京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:64
総数:482032
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
運動会は、6月8日(土)です。十分に水分補給ができるよう、大きめの水筒を持たせてください。

5年 学年音楽

 本日6時間目、5年生は学年で集まり、音楽の学習をしました。
 少し時間は空いてしまいましたが、唐橋スマイルコンサートでの頑張りをふり返りました。

 唐橋スマイルコンサートを経て、大きく成長した姿が、この1時間にもたくさん見られました。
画像1
画像2

今日の給食

画像1
 今日の献立は、「ごはん・とりめし(具)・だいこん葉のごまいため・なめこのみそ汁」で、和献立でした。

 子どもたちは、とりめしの具をごはんに上手にまぜ、おいしそうに食べてくれていました。大分県の郷土料理で、鶏肉やごぼう・にんじんなどをたきこんだ料理です。
 なめこのみそ汁は、「京北みそ」を使用した地産地消の献立です。

 今日の給食には、秋が旬の「ごぼう」と「なめこ」が入っていました。子どもたちは「なめこ見つけたよ。」「ごぼうあったよ。」と言って、味わって食べていました。

4組 秋の虫さがし

画像1画像2画像3
 秋らしい気候が感じられる中、西寺公園に虫探しに出かけました。2週間前は、全くいなかったのですが、今回は、バッタやチョウがたくさん見られました。大切に捕獲し、教室で育て方を学んで、飼育しています。

4組 給食、保健学習

画像1画像2
 給食だよりや保健だよりをみんなで学習しています。保健だよりでは、目の健康について知り、クイズにあった「なかまはずれ探し」に真剣に取り組みました。(たくさんの「め」の文字の中に1つだけ「ぬ」が混じっています。)

5年「ものを生かして住みやすく」

 教室の壁の黒ずみや窓のよごれ、廊下の隅のよごれ等、その場所やよごれにあった掃除の仕方を学び、実際に掃除をしました。よごれがみるみるうちにキレイになり、「もっとやりたい!」とたくさんの子どもたちが言っていました。

 ぜひ、お家のお掃除もしてみてくださいね。
画像1
画像2
画像3

1年生 図画工作科「カラフルいろみず」

 1年生は、図画工作科の学習で「カラフルいろみず」の学習をしました。どの色とどの色を混ぜるとどんな色ができるのかを考えながら取り組みました。
 子どもたちは、「赤と青を混ぜると紫ができるね!」「入れる色の量が違うと色の濃さ変わるね。」などと、よく考えながら学習を進めていました。色づくりをした後は、できた色を並べ替えたりして学習を深めることができました。
 今日の気付きをこれからの図工の学習に生かしていきたいですね。

画像1画像2画像3

今日の給食

画像1
 今日の給食は、「麦ごはん・牛乳・鯖の生姜煮・切り干し大根の煮つけ・澄まし汁」でした。

 1年生は、「鯖の生姜煮」の骨を取るのに苦戦をしている児童も数人いました。それでも、がんばって食べる姿がとてもいとおしく感じました。

10月12日給食


 今日の献立は、「麦ごはん・すまし汁・切り干し大根の煮つけ・さばのしょうが煮・牛乳」でした。
 すまし汁は、こんぶと削り節で丁寧にとった『だし』を使っています。だしのうま味を味わいながら、いただきました。
 さばのしょうが煮は、子どもたちにとって食べにくいかなとも思っていたのですが、残菜もとても少なかったです。

 今日もたいへん美味しかったです。ご馳走様でした。


画像1

3年理科「太陽の光」

画像1
画像2
 3年生は、理科で太陽の光について学んでいます。
 太陽の光が当たっている場所と当たっていない場所とでは、どんな違いがあるか実際に触って確認をしました。「ひなたはあったかいよ。」「日陰は湿っているね。」という声が聞こえてきました。違いを見つけることができました。

みんな元気に遊んでます(3年)

画像1画像2画像3
 中間休みや昼休み、外で遊ぶ子や教室で過ごす子、図書館で読書をする子、さまざまです。係活動で、みんな遊びを計画し、クラスのみんなで遊ぶこともあります。

 今回は、ドッジボールをして楽しみました。

 勝ち負けよりも、みんなでワイワイ過ごす時間がとても大切ですね。

 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

地震・台風・特別警報に対する非常措置について

お知らせ文書

唐橋教育

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

来年度入学予定者の方へ

学校教育方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

GIGA端末貸出関係

小中一貫教育構想図

校時について

スクリレ関係

京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp