掃除やぞうきんがけ、ごみ箱を回収場所まで運んで行くなど、子どもたちはみんな、がんばってそうじをしてくれています!みんな、えらいね!ありがとう!!!
【校長室から】 2025-07-10 18:32 up!
4組 平行と垂直
三角定規を使って平行な直線や垂直な直線を引く練習をしました。一方の三角定規を手で押さえながら、もう一方の三角定規を動かして平行や垂直の線を引く、とても難しい学習です。うまく平行な直線が引けた時は大喜びでした。
【学校の様子】 2025-07-10 18:19 up!
4組 みんなで合わせよう
みんなで好きな楽器を使って,合奏をしました。「アチャ パチャ ノチャ」はみんなが得意な曲でリコーダーと鍵盤ハーモニカで楽しく演奏しました。
【学校の様子】 2025-07-10 18:11 up!
4組 モーターカーを走らせよう
理科の学習「電気のはたらき」のまとめとして、プロペラカーやモーターカーを組み立てて、体育館で走らせました。今まで学習した乾電池のつなぎ方や回路になっているかの確認をしながら自分たちで作りました。広い体育館をすごいスピードで走り抜けるモーターカーに歓声が上がりました。
【学校の様子】 2025-07-10 18:11 up!
今日の給食
今日の給食は、「麦ごはん・牛乳・さばのつけ焼き・小松菜と切り干し大根の煮びたし・みそ汁」でした。
「さばのつけ焼き」は、生姜・三温糖・みりん・料理酒・濃い口しょうゆに漬込み、コンベクションオーブンでやきました。
5年1組の子どもたちは、「生姜がきいて、しっかりした味付けでおいしい」と言って食べていました。
みそ汁は、信州みそと白みそであっさりしておいしくいただきました。
【学校の様子】 2025-07-10 14:28 up!
4年 図工「絵の具でゆめもよう」2
どこにどんな風にはればよいか考えながら作ることができました。教室に掲示していますので、個人懇談会の際にぜひご覧ください。
【学校の様子】 2025-07-09 17:59 up!
4年 図工「絵の具でゆめもよう」
様々な技法を使って、できたもようを生かして思い思いの生き物を作りました。バランスや色合いを工夫しながら仕上げることができました。
【学校の様子】 2025-07-09 17:59 up!
1年 いつもありがとう 6年生 2
この日は、ペアの6年生と自己紹介をし合いました。6年生のことをよく知ることができました。優しく楽しく話してくれて、楽しかったようです。6年生、これからもよろしくお願いします。
【学校の様子】 2025-07-09 17:59 up!
1年 いつもありがとう 6年生 1
入学してから、迎える会では一緒に手をつないでくれたり、掃除の仕方を教えてくれたり、一緒に掃除をしてくれたり、とても心強い存在です。
【学校の様子】 2025-07-09 17:59 up!
1年 生活「なつとともだち」2
容器を強く押すと、水がよくとぶことに気付いた子。ゆっくり吹くと、おおきなシャボン玉ができたということを見つけた子。遊びながら、いろいろな発見をしたようです。
【学校の様子】 2025-07-09 17:59 up!