京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up135
昨日:174
総数:477118
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
4/25〜5/2まで個人懇談会があります。 ご予定ください。

かたちづくり(1年生)

 三角形の色板を組み合わせて,様々な形を作る活動を行いました。

 これまでの学習を活かして図に線を引いてから,色板を並べて枚数や向きを確かめる子や,色板を回したりひっくり返したりして,形通りに並べて考える子など,一人ひとりが,自分に合った考え方で学習を進めていました。

 大きい図形になると,苦戦する子もいましたが,みんな粘り強く取り組み,授業が終わるころには「分かった!」「できた!」と声をかけてくれる子が大勢いました。
画像1画像2画像3

今日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は「ごはん・牛乳・鮭のちゃんちゃん焼き・小松菜と切干大根の煮びたし」でした。「鮭のちゃんちゃん焼き」は,北海道の郷土料理です。これから美味しい料理ですね。

ゲストティチャーを招いて…

☆魚(ぎょ)っとおどろくお魚名人になろう!★

 5年生は「魚」を軸に消費量や流通について学習をしています。

 今日は,事前にまとめておいた質問をお魚博士にインタビューする学習をしました。

 天然と養殖では同じ鯛でも色や鼻の穴の数に違いがあることや,おいしい魚の見分け方などを丁寧に教えて頂きました。

 初めて知ることに子ども達の顔は興味津々!沢山メモを取っていました。学習の後半には実際に魚に触れる機会もあり,大盛り上がりでした。

 今日学んだことを,これからの学習に活かしていきます。
画像1
画像2
画像3

総合的な学習の時間【5年生】

画像1画像2画像3
☆魚(ぎょ)っとおどろくお魚名人になろう!★

 総合的な学習の時間に,魚の消費量や流通など「魚」を軸に学習を進めています。

 今日の学習では,お魚名人に質問したい,学習を進めて新たに生まれた疑問や学習を深めるための疑問と,予想される回答について考えました。

 社会科で学んだことを質問に活かしたり,給食の献立から発想を得たりするなど,これまでの学習とのつながりを見つけ,班で協力し,質問内容を真剣に考えていました。

歴史を通して考えよう (6年生)

 社会の時間に,江戸時代後半に生まれた文化や学問の発展について学習しています。

 今日は,解体新書ができるまでの歴史について学習しました。資料を見て,積極的に発表をしていました。

 身分制度のある時代に,いろいろな人が尽力し,国学を発展させたことを学習しました。


画像1
画像2

ふりこの動き(5年生)

画像1画像2画像3
 5年生の理科では,「ふりこが1往復する時間は,何によって変わるのだろうか」を学習課題とし,その要因を予想しました。

 子どもたちの考えでは,「ふれはば」「ふりこの長さ」「おもりの重さ」の3つが,ふりこが1往復する時間に関係しているのではないかと予想しました。
 そこで,今日は「ふれはばとふりこの1往復する時間の関係」について調べました。条件を整え,10往復する時間を3回測り,平均値を求め,異なるふれはばで比較しました。
 どの班でも,正しく実験を行い,平均の値を求め,比較することができていました。

今日の給食パート2

画像1
画像2
画像3
 「チリコンカーン」は,牛肉と大豆のうま味やスパイシーなカレー香りが味わえました。「アスパラガスのソテー」には,キャベツ・人参・アスパラガスが入っていました。アスパラガスの苦手な児童も少し減らしてもらいながら,頑張って食べていました。

今日の給食

 今日の給食は,『あじつけコッペパン・チリコンカーン・アスパラガスのソテー・牛乳』でした。
 
 チリコンカーンは,牛肉と大豆の旨味やスパイシーなカレーの香りを味わって食べることができました。
 
 今日もおいしくいただきました。
画像1

令和3年度入学児童の保護者の皆様

 11月4日までの入学届の受付期間が終了しています。

 まだの方は,至急学校までご連絡ください。
 (691−8001)

 11月20日(金)が就学時健康診断になっています。ご予定よろしくお願いします。

 今後のスケジュールご確認ください。
    ↑クリックしてください。

エンドボール(3年生)

 今日から,エンドボールの学習に入りました。

 相手プレーヤーとガードマンのディフェンスをかいくぐってパスをつなぎ,自チームのゴールマンにボールが渡ると得点が入ります。最初のうちは,ボールを投げることに必死な子どもたちでしたが,試合後半になると,ボールを持たない人からの声掛けが増え,とても白熱した試合になりました。また,相手プレーヤーにとられないパスやゴールマンがとりやすいパス,味方の位置を意識した自分の動きなど,1回目にもかかわらず,子どもたち自身が得点をとるための工夫を考え,実践していました。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

お知らせ文書

唐橋教育

給食だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp