京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up24
昨日:60
総数:477231
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
4/25〜5/2まで個人懇談会があります。 ご予定ください。

山の家2日目1

二日目の様子です。
朝食 ごはんとパンを選ぶことができました。
魚つかみ 川魚の手づかみです。ひとり2回チャレンジ。全員1匹は捕まえる経験をしました。
魚を串にさして焼く。
おいしいと多くの子がしっかり食べていました。

画像1
画像2
画像3

山の家1日目2

それぞれ
野外炊事の調理の様子
野外炊事のかまどの準備の様子
夜のミーティングの様子
です。
画像1
画像2
画像3

5年山の家1日目の様子1

1日目です。それぞれ
入所式
昼食
野外炊事前の説明の様子
の写真です。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会   H25/5/29

 5月28日3校時に1年生を迎える会がありました。1年生は6年生と共に入場。各学年から,1年生に歌を歌ってお迎え。1年生からも歌のメッセージがあり,その後に先生を当てるクイズで盛り上がり。1年生の退場は2年生から6年生が大きな拍手をして送りました。
 迎えられた1年生は笑顔で退場をしていました。

画像1画像2

朝の挨拶について  h26/5/26

 今年,徹底して取り組む項目に「挨拶をすること」をあげています。
 私に対する挨拶はできるようになってきましたが,地域の方への挨拶がまだまだだと,このメッセージでもお伝えしていたところです。毎週月曜日は,PTAの役員の方が信号や校門前に立って挨拶と安全への配慮をしていただいています。今日は校門前に立つ保護者の方から「前回より,挨拶をする児童が増えてきたのを感じる。」とお話を伺いました。校長としてはうれしい話です。
 今後も,学校でも地域でもあるいは家庭でもきちんと挨拶のできる児童になることを目指して,継続して指導をしていきます。

くつをそろえる  h26/5/23

4月から「くつをそろえること」を全校あげて指導をしています。全体的には,くつ箱に入っているくつがそろうようになり,児童が意識してそろえるようになってきています。学校に来て初めに目にするのがくつ箱ですから,くつ箱がきれいということは,朝からいい気分で過ごすことにつながります。
 今週から,トイレのサンダルもくつ同様に,全校あげてきれいにそろえるよう指導をしはじめました。
 どちらも,そろえるのに1秒もかかりません。そして,意識していれば,誰もができることです。しかし,それが習慣化するのは,時間がかかります。指導し続ける必要があるのです。
 しかし,習慣化を早める方法があります。それは,ご家庭でもくつをそろえるように,気を付けていただくことです。多くの子供たちは学校と家は別物と考えているようです。ぜひ,各ご家庭でも,くつをそろえるよう児童にお伝えください。

画像1画像2

交通安全教室(自転車の乗り方)  H26/5/21

19日月曜日は5,6年を対象に安全な自転車の乗り方について,シミュレーターを使って体育館で京都府警の方からの授業がありました。20日火曜日は,4年生対象の自転車教室。実技とペーパーテストを実施しました。水曜日は2,3年生を対象とした交通安全教室があります。なお,1年生は4月当初に交通安全教室を終えています。
 5,6年対象の授業で,自転車で歩行者にケガをさせた時の話がありました。車と違って,自転車は保険にはいっているケースが少ないので,相手にケガをさせると,治療費などはケガをさせた側が支払うことになります。子供がおこした事故の場合,保護者が支払うことになります。お金の問題以上に,自転車は自分の身の安全を守ることとともに歩行者をはじめとする相手への安全の配慮も必要です。各ご家庭でも,そういうお話を子供にお伝えしていただければありがたく思います。
 ところで,府警の方が説明をしているにかかわらず,となりと話をしている児童が少なからずいました。本校の教職員以外の方からの説明があっても静かに聞けるようになってほしいと思っています。学校のルールと社会のルールをシームレスにしたいのです。集団で話を聞くときにはしっかり聞けること。これを1年かけて徹底させたいと思っています。

画像1画像2

演劇鑑賞 モンゴルの白い馬  h26/5/13

昨日 劇団風の子関西の皆さんに来校いただき,「モンゴルの白い馬」の劇を見ました。
2年生の国語の教科書に載っている「スーホの白い馬」を元にした劇でした。
体育館には劇のための大きなセットが組まれ,入場した子どもたちは別世界の体育館に
びっくりしていました。
劇がはじまり,ほとんど木の枠組みだけでつくった白い馬を劇団の方が動かすと不思議と馬が目の前にいるように感じるのです。改めて,プロとして劇団をされている方の表現力に感心しました。
今年は上学年と下学年に分けて講演をされたので,比較的子どもたちはゆったりと鑑賞することができました。

画像1画像2

朝のあいさつについて  h26/5/12

 今日から,PTAの方に,朝の挨拶と交通安全を兼ねて登校時間に立っていただいています。例年の活動とはいえ,学校として大変ありがたく思っています。洛陽工の信号の前,八条中学の信号の前,そして正門前にPTAの方が,唐橋小児童に声をかけていただいています。
 しかし,唐橋小の児童からの返事はいかがでしょうか。
 この4月から,学校からは,「しっかり挨拶しよう」「元気に挨拶しよう」と繰り返し,意識を変えるべく伝え続けています。その甲斐あってか,登校時,私に対する返事はずいぶん大きくなってきました。
 昨日の還幸祭でも、多くの児童が西寺跡に集まり,わたしに「こんにちは」と声をかけてくれました。
 しかし,今日正門前に立つ保護者の皆さんへの挨拶の仕方を見た限りでは,子どもたちの挨拶はまだまだというのが実感です。私に対する挨拶と保護者の皆さんへの挨拶の声の大きさが全く違っています。保護者の皆さんへの挨拶は小さかったり,あるいは挨拶をしないまま通り過ぎたりする子どもが多いのです。
 そのことを今日の正門に立っておられた保護者の方に話しますと,なるほどなあとうなずいておられました。
学校のルールと社会のルールのシームレス化,こんなところからも行っていきたいと考えています。
 朝の集合場所に登校班ごとにあつまります。地域委員の皆様にお世話になっておりますが,子どもたちから「おはようございます」の挨拶の声がでていますでしょうか?お互いに挨拶するものだよと一声かけていただければありがたく思います。

名札について    h26/5/9

 今,全校で「全員が名札をつけること」を目標に取り組んでいます。校内では先生も含めてお互いの名前がわかるようにしようということです。社会でも多くの組織で名前をつけて活動をしています。学校で名札をつけるというのは,社会のルールを教えることにつながっています。名札は学校でのみ着けることになっており,原則として家には持ち帰りません。保護者の皆様にとって,児童の名札があるのかないのかがわかりにくいかもしれません。一度,お子様にたずねてみていください。無くしてしまったり,古くなったりした場合は,職員室で用意していますので,ご購入をお願いいたします。名札の代金は75円です。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

平成26年度学校評価

学校いじめの防止等基本方針

来年度入学予定者の方へ

学校教育方針

京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp