![]() |
最新更新日:2025/09/07 |
本日: 昨日:40 総数:531170 |
【Change!】南校舎の廊下・階段が生まれ変わるまで No.12(唐橋小の教職員)
高いところも低いところも、ていねいに塗っていきます。
![]() ![]() ![]() 【Change!】南校舎の廊下・階段が生まれ変わるまで No.11(唐橋小の教職員)
ペンキを塗る前に、まず「シーラー」(透明な下塗り材)を塗ります。シーラーを塗ることで、ペンキの密着力が強化され、塗料が剥がれにくくなるそうです。
写真をみて、作業をしているけど、「先生たち、色が塗れていないよ!?」と思ったかもしれませんが、この写真は「シーラー」を塗っているところなのです。 ![]() ![]() ![]() 【Change!】南校舎の廊下・階段が生まれ変わるまで No.10(唐橋小の教職員)
唐橋小の教職員は、1階廊下と、教室に分かれて作業しました。教職員は、みんな真剣です!
![]() ![]() ![]() 【Change!】南校舎の廊下・階段が生まれ変わるまで No.9(唐橋小の教職員)
南校舎の廊下と階段のペンキ塗りは、京都市立学校の用務員さん・PTAやボランティアの保護者・児童、おやじの会のみなさんが協力してくださいましたが、8月19日・20日には、唐橋小の教職員もペンキ塗りをしました!
はじめに管理用務員さんから、塗り方のコツを教えてもらい、作業スタートです! ![]() ![]() ![]() 9月3日(水)ICT支援員さんが、新しいGIGA端末(iPad)の設定をしてくれています。
1年生も新しいGIGA端末(iPad)が使えるように、放課後にICT支援員さんが初期設定をしてくれています。
![]() 4年 算数![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() ![]() 今日の献立は、「ミルクコッペパン・牛乳・ポークビーンズ・ごぼうのソテー」でした。 ポークビーンズは、大豆や具材に味がよくしみ込んでいて、パンにもよく合う献立でした。 ごぼうのソテーは、「ごぼう苦手だから食べられるか不安だな。」と言っている子もいましたが、教室では、「意外とおいしいかも。」「ツナと一緒なら食べられる。」と言っていました。苦手な子もがんばってチャレンジしていました。 2枚目の写真は、3年1組、3枚目の写真は、3年2組の給食時間の様子です。 9月2日(火)新しいGIGA端末(iPad)、これからドンドン活用できそう!
新しいGIGA端末(iPad)を授業で活用するために、初期設定をするだけでなく、スタイラスペン(タッチペン)を先生から配ってもらって、スタイラスペンの充電の仕方や使い方・保管の仕方なども聞いています。これで、ドンドン活用することができそうですね!
![]() ![]() ![]() 4年 外国語 〜初めましてスペンサー先生〜![]() ![]() 2年 図画工作
図画工作で「窓をあけたら」の学習をしています。
カッターの使い方がだいぶ慣れてきました。 いろんな窓があって、クラスのみんなで鑑賞するのがとっても楽しみです! ![]() ![]() |
|