京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up22
昨日:164
総数:477169
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
4/25〜5/2まで個人懇談会があります。 ご予定ください。

★12月3日オープンスクール☆

画像1
画像2
画像3
 八条中学校のオープンスクールに6年生が参加しました。

 初め,体育館に入りました。小学校で事前にとったアンケートや質問に,生徒会本部が丁寧に答えてくれました。

 次に,各学級に分かれ,中学校の校舎へ。
 教室に入ったときは,どきどきと緊張した面持ちの子が多かったですが,今日の中学校での授業体験は学習していることの復習で,みんな,その時間を楽しむことができました。先輩方も数人教室に入り,手助けをしてくれていました。

 部活動見学は,見たことがない部や知らない部もあって,興味津々でした。たくさんの部の様子を少人数で回り,みることができました。先輩方は思いやりをもって,6年生に接してくれ,見ていて感心しました。

 最後に,子どもたちが今日の御礼の言葉を伝えました。中学校の校長先生からは,「皆さんが集中して勉強する姿,とてもよかったです。4月7日八条中学校に入学してくることを楽しみにしています。」と言ってくださいました。

 聞くだけでなく,実際に体験したり,間近に見たりすることで,子どもたちは,中学校生活への期待が膨らんだ様子でした。八条中学校の教職員の皆様,生徒のみなさん,ありがとうございました。

大好きいっぱい!わたしの町

 2年生は生活の時間に,学年全体で取り組んでいます。地域の施設にインタビューしたグループごとに分かれて学習しています。

 今日は,インタビューの回答から,素敵だなと思ったことやすごいと思ったことを自分の言葉でまとめる学習をしました。どの子もびっくりしたことやすごいと思ったことはもっているけれど,自分の言葉で表現するのは少しむずかしかったようです。

 友だちと一緒にまとめたり,先生と整理したりしながら頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食パート2

画像1
画像2
画像3
 今日に給食は「麦ごはん・牛乳・おからツナ丼(具)・小松菜のごま炒め・フルーツ寒天」でした。
 
 「フルーツ寒天」は久しぶりの献立で,液状の寒天液が配膳後食器の中で固まっていく様子が楽しみなこんだてです。デザートなので最後においしく食べられました。

八条中学校オープンスクール2

 次は,部活動の見学です。生徒会の先輩が案内してくれます。
画像1

給食

 今日の献立は,『麦ごはん・小松菜のごま炒め・おからツナどんぶりの具・フルーツ寒天』です。麦ごはんに,おからツナどんぶりの具をのせ,混ぜて食べました。
 
 今日もおいしくいただきました。
 ご馳走様でした。

画像1

言葉のなかま分けをしよう!

 4組では低学年が,国語の時間に言葉の学習に取り組んでいました。

 先生が出した色々な言葉を見て,仲間分けをしたりカテゴリーに合う言葉を言ったりしました。 まとめてつけた名前で「動物」が出てくると,どの子もはりきって「ねこ」「犬」など一つ一つの名前を答えていました。仲間分けするときに“種類”や“なかま”という言葉も学習しました。
画像1
画像2

八条中学校オープンスクール

 本日,6年生は,「中学校」の体験です。

 授業を受けたり,部活動を見学したりしています。
画像1
画像2

土地のつくりと変化

 タブレット型PCを持って6年生が移動。
 何かなと思って教室を覗いてみると,理科の学習の出口として,『新聞づくり』をしていました。黙々とタブレット型PCを使って検索する人。用意してくれていた「れき岩」や「化石」をうつしている人。
 土地をつくっているもの,地層のでき方,火山活動や地震による土地の変化について学びを進め,自分がもっと学びを深めたいものや確かめたいことについて調べ,新聞づくりをしていました。
 GIGAスクール構想によって,ネット環境が整備され,持ち運びができるPCが一人一台あることで,このように時間を有効に使えていることが有難いです。また,理科室にいる全員が夢中になって調べ学習を進めていることに「学びに向かう力」が付いていると感じられ,嬉しく思えた時間でした。
 
画像1
画像2
画像3

国語科の学習で…

 6年生は,国語科の話す・聞くの学習で,目的や条件に応じて,計画的に話し合いました。

 議題を確かめ,目的や条件をはっきりさせ,進行計画を立て,自分の考えを明確にします。その後,進行形計画に沿って,考えを広げる話し合いをし,クラスで共有しました。共通点や異なる点,問題点,改善点を明確にしたり,目的と条件に照らし合わせたりしました。総合的な学習の時間との合科で,ピアサポートを実施する予定です。

 運動場で,どのように動けばスムーズに会が進むか,どのように設営すればよいか,どんな言葉で説明すれば分かりやすいか,みんなで練習をしました。「きっと1年生には,ルールをこう言った方が,分かりやすいね。」「私たちがここまで物を運んだ方が1年生が動きやすいわ。」と,実際に動いてみて分かることもあったようです。

 この学習では,自分の主張や理由・根拠を明らかにして話し合いに臨むこと,考えを広げたり,まとめたりするときには,互いの意見や思いをよく聞くこと,目的や条件に必ず立ち返ることなどがよく理解できたようです。

 学習を生かして,会が成功しますように…。

画像1
画像2

タブレット型PCを使って(1年生)

画像1画像2
 1年生も,タブレット型PCを活用した学習を進めています。

 パスワードを入力してログインすること,動物を調べる学習を行いました。先生の話を聞き,ペアで教え合いながら,パスワードを打ち込んだり,様々な動物を調べたりしていました。

 タブレット型PCや図書室の本など,いろいろな資料を活用して学習を進めていきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

お知らせ文書

唐橋教育

給食だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp