京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up19
昨日:164
総数:477166
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
4/25〜5/2まで個人懇談会があります。 ご予定ください。

土曜学習でソフトバレーボール2 h30/2/11

2月10日土曜日,先日の1〜3年生に続いて,4〜6年生のソフトバレーボール体験を行いました。講師はPTAバレーボールで日頃技を鍛えている皆さん。パス練習,円になってパスを続ける練習そして試合とあっと言う間の1時間30分でした。
画像1
画像2
画像3

児童朝会  h30/2/3

 2月1日(木)児童朝会を行いました。各委員会やクラブ活動の発表を行いました。
児童会を中心に司会を担当し,ダンスクラブや英語クラブの発表,給食委員会・栽培委員会・美化委員会からのお知らせをしました。

画像1
画像2
画像3

唐橋小学校 研究発表会について   h30/2/3


 1月31日は本校の研究発表会でした。公開授業は国語教育と図書館教育で実施しました。
国語教育は2年生。スーホの白い馬を題材に,登場人物に言いたいことをメッセージカードに書き,それを交流。交流ですから聞き手は話し手に話を聞いて思ったことを伝えないといけません。見事に子どもたちは思いを伝えていました。そして,学んだことをもとに文を書きまとめました。
 図書館教育は,調べたい内容を問いの形で情報カードに書いておき,その問いにあった情報を図書資料から選択。今日は複数の情報カードを元に情報を整理して丸わかりカードに書くことを班で話しながら行いました。多くの学校が図書館を読書の場にしています。調べ学習で資料を探すことを行う学校も増えてきていますが,今回はもう一歩先の,情報の整理をねらった授業でした。
 事後研は,他府県からの来校者も来られたなかで,グループの討議も行われました。公開授業は2クラスだけでしたが,1年間の授業実践を通し,唐橋小学校の授業力は着実に向上していると感じています。午後の授業をカットした分は,全校の授業力の向上という形で還元していきます。

画像1
画像2
画像3

1月31日の研究発表について  H29/1/28

 今年も唐橋小学校の研究発表の日が近づいてきました。昨年度同様,図書館教育と国語教育の発表を行います。新学習指導要領では,教科間のつながりを意識することが取り上げられていますが,図書館教育の在り方がその答えの一つだと考えています。図書館は読書をするだけの部屋ではありません。そのことを私たち教員はわかってはいるのですが,図書館でどんな教育をしたらいいのかがわからない。本校の図書館教育の実践はそのひとつの方向を示していると思っています。
 また,新指導要領の改訂で,軸になるのは国語力だと校長は考えていますし,実際,国語は大きな変容をしつつあります。新学習指導要領のキーワードに「主体的で対話的で深い学び」があります。それはどのような姿なのか,本時の授業ではその姿に挑戦をしています。
 もちろん授業は児童が活動して成り立つものですから,その日によってこちらの意図したようにならないこともあります。事後研や研究主任の話の中で本校が目指しているものを少しでもご理解していただければと思います。その上で忌憚のないご意見をいただき,本校のより一層の授業力向上のヒントになりえればありがたいと思っています。
 保護者の皆様には,2クラスをのぞき,授業をカットすることになるのですが,上記のような意図での研究発表です。ご理解いただけます様お願い申し上げます。

土曜学習でソフトバレーボール  H29/1/28

 1月20日(土)に PTAバレーボールの皆さんを指導者に土曜学習を行いました。
1年生〜3年生が集まり,ソフトバレーの基本練習と試合をしました。試合は各学年対抗戦。ゲームが長く続くようにワンバウンドもOKという特別ルールで参加した子どもたちが汗をかきました。昨年度からおこなっているソフトバレー教室で,2回目の参加者も多くみられました。来年のしてほしいという声が多くあがっていました。2月3日はオヤジの会が主催するチアリーディングの教室を行います。

画像1
画像2
画像3

あたらしい年を迎えて

平成30年になりました。
今年も唐橋小学校の教育に対してより一層のご理解とご協力をお願いします。
さて,年の初めの朝会では,「一年の計は元旦にあり」ということをテーマに
話をしました。年のはじめに自分はこうありたいという目標を決めて実行していくことを
伝えたのです。学校だよりの巻頭文にもそのことを書いておりますのでお読みいただければありがたく思います。
授業がはじまって既に1週間が終わりましたが,学校全体としては比較的落ち着いた
様子でスタートがきれたと感じています。
しかし,1週間もすると,もう1年の初めに決めた目標がとんでしまっている子どもも
いるのではと思います。各ご家庭で目標に対し実行できているか聞いてみて下さい。
無理な目標ならば目標変更をし再び実行に移していきます。
それをPDCA(プランドゥーチェック&アクション)と言います。
学校も次年度の学習活動をどうするかPDCAをしているところです。
せっかく新年に立てた目標です。行動できるよう新年を信念に変えたいものです。

唐橋スマイルコンサート1 h29/12/3

12月1日 唐橋スマイルコンサートを本校の体育館で行いました。
はじめの言葉 は 1年生の代表です。
続いて 3年生 リコーダーメドレー ミッキーマウスマーチ わたしと小鳥とすずと
1年生 1年生マーチ さんぽ 今日も明日も1年生
楽しいプログラムに見る側も引き込まれました。
画像1
画像2
画像3

唐橋スマイルコンサート2

スマイルコンサート 休憩をはさんで中盤の様子です。
5年生 威風堂々 未来への賛歌 彼こそが海賊(パイレーツ オブ カリビアンより)
4組 ちょうちょう 茶つみ 虫のこえ ジングルベル 
2年 子犬のビンゴ ロンドンばし 山のポルカ It's a small world 
歌あり,演奏あり,その曲も英語ありと 各学年の工夫をこらしたコンサートが続きました。
  
画像1
画像2
画像3

唐橋スマイルコンサート3

スマイルコンサートの終盤です。
4年生 ひこうき 風の置き手紙 わたあめ そして エルクンバンチェロ の4曲でした。
6年生 カノン 恋 ありがとう SingSinngSing の4曲
そして 終りの言葉で幕を閉じました。

ご覧になられた皆様,いかがでしたでしょうか?
唐橋スマイルコンサートは来年も引き続き行う予定です。
画像1
画像2
画像3

自由参観日1  h29/9/16

 9月13日は自由参観の日でした,平日にもかかわらず多くの保護者の皆様に参観に来ていただいた事,感謝いたします。子どもたちにとって,保護者の方が関心を持って授業の様子を見ていただけることは,緊張であり喜びでもあるのです。
 ある心理学者は「好きの反対はきらいではない。無関心である。」と言っています。「無関心の反対は好き」なのです。保護者の方が関心を持っているということは,子どもは「自分の保護者は自分のことを好きだ思っている」と受け止めるものです。そういう点からもありがたく思います。
 また,参観に来られた皆様が,全員下履きを持ちながら参観いただいたことを御礼申しあげます。保護者の皆様のルールを守るという意識は必ず子どもたちに伝わります。ありがとうございます。と,ともに廊下での立話につきましても今後は控えていただきます様お願いします。久しぶりにお会いした方との話がはずんでしまうということもあるかと思いますが,子どもたちにとって参観日であっても学習の時間です。普段の学習中に廊下で話をしながら歩いている子どもがいた場合は,教員は指導を致します。学校とはそういう場所であることを意識していただき,話をする必要がある場合は階段の踊り場に移動する等授業の進行にご協力をお願いいたします。
 さて,各学年の授業は,今後の教育の方向を先取りしたものをお見せしました。
(1年生)地域の老人会と協力した昔遊び(地域に開かれた学校)
(2年生)図書支援員とともに学ぶ図書館授業,(教科を超えた図書館活用)
(3・4年生)中学年から順次導入される英語の授業,

画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

研究発表会

学校だより

お知らせ文書

唐橋教育

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

図書館教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp