京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up12
昨日:60
総数:477219
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
4/25〜5/2まで個人懇談会があります。 ご予定ください。

「かさ」と「かさ立て」  h26/12/12

 ここのところ,週に1度くらいの割で雨が降ります。今日も午前中は雨でした。各クラスの「かさ立て」には多くの「かさ」が並びました。
 9月とくらべ,「かさ」の入れ方が少し雑になっているように思います。
 ひとつは,「ネームバンド」で「かさ」をとめずに入れる「かさ」が増えました。学校では「かさ」をいれるスペースが狭いこと,「かさ」を「ネームバンド」でとめずに入れると「かさ」を取り出す際に他の「かさ」も一緒に出てしまうことなどから,「ネームバンド」でとめるよう指導をしています。
 もうひとつは,「おきがさ」を2本も3本も置いたままの児童が増えました。今日持ってきた「かさ」が,「かさ立て」に入りにくくなり,無理やりつっこんでいます。
 私は,毎日「かさ立て」と「くつ箱」をみて,あまりに雑な場合はそれを整理してから各教室の様子を見にいきますので,「くつ」や「かさ」の乱れ具合がわかります。
 そこで今週末(12月13日)に,「置きがさ」は1本だけにして残りを持って帰るよう指導をします。多くの児童が「かさ」を持って帰ります。各ご家庭では持ち帰った「かさ」に「ネームバンド」が使えるかをご確認ください。修理の必要な「かさ」があるもしれません。低学年にはマジックテープでくっつく方が止めやすいと思います。透明な「ビニールがさ」は,「ネームバンド」を子どもはうまく止められません。ホックがプラスティックで止めにくいのです。なるべく子供用のかさ,あるいはきちんとしたかさを持たせていただければ子どもの成長にプラスになると思います。
「かさ」を「ネームバンド」でとめて,まっすぐに「かさ立て」に入れる。それだけでも大切な教育の場となりえるのです。

毎月10日は使用済てんぷら油を回収します  h26/12/10

 12月10日は1回目の使用済みてんぷら油の回収日でした。京都市の環境局の2名の方が登校時間に本館前に立ち児童の持ってきた使用済み天ぷら油を入れた500mlのペットボトルの回収をされました。2名の環境局の方は,登校してきた子どもたちに,回収方法や意義を説明されていました。2回目の回収は1月10日が土曜日。月曜日も祝日のため,1月12日(火)となります。使用済み天ぷら油の回収に協力されるご家庭は500mlペットボトルに油を入れて1月12日に児童に持たせてください。登校時に回収をしてもらいます。

学習発表会3

画像は2年生と6年生のものです。

画像1
画像2

学習発表会2

画像は4年生と育成学級のものです。
画像1
画像2

学習発表会について1   h26/12/7

 12月5日,学習発表会を行いました。各学年,育成学級とも,それぞれの学習の延長線上にある活動を全校に紹介しました。この日のために取り組んできた成果をしっかりと表現することができていたと思います。また,鑑賞する側も例年よりもきちんと鑑賞することができました。
プログラム順に画像を紹介します。
画像は,5年生,3年生,1年生です。
画像1
画像2
画像3

大文字駅伝の応援 h26/12/5

画像1
大文字駅伝の応援の横断幕をPTAが用意して下さりました。ありがとうございます。PTA室の窓から掲示いたしました。

人権月間によせて  h26/12/1

 先日,京都市の児童を対象とした「アナウンスコンクール」という催しがありました。
 元NHKのアナウンサーが出場した25名の児童に対し,審査と講評を述べることになりました。
 舞台に立ったアナウンサーはすぐ目の前の児童に向けて言われました。
「はっきりと大きな声でおはようございますと言ってみましょう。」
 25名の児童は「おはようございます。」と言いました。さすがにアナウンスコンクールに出場した児童ですから,上手なものです。
 続けてアナウンサーが児童に言われます。
「今度は,後ろで見ておられる保護者の方に気持ちを届けるつもりで,おはようございますと言ってみましょう。」
 子どものトーンが変わりました。「おはようございます」の気持ちが伝わるのです。見事な語りになったのです。
 私はアナウンサーの仕事は,「アクセントに気をつけながら正確に情報を伝えること」だと思っていました。アナウンサーが相手意識を持って話をすることを大切にしていると聞き驚きを覚えました。
 アナウンサーの仕事は,「テレビカメラの向こうにいる人を大切にして,つまり人権感覚を大切にして話をすること」だと思ったのです。
 12月1日の朝会では,「おはようございます」と全校児童に言ってもらいながら,私の感じた思いを子どもたちに伝えました。
「見えない相手であっても,その人を大切にしていくこと。」
 どこまで伝わったかはわかりませんが,児童は最後まで話を聞いてくれました。

画像1

最近の学校の様子から  h26/11/15

 授業参観が終わり,しばらく学校の様子をみる機会がなくなります。授業の風景や学校の様子を紹介します。
 4年生のあるクラスでは,図書室で調べ学習です。図書と並んで,iPadで情報を集めている姿が見られます。
 6年生は学年全体でサッカー大会を行いました。
 児童会ではアルミ缶の回収を行っています。11月28日までです。

画像1
画像2
画像3

授業参観 および 懇談会  h26/11/12

 11月11日,午後から授業参観と懇談会を行いました。授業は人権に関する内容を取り上げました。1年生は「さっちゃんのまほうのて」のお話をとりあげる,6年生は「全国水平社運動」をとりあげるといった具合です。相手を大切にする心を普段から大事にした教育を進めていますが,今回はその一端を保護者に見ていただこうということで,授業にて公開しました。懇談会も,私のビデオをみていただいた上で,学級や学年で主として,子どもたちの人権感覚を取り上げた内容としました。「自分も相手も大切にすること」は,いつも意識する必要があります。友達との関係,地域の人との関係などから学ぶ機会はどこにでもあります。

画像1
画像2

平成26年度 前期学校評価

 学校評価結果等については,ページ右下の配布文書「平成26年度学校評価」の欄からクリックして御覧ください。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

平成26年度学校評価

学校いじめの防止等基本方針

来年度入学予定者の方へ

学校教育方針

京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp