京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/22
本日:count up161
昨日:174
総数:480529
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「早寝・早起き・朝ごはん」を合言葉に生活リズムを整えましょう。     十分に水分補給ができるよう、大きめの水筒を持たせてください。

体を動かして理科の学習

画像1
みなさんこんにちは。

もうすぐで4月も終わりですね,早く感じましたか?遅く感じていますか?

いいお天気ですが,中々おもいっきり体を動かせない日はお家の中でストレッチしてみましょう。

そこで今日は体を動かしながら,体の仕組みについて復習してみましょう。

体を動かすと,動くのはどこだったでしょうか?

・・・そうです!骨!きん肉!ピンポン♪

体を動かすと,きん肉はどのようになるでしょうか。

うでを曲げてみました。

なんだか曲げた内側に力こぶが・・・

まっすぐ伸ばしてみました。

曲げた時とは違うけれど,どうなっているのかな・・



実は,筋肉はうでを曲げたとき,内側が「ちぢんで」いました。

外側は,「ゆるんで」います。


伸ばしたときは,さっきの内側は「ゆるんで」います。

外側は,「ちぢんで」います。

私たちは,ほねについているきん肉をちぢめたり,ゆるめたりすることで体を動かしているんです。

体って不思議がいっぱいで,知ることは楽しいですね。

みなさんも休校中,体を動かしながら,心もリラックスして過ごしてください。

6年 学習の仕方 〜音楽編〜

 6年生のみなさん。今日も元気ですか?
今日は,音楽です。学年便りにも書いていましたが,校歌を3番まで歌っていますか?歌詞の意味も考えながら,歌ってくださいね。
 さて,下の楽譜は,音楽の教科書P14,15に載っている曲「星空はいつも」です。歌唱とリコーダーが重なり合う響きを味わう曲です。下段のリコーダーの楽譜に階名を書いていますので,リコーダーで練習してみましょう。そして,学校が再開して音楽の授業が始まった時に,歌声と合わせることができるようにしておくといいですね。新しい指使い(♭シと♯ド)も出てきています。教科書を見ながら覚えてくださいね。ブレス(息つぎ)の場所や強弱記号にも気を付けて練習しましょう。

画像1画像2

行事中止・延期のお知らせ

 本日も担任より「お便り等」をポストインしております。ご確認ください。

 現在,新型コロナウイルス感染症拡大の一層の防止に向け,学校行事の見直しや変更を検討しているところです。以下の2つの行事については中止・延期といたします。
 
 5月30日(土)の休日参観は中止。
 6月1日(月)は代休ではなく,通常授業日になります。
 
 修学旅行(6年)は6月25,26日の予定でしたが,
 11月17日,18日に延期にいたします。

低い土地と高い土地(5年・社会科)

画像1
自主勉強ノートのまとめかたを紹介します。

社会の単元で「低い土地のくらし」,「高いと土地のくらし」があります。

ノートにまとめるときにそれぞれの「特徴」や「問題点」などを書きたいときにどのように書くと見やすいでしょうか??

<書くときのポイント>
1.まとまりを色鉛筆で囲うこと

2.比較できるように書くと良い

3.「めあて」「まとめ」「ふりかり」は必ず書こう


まとまりを囲うことによって見返したときにすぐに分かります。

また,比較するときに横に並べて書くことで比較しやすくなります。


「めあて」をもって学習することでどんな勉強を今しているのかが分かりやすい。
「まとめ」を書くことで、学習したことが整理できる。
「振り返り」を書くことで,「疑問に思ったこと」や「つぎに生かしたいこと」など新たな発見がある。

ぜひ,自主勉強ノートで家庭学習をしてみましょう。

4年生 図工『光とかげから生まれる形』2

画像1
画像2
画像3
 教科書10ページと11ページにもたくさんのかげがのっているので、ぜひ見てくださいね!

4年生 図工『光とかげから生まれる形』1

画像1
画像2
画像3
 みなさん、こんにちは。元気に過ごしていますか?

 4年生の図工では、『光とかげから生まれる形』という学習があります。先生たちも、ものや体を使って、たくさんのかげを作ってみました。組み合わせ方をくふうしたり、ものの近さや遠さをかえたりするのもいいですね!

 光や太陽を直せつみないこと、使ったものは元の場所にもどすことに気をつけて、組み合わせたかげの形を楽しみましょう!

1ねん こうしゃには なにが あるのかな

画像1
画像2
画像3
1ねんせいの みなさん こんにちは
こんかいは 「ほんかん」のなかに ある きょうしつを
しょうかい します。

うえから じゅんに せつめい します。
「ほけんしつ」
ここでは,
けがをした ときや からだのちょうしが わるいときに ようすをみてもらったり,
からだの けんさや しんたい けいそくを したり します。

「りかしつ」
ほねほねが おでむかえ しています。
じっけんや かんさつを する へや です。

「おんがくしつ」
たくさん がっきが おいて あります。
おんがくの べんきょうを する へや です。

がっこうが はじまったら,がっこうたんけんを しましょうね!

先生たちも自主学習

画像1
 「体の部分が含まれる慣用句」を調べてみました。まず,目や手,耳,口などがつく言葉が予想以上にあってびっくりしました。意味を調べることとともに,例文を作るのが,楽しいと感じました。これも,シリーズで続けてみたいと思いました。

6年 学習の仕方〜国語編〜

画像1
みなさんこんにちは!!
元気にしていますか?
今日はお天気で暖かい気候ですね。(^^)
さぁ今週もがんばっていきましょう!!



さてここでさっそく問題です。
赤色の部分は,何画目でしょう。
「あれ?」と迷う漢字ばかりを集めてみました。
ぜひ挑戦してみてくださいね!












答えは明日。

げんきもりもり

 みなさんこんにちは,ことしから からはししょうがっこうにきました,えいようきょうゆの なかの けいこです。

 きゅうしょくだより「げんきもりもり」をよんで,きゅうしょくをたのしみにしてくださいね。

↓ここをクリックしてください。

端午の節句

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

お知らせ文書

唐橋教育

給食だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp