京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up61
昨日:156
総数:482026
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
運動会は、6月8日(土)です。十分に水分補給ができるよう、大きめの水筒を持たせてください。

5年 魚っとおどろくお魚博士になろう

画像1
画像2
 5年生では、総合的な学習の時間に「魚っとおどろくお魚博士になろう」という単元で、魚について学習を進めています。

 今回は、京都でお魚屋さんを営まれている岡本さんから、魚についていろいろなお話を伺いました。
 生の魚を見て触ったり、目の前でさばかれる様子を見たり、目を輝かせながらお話を聞きました。

だれもがよりよくかかわりあえるために(3年)

画像1画像2画像3
 総合的な学習の時間で、「だれもがよりよくかかわりあえるために」という単元で福祉について調べています。
 本やインターネットで調べたことを、画用紙にまとめて発表し合いました。初めて知ったこと、調べて分かったこと、もっと知りたいと思ったことなどを相手に上手く伝えることができました。
 今後、調べ学習だけでなく、体験を通して学習できるようにしていきたいと思います。

 子どもたちの「見たい!知りたい!調べたい!」を大切に学習を進めていきます。

1年生 図画工作科 「すきまちゃんのすきなすきま」

 1年生は、図画工作科で「すきまちゃんのすきなすきま」という学習をしました。
 この学習では、すきまテープに手足となるモールを挟んで、自分だけのすきまちゃんを作りました。色々な表情の可愛らしいすきまちゃんができました。そして、作ったすきまちゃんを教室のすきまに置いて写真撮影をしたり、友だちの隠したすきまちゃんを見つけたりしました。
 たくさんすきまを見つけ、見つけたすきまにすきまちゃんを置いて、楽しく活動することができました。ぜひお家でもすきまちゃんをすきまに置いてあげてください!
画像1画像2画像3

10月26日給食

 今日の献立は、『麦ごはん・ひじきのソテー・チキンカレー・牛乳』でした。

 チキンカレーは、ごはんにかけていただきました。
朝から、カレールーのたいへんよい匂いがして、みんな楽しみにしていました。とってもおいしいカレーでした。楽しみにしていただけあって、残菜がほとんどありませんでした。今日も、ご馳走様でした。

画像1
画像2

2年生 英語活動

 タブレット端末を使って自分でつくった「いくつかなクイズポスター」が机の上に…。今日は、それを使って、学習を進めました。 
 相手に伝わるように工夫しながら、数をたずねたり、数えたりする学習をしていました。英語の簡単な語句や基本的な表現を用いて、質問したり、質問に応えたりすることができていました。
 How many 〜?を使っての友達とのやり取りを楽しんでいる様子がたくさん見られました。

画像1
画像2
画像3

5年生総合的な学習「魚っとおどろく魚博士になろう」

画像1
画像2
画像3

5年生の総合的な学習「魚っとおどろく魚博士になろう」では、今年も魚博士の岡本さんに来ていただき、魚のことをたくさん教えていただきました。

 また、魚の三枚おろしや鱧の骨切も実演さしていただき、子どもたちは興味深く見せていただきました。

今日の給食

画像1画像2画像3
 今日の給食は、「コッペパン・牛乳・ツナサンドの具・スープ」でした。

ツナサンドは自分でパンにツナサンドの具を挟んでサンドにします。1年生も上手に自分で

サンドにして食べていました。1組では完食でした。

4組 遊んで ためして 工夫して

画像1画像2
 生活科の学習で、廃材を並べたり積んだりしました。
 箱を並べてドミノ倒しを楽しみました。紙コップをどれだけ高く積めるか、緊張しながら挑戦しました。

6年生 修学旅行

 6年生が修学旅行から唐橋小学校に帰ってきました。

 1泊2日で、見たり、聞いたり、感じたり、思ったことをたくさんおうちの方にお話してください。

 疲れもきっとあることでしょう。今日は、ゆっくりと休んで、明日からも元気に登校してほしいと思います。
画像1

2年生 生活科 「ぐんぐんそだて おいしいやさい(秋)」

画像1
 生活科の学習では夏野菜を育てたことを生かして、秋や冬が旬の野菜を育てています。チンゲン菜やブロッコリー、ほうれん草、小カブ、水菜、小松菜など様々な野菜を植えました。今日は、芽が出て育ってきた野菜をじっくりと観察しました。色や形、長さや匂い、手触りなど、五感を働かせて観察することができました。はやく大きくなってほしいなという期待も高まるばかりです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

地震・台風・特別警報に対する非常措置について

唐橋教育

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

来年度入学予定者の方へ

学校教育方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

GIGA端末貸出関係

小中一貫教育構想図

校時について

スクリレ関係

京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp