京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/01
本日:count up1
昨日:192
総数:477707
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5/2まで個人懇談会があります。 ご予定ください。

今日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は「ごはん・牛乳・かしわのすき焼き・ほうれん草と白菜のごま煮」でした。西日本では,にわとりの羽の色がかしわの葉に似ていることから,「とり肉」のことを今でも「かしわ」とよんできました。

5年生から4年生へ

 先日5年生がタブレット端末で作成していたプレゼンを,4年生に向けて発表しました。

 5年生は教室から発信し,4年生は離れたPCルームで,それを受け取りました。1組・2組・3組と順に行っていきました。
 上手にプレゼンが相手に届くか少々不安もあったようです。しかし,5年生は嬉しそうに操作しながら,繰り返し4年生に伝えていました。初めての双方向でのやりとりに戸惑い,時間がかかりましたが,それでも,みんな,4年生に伝えるきることができました。

 〜4年生の感想〜
 魚の栄養についてよく分かった。
 魚は苦手だけど,がんばって食べていきたい。
 SDGsは初めて知りました。ぼくもSDGsに取り組めることは,がんばっていこうと思いました。
 魚には,血がさらさらになることや頭がよくなる働きがあることが分かったので,これからも食べていきます。
 5年生,たくさんの情報を作っていてすごいなと思いました。

 こういった形での伝え合いは初めてでした。4年生の中には,感想を画用紙に書き,5年生に渡そうとしたり,すぐ伝わるように画面に映したりしている人もいました。

 次の発表では,タブレット端末の操作も慣れ,自分たちの思いや考えがより伝わるようになると思います。

画像1
画像2

自分の力で

画像1画像2
 2年生は,インクの塗布から印刷まで,子どもたちだけで版画を刷る活動を行いました。

 版の細かいところまでローラーでインクを塗ったり,ちょうどいい力加減で刷ったりと,難しいポイントが多くありましたが,しっかりと事前の説明をきき,クラスの子と協力して,頑張って活動していました。また,服装のご協力をしていただき,ありがとうございました。

ピアサポート活動を行いました

画像1画像2画像3
 5時間目に,1年生と6年生が交流を深める,ピアサポート活動を行いました。

 本日は,クラス対抗障害物リレーを行いました。1年生と6年生がペアとなり,縄を飛び,道具を運び,球を入れて,協力しながら走りました。

 温かい声援が飛び交いながらも,白熱の勝負が行われました。みな,楽しそうに走っていました。

1年生へのピアサポートを行っています!

 6年生と1年生との交流を行いました。

 6年生が1年生みんなが安全に楽しめるように計画して準備してきました。今日はペアごとに障害物リレーをしました。

 コース上にあるミニゲームは,1年生が活動できるように6年生が声かけやサポートをしていました。いつも以上に高学年らしさが出ていましたよ♪1年生はペアのお兄さん,お姉さんと一緒に笑顔いっぱいで活動していました。
画像1
画像2

お話の作者になろう

 2年生は,国語の学習でお話作りに取り組んでいます。

 「はじめ」「中」「終わり」のまとまりに分けて書くことや,会話の書き表し方を頑張っています。

 特に会話を表す「」の使い方を頑張っています。
画像1

今日の給食パート2

画像1画像2
 「さばのみそ煮」は,さばを2枚おろしにし,骨のついた方を使用しています。
 2年生の教室では,「おいしいよ!」と骨も上手に取って食べていました。


今日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は「麦ごはん・牛乳・さばのみそ煮・大根葉のごま炒め・白菜の吉野汁」でした。白菜は,寒い冬が旬の野菜で,霜が降りることで甘さが増し,葉も柔らかくなります。先週からの寒さでとてもおいしい白菜でした。

 また,白菜には風邪の予防・ビタミンCが多く含まれています。これからお鍋などに最高の食材ですね。

5年生総合的な学習

 5年生の総合的な学習「ぎょっとおどろく魚博士になろう」では,今まで学習したことをパワーポイントを作成し,4年生に伝えるという学習をクラスごとにしました。

 4年生は,とても興味深く聞き,「魚のことやひみつがたくさんあって,すごいと思いました。」「魚の数よりもプラゴミの方が多くなってしまうと知ってびっくりしました。」などと感想を5年生に伝えていました。いい学習ができましたね。
画像1
画像2
画像3

総合的な学習の時間に…

 今,5年生は,総合的な学習の時間にプレゼンを作成中です。

 『魚っと驚く魚博士になろう!』と題し,学習を進めています。PCルームに入ってみると,黙々とタブレット端末を使って入力する姿。全員が集中!! さすが5年生です。

 事前に,自分が学んだことを4年生に向けてどのように効果的に発信するかを考え,今日は,タブレット端末を使ってプレゼンを作っていました。発表原稿をもとに,よりよいものを作ろうとみんながんばっていました。入力の仕方で困ると静かに手を挙げ,先生に教わっていました。

 『今までの学習のどんなことを,どのようにプレゼンにするの?』と子どもたちにたずねてみました。
 すると,「4年生は,この学習はしていないから,楽しめるように,最後にクイズを入れてみました。」,「この学習から,未来のことを4年生にもいっぱい考えてほしいという気持ちで作っています。SDGsのことを教えてあげたいです。」,「インパクトがあるように,この中には言葉は少なめにして,発表の時に意見や学びを言います。」,「ぱっと目で見て伝わるように,自分が調べたことを4年生に分かりやすくまとめてみました。」などと答えてくれました。

 次の発信に向け,相手意識や目的意識をもって,それぞれが学習を進めていました。また,1時間で,何枚ものプレゼンを作っていました。その速さにも感心させられました。

 4年生に向けて発信し,どんな感想や言葉がもらえるかとても楽しみですね♪

画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

お知らせ文書

唐橋教育

給食だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp