京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:64
総数:482032
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
運動会は、6月8日(土)です。十分に水分補給ができるよう、大きめの水筒を持たせてください。

【2年生】 音の高さに気をつけて

画像1
画像2
 「かねがなる」を音の高さに気を付けて歌いました。

 高さをたしかめるために手を上下に動かしながら歌ったり、“キンコンカンコン”“ゴンゴンゴーン”など、かねの音を表す言葉で歌ったりしました。

1年  あきといっしょに〜京都御苑〜その4

画像1画像2画像3
 おいしいお弁当の後は、場所を変えての木の実ひろいです。大きなどんぐり、まつぼっくりなど、たくさん集めることができました。
 集めた木の実などは、来週から始める生活科の学習に使う予定です。

 早朝よりお弁当などのご準備をありがとうございました。

1年  あきといっしょに〜京都御苑〜その3

画像1画像2画像3
 仲良くネイチャービンゴをした後は、クラス毎に楽しいお弁当の時間です。

 「いつもより、早くおなかがすいたな。」「朝早く起きて作ってくれはってん。」などと言いながら口いっぱいにほおばっていました。どの子も笑顔でおいしそうに食べていました。

1年  あきといっしょに〜京都御苑〜その2

画像1画像2画像3
 グルのープの友達と一緒に、木の実や葉っぱの様子を観察しながら、見つけたり、感じたことを記録しました。大きな切り株に驚いたり、普段感じられない透明感のある空気に触れたりして、自然の心地よさにすがすがしい表情になっていました。

1年 あきといっしょに〜京都御苑〜 その1

画像1画像2
 今日は、朝から澄み渡るような青空が広がり,気持ちの良い一日でした。
 楽しみにしていた「あきの校外学しゅう」で京都御苑へ行きました。校長先生や担任の先生のお話を聞き,安全に気を付けて出発してバスに乗車しました。到着後、早速、「ネイチャービンゴ」の準備にとりかかりました。
 
 

4組 1年生 秋の遠足

画像1画像2画像3

 本当にさわやかな秋晴れの中、京都御所に「秋見つけ」に行きました。どんぐりや松ぼっくりに加えて、大きなカマキリも発見。みんなでワイワイいいながら一緒に見ました。

今日の給食

画像1
 今日の献立は、麦ごはん・牛乳・とりとだいこん葉のまぜごはん(具)・さつまいもの栂尾煮・豆乳のみそ汁でした。

 とりとだいこん葉のまぜごはんは、「だいこん葉が入ってる献立は全部好き。」「だいこん葉がシャキシャキしていておいしい。」と言って食べてくれていました。
 さつまいもの栂尾煮は、えだまめをお箸で上手につかむことに苦戦しながらも、「さつまいもが甘くておいしい。」と言って食べてくれていました。
 豆乳のみそ汁は、「豆乳だけで飲むのは苦手だけど、おみそ汁に入っているとこんなにおいしくなるの?」と言って、豆乳が苦手な子もおかわりしていました。

1年生…帰ってきました!

 たくさんの秋を見つけるため、京都御苑に出発した1年生が、先程帰校しました。

 担任の先生たちの話をよく聞いて、秋見つけがしっかりとできた様子。「疲れたけど、楽しかった。」との感想。天気も良く、楽しく学習ができたようです。また、おうちに帰りましたら、たくさん話を聞いてあげてください。
 
 お弁当や水筒等の準備、ありがとうございました。
画像1
画像2

6年生

画像1
 6年生3組では、算数の学習です。

 「図形の拡大縮小」しっかり学習していました。

4年生

画像1画像2
 4年生2組では、理科で「ほねのはたらきをおぼえよう」を学習していました。

 体のことをしっかり知り、自分の体と関連させて日常生活に生かすことができればいいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

地震・台風・特別警報に対する非常措置について

お知らせ文書

唐橋教育

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

来年度入学予定者の方へ

学校教育方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

GIGA端末貸出関係

小中一貫教育構想図

校時について

スクリレ関係

京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp