京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up33
昨日:60
総数:477240
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
4/25〜5/2まで個人懇談会があります。 ご予定ください。

4組   学習相談日

画像1
26日の学習相談会の様子です。
4組の畑にまいたコーンの種が成長してきたので,間引きをしました。
夏にあまーいあまい,おおきなおおきなコーンになってほしいなと思います。

6年生 学習相談日2回目

 来週の予定や図形学習について,確認しました。
画像1
画像2
画像3

5年生のみんな!漢字の広場するよーーー

 5年生のみなさん、こんにちは!
 
 ムシムシして過ごしにくい一日ですが,体調に気を付けて過ごせていますか?
 
 今日は国語の学習です。

 「漢字の広場」では,1年間を通して4年生で習った漢字の学習をします!

漢字を正しく書くだけでなく,文章の内容も工夫して書けるといいですね!!

 例えば,

 ○案内図を見ると,本がどこにあるか分かるので便利です。

 △最新の本は,分類して配置され,百科事典は公共のスペースにあるので便利です。

 漢字を詰め込みすぎて長い文章にならないように,1・2語で文章を作れるといいですね!

 「卯月はじまる」にプリントがあるので,ぜひ,挑戦してみてくださいね!




 明日は学習相談日です。

 元気な5年生のみなさんに会えることを楽しみに待っています!


画像1
画像2
画像3

規則正しい生活習慣で子どもの心と体の健康を!

画像1
 本日より,各学年の2回目の学習相談会があります。
 校内に子どもたちの笑顔が戻ってくることがたいへんうれしく思います。

 先日,『規則正しい生活は,体内のリズムを整え,人が本来もっているストレスに打ち勝つ力を高める』という話を聞きました。
 
 子どもたちは,学年が一つ上がり,クラス替えがあったりして取り巻く環境ががらりと変わりました。学校が再開されると,緊張感や生活変化の大きさから疲労がたまりやすい時期があるかと思います。ついつい頑張ってしまいがちな子どもは目に見えない不安や疲れが出るかもしれません。しかし,体と心の緊張や疲労は,十分な睡眠を取ることで緩和できるそうです。よく眠り,一日の疲れをしっかり取って,次の朝にはまた元気に学校に登校してほしいと思います。
 そのためにも,理想的な就寝時刻を紹介します。
低学年…午後9時 中学年…午後9時半 高学年…午後10時です。
 この時刻には,布団に入ることをお勧めしたいです。なかなか寝付けなくても布団に入り,静かに横になっているだけで,体は休まります。眠れないと思っていても就寝時刻を決めて布団に入る習慣を付けるようにするとよいですね。
 
 本校でも,保健室に来る児童の中には,睡眠不足が原因で体調不良を訴える子が見られます。「しんどい」「だるい」,または「頭が痛い」などの症状を朝から訴えたり,イライラして落ち着きがなくなったりする場合には,睡眠不足の可能性もあります。 
 朝寝坊すると朝食を食べられずに登校してしまい,学校で元気が出なかったり,やる気が出なかったりします。また,就寝が遅くなると翌朝起きるのがつらくなります。朝,気持ちよく目覚めるためには,よい睡眠の習慣が大切だということです。「早寝・早起き・朝ごはん」という規則正しい生活が子どもたちの心と体の健康に重要であることは言うまでもありません。
 
 また,落ち着いた気持ちで眠るために,就寝1時間前にはゲームやテレビのスイッチを切ることが効果的です。ゲームや携帯電話などの機器は自室に持ちこませず,リビングだけの使用にするなど家庭内でのルールを決めてみてはいかがでしょうか。ゲームに夢中になってしまい,こっそり布団の中でいつまでも遊んでいたために,翌朝学校で体調を崩してしまったという子もいます。ルールを守って節度ある楽しみ方を子どもに伝えてあげてくださいね。
 
 引き続き,規則正しい生活習慣を身に付けられるように,ご家庭でも支援をお願いいたします。

ありがとうございました。

画像1
                     唐橋小学校

6年学習の仕方 〜社会編 卯月始まる〜

 みなさんこんにちは。
 今週も健康に気を付けて元気に過ごしましょう。

 6年生の学習は進んでいますか?
 社会の学習は,教科書をよ〜く調べて進めましょう。
 日本国憲法は三つの原則から成り立っています。
 「18歳になったら投票へ。」「教科書無償は憲法に関係あるの?」普段の何気ない疑問も合わせながら調べてみて下さいね。

 明日の学習相談会でもどんどん質問してくださいね!
画像1
画像2

学校再開に向けて

みなさんへ

 臨時休校が長く続いていますが,元気にすごしていますか。

 学習相談日には,多くの人に会うことができ,校長先生はとてもうれしかったです。

 先週末,HPでお知らせしたように,学校は6月1日から再開します。あと1週間ですね。
 4月からのこの長い休校中に,自分の生活や自分の時間を自分で管理するという力が付いたでしょうか。どうしてもお休みが長くなると,生活のリズムが乱れてしまいがちです。この一週間,規則正しい生活(早寝・早起き・朝ご飯)をして,6月1日には,元気なみなさんの姿を見せてほしいと願っています。

 学校再開に向け,改めて感染症対策の掲示物を作りました。唐橋小学校に,みなさんの笑顔が戻ってくるのが楽しみです。


画像1画像2

4年 算数「角の大きさのはかり方」

画像1
 みなさん,こんにちは。元気にすごしていますか?学校再開にむけて,生活リズムをととのえていきましょうね!

 今日は算数の学習をしましょう!4年生の算数では,角の大きさについて学習しますよね。角の大きさをはかるとき,何を使うのか知っていますか?角の大きさをはかるときは,「分度器」を使います。

 分度器を使った角度のはかりかた
(1)分度器の中心を頂点に合わせる
(2)0°の線に辺を合わせる
(3)0°に合わせた線から目もりをよむ

 「学びの一歩 4月」にも角の問題がのっています。分度器の使い方をかくにんしながら,たくさん練習してみましょう!

2年 そだってますよ!やさいたち 〜ピーマン〜

 こんにちは!
 きょうは,ピーマンのようすをしょうかいします♪

 ピーマンもミニトマトとナスとおなじように 花がさき,花がしぼんだところにみがなりはじめました。とっても小さいです。先生のゆびとくらべてみました。

 学しゅうそうだん会では,「やさいめぐりツアー」をしてから,かえってもらうよていでいます!

 早く2年生のみなさんにも 見てほしいです!
画像1
画像2
画像3

5年生算数始めますよー

 5年生のみなさん!こんにちは!

 今日も 算数やりますよ。「卯月始まる」の算数ページ,「体積」No.3です!

 さぁ,鉛筆の準備はできていますか? 

 今日は,直方体や立方体の見取図を自分でかいて,体積を求めてみましょう。

 見取図のかき方は,4年生で習いましたね。覚えていますか??

 1枚目の画像を見て,かき方を思い出してみましょう。

 2枚目の画像は,自分でかいた直方体の体積を実際に求めます。

 たての長さは,直方体の奥行きになります。そのため,自分でだいたいの長さを決めましょう。横と高さは,実際にじょうぎで測りましょう。

 
 また,身のまわりにある直方体や立方体の形をみつけて,長さを測って体積を求めてみましょう。

 さらに,身のまわりで,体積の単位がどのように使われているか,調べてみましょう。

 先生が見つけた単位を1つあげると,ペットボトルや牛乳パックにに書いてある,mL(ミリリットル)です。


 意識してみると,私たちの身のまわりには,さまざまな単位であふれていますよ。

 おうちで,単位さがしをしてみては?

 
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp