京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up108
昨日:174
総数:477091
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
4/25〜5/2まで個人懇談会があります。 ご予定ください。

運動会の練習続く1   h27/10/17

 24日(土)は運動会です。
 この日目指して連日練習が続きいいます。
 各学年の練習の様子を画像にて紹介します。
 はじめに1年から3年生です。
 1年生 大玉送り
 2年生 でかぱんりれー
 3年生 ロックそうらん節

画像1
画像2
画像3

運動会の練習続く2    h27/10/17

 先ほどの続きです。
 4年生から6年生の練習の様子です。
 4年生 棒引き
 5年生 騎馬戦
 6年生 組体操
 です。 

画像1
画像2
画像3

研究授業   h27/10/15

 昨日の午後は教員の指導力の向上のための時間をとりました。1年2組をのぞく学級は給食終了後,下校。教員全員で1年2組の授業を見て,授業の在り方について討議をしたり,教育委員会から専門家をお招きして授業の在り方についてのご指導をしていただいたりしました。
 今の学習は学んだことを次の授業や普段の生活で活かすことがねらいの一つになっています。この日の授業は,国語。発表の仕方や感想の言い方を学びました。
 唐橋小学校の全教員の指導力向上のため,午後の授業をなくして研修をすることがあります。研修の成果は,それぞれのクラスの子供たちの日々の学習に返ってきます。今後もご協力をお願いいたします。

画像1
画像2

後期始業式 朝会   h27/10/14

 10月13日 後期始業式と朝会を行いました。朝会では,私(校長)から,区民体育大会で本校6年生が進行役としてすばらしい活躍をしたことを伝えました。それから後期に向けて,頑張ってほしいことを3つ話しました。
 1 あいさつをしっかりすること 昼間時には「こんにちは」と言える
 2 授業に集中すること
 3 開始時間を守ること
です。当面,この3点を軸に学校全体として指導をしていきます。
 後期始業式の後は朝会です。児童会から後期の目標を発表。また,図書委員会から図書館の本の使い方を発表。どちらも体育館で500名の児童がいる中,マイクを使わなくても一番後ろまで声がしっかりと届いていました。それほど,静かに話を聞くことができた朝会でした。
 最後に全校合唱で朝会を終えました。

画像1
画像2
画像3

KBS京都ラジオカーが唐橋小に

秋の交通安全運動のひとつとして,5年生全員に交通標語を書いてもらいました。交通標語は9月26日から西大路駅の周辺に掲示されます。それに先立って,25日には,唐橋小学校の校長室にKBS京都の方が来て,南警察の方,学校運営協議会会長天野さんらとともに唐橋で行っている交通安全の取り組みをインタビューされました。番組の終わりには3人の5年生児童が登場し交通標語を一言ずつ発表をしました。ラジオカーを通じて京都全域に放送されました。
画像1
画像2
画像3

9月17日は自由参観日でした     h27/9/18

 9月17日は自由参観がありました。多数の保護者の皆様に参加いただきありがとうございます。「子供たちから,参観で発表するから来てほしいとリクエストがあった」と複数の保護者の方からお聞きしました。子供たちが自分たちの活躍の様子を保護者の方に見てほしいと言っていると聞くと嬉しい限りです。
 また,携帯等による写真や動画の撮影をご遠慮いただく旨のお願いしておりましたが,ご協力をいただけたこと御礼申し上げます。
 なお,下靴をお持ちいただいた上での参観をお願いしております。多くの方は参観に協力いただいたのですが,一部の方が下靴を南校舎入り口に置いたままの参観をされておられました。次回の参観の際には下靴を入れる袋かカバンをお持ちいただくようお願いします。
 当日は,老人クラブが1年生に昔の遊びを教えていただく,5・6年生には南警察署からスクールサポーターがきて,非行防止についての話をしていただく,また小中連携の一環として八条中学から,校長先生や教頭先生らが学校の様子を見学にこられました。
 当日学校の学校の様子をいくつか画像にて紹介いたします。
 画像は1年生の昔遊び体験,5年生の非行防止教室,3年生のネギ調べの学年発表の様子です。

画像1
画像2
画像3

はやめの準備    h27/8/27

 学校がはじまって,3日。各ご家庭のお子様は学校に楽しく登校されているでしょうか。
 初日に不安を抱えていたお子様も日が経つにつれて,意欲を高めている場合が多いのではないかと思います。
 今日は朝,主として南側の登校の様子を見に行きましたが,登校の待つ場所では明るい声が響いていました。自転車でまわったときに,「あっ,校長先生や。おはようございます。」という子どもたちからの声が聞こえると元気が出ます。それにしても,保護者や地域の皆様が朝早くからお子様のために外に出て活動されていることに頭の下がる思いです。
 登校場所で会って挨拶,校門前でもう一度会って再び挨拶をして学校に入る。二回めの挨拶のときは笑顔をみせる子供たちが増えます。
 さて,金曜日で最初の1週間が終わります。子どもたちがホッとするとともに,保護者の方も,無事学校に行ってくれたと安堵されていることでしょう。
 ここで油断をせずに,次週につないでください。次週からはまるまる5日間の授業です。肝心なのは「はやめの準備」です。金曜日に家に帰ったお子様に,すぐに後片付けと月曜日の準備をさせることです。お子様によっては月曜日の朝に不安を感じる場合があります。不安を少しでも減らしておくのです。月曜はランドセルを背負って学校行くだけだねと。
 なお,今週給食当番だったお子様は給食エプロンを持って帰っているはずですから,洗濯を忘れないようにお願いします。
 繰り返します。肝心なのは「はやめの準備」です。それも自分からできることが望ましいですね。
 ご協力をお願いいたします。

授業初日の朝会   h27/8/25

 8月25日は授業初日でした。
休み明けのくつ箱,くつがそろって入っていました。くつをそろえるのが当たり前になっていると感じました。うわぐつを洗ってもってきている児童が多数でした。各ご家庭で協力をいただいたことがわかりました。ありがとうございます。
また,かさも多くの児童がネームバンドでとめています。
初日,学校の入り口にあたるくつ箱とかさ立てがきれいなのを見れば,児童が落ち着いていると予想されます。
前日の教職員の打ち合わせで,今日,教室に入った児童が何をしたらよいかわかるようにしておくことを確認しました。夏休みの課題の置き場所のこと,すぐに朝会があるので体育館に集合することなどを黒板に書いてある教室が多くありました。すぐに教室に行った先生も多くいました。
朝会は来た児童からすわるように話をしておいたので,全員が立ち上がっても整列をしなおす必要がありません。立ち上がったらすぐに校歌を歌って朝会がはじまりました。
朝会の内容は前に記述した通りですが,くつ箱をみて予想した通り,落ち着いた状態で話を聞く児童の姿がみられました。私の話の後,児童会から,集中して学習に取り組もうと提案があり,朝会を終えました。

画像1

ご家庭にお願いをしたいこと  h27/8/25

 夏休みが終わり,本日から,授業が再開しました。
 各ご家庭でお願いをしたいことがみっつございます。
 ひとつめは「児童をはやく寝かせること」です。朝早くからの活動が再開しましたので,子どもの生活リズムを戻すためには早く寝ることが大切となります。今週はなんとかなっても第2週あたりから体調不良となる児童が増えます。
 ふたつめに「児童の持ち物を揃えること」です。学校の宿題とあわせて 1,筆箱の中の文房具 2,ノート(残ページを確認します) 3,各教科の教科書やドリル類 などです。
 低学年の児童は一緒に持ち物を揃えます。中学年や高学年は「いつまでに揃えるか」を聞き自分で揃えさせ,その後揃ったかどうかを確認します。揃っていないものがあったときは叱らず,中学年や高学年であっても一緒に探すとよいでしょう。その上で,これからは持ち物を自分で揃えるよう伝えます。
 みっつめは「夏休みの思い出の品を整理すること」です。子どもとともに,捨てるものと残すものを確認し,捨てるものは捨て,残すものは置き場所を決めます。
 以上の話は夏休み明けの朝会で子どもたちに伝えています。ですからご家庭でご指導される場合は,「朝会で校長先生が話をされていたでしょう?」と言った上はじめていただければいいかと思います。同じ文面は,学校だよりにも掲載しています。
 子どもたちの夏休み明けの学校生活がスムーズに進みますことを願っております。

夏休み明けの学校について  h27/8/21

 台風が近づいています。
 8月25日に台風が接近し,暴風警報が発令されているかもしれません。右下の「暴風警報が発令された場合の非常措置について」をご覧の上,対応をしてください。臨時休校になるのは暴風警報の場合です。大雨警報・洪水警報の場合は通常通り授業を行いますのでご注意ください。
 
 学校が始まるときの持ち物ですが,上靴と体育館シューズを忘れず持たせてください。夏休み明けの学習活動は,朝会からはじめます。スタートから「忘れ物をした,しまった」
と思うのと,「忘れず持ってきていてよかった」と思うのとではやる気に影響します。ご協力をお願いします。
 なお,8月25日給食はありません。午前中の学習の後,下校します。給食は26日からです。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

お知らせ文書

唐橋教育

学校いじめの防止等基本方針

来年度入学予定者の方へ

学校教育方針

京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp