京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/03
本日:count up58
昨日:51
総数:478143
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
御多用の中、個人懇談会へのご参加ありがとうございました。

後期がはじまりました。  H25/9/30

後期がはじまりました。  H25/9/30

 後期始業式にて「至誠を尽くす」ということを話しました。
 江戸時代末期から明治時代の初めにかけ国の方向が大きく変わるときに,松下村塾の元塾生が,活躍をしました。しかし,松下村塾の塾生は,特別の才能のある者の集まりだったかと言えば,そうではなかったと思われます。誰でも入れる50名ほどの塾です。そこから,多くの人材が育っていきました。
 吉田松陰は,門下生に「至誠を尽くす」ということを教えました。そうしていれば,自分のやるべき道がわかるようになると教えたそうです。「至誠を尽くす」というのは「何事も一生懸命すること」です。勉強も掃除も食事をとることも一生懸命することです。
 後期には,何事も一生懸命する児童の姿が見られるように願っています。

おやじの会主催「スポーツフェスティバル」が行われました。H25/9/28

 9月28日,唐橋おやじの会主催で,唐橋小の児童を対象にスポーツフェスティバルを行いました。当日は,いい天気の元,50名を超える児童が参加。バレーボールと野球に分かれて,汗を流しました。一人でも運動好きになってほしいと思います。多くのおやじの会関係者の方や保護者の方にもお手伝いいただきました。ありがとうございました。

画像1画像2

H25,9,27 前期終業式

本日,前期終業式を行いました。
およそ,以下のような話をしました。

4月に入学や進級をした皆さんにとって,今日は中間点にあたりますね。それぞれの学年にはそれぞれの学年の課題があります。高学年ならわかると思いますが,あれだけ苦労した掛け算の九九が今となっては,あの頃の勉強は簡単だったのにと思えますよね。
でも,それはあの頃にしっかりと勉強をしたからこそ,今は簡単に思えるのです。1年生は1年生のときに,4年生は4年生のときに学ぶことがあるのです。中間点を超える今,これまでにしっかりできたところとまだの部分をはっきりさせ,まだの部分の力をつけていくことが必要です。
 今日,通知票をみなさんはいただきます。通知票にはまだの部分がどこかがわかるようになっています。後期にむけての課題がわかります。
 担任の先生は皆さんにどう伝えたら後期に向けて頑張れってくれるよう,一生懸命に考えメッセージを書いています。良いことばかり書いているとは限りません。でも,課題については素直に受け止め,後期に活かしていくことです。

 もうひとつお話をして終わります。
先日,自動車が登校グループに突っ込むという事故がありましたね。唐橋小学校の皆さんが交通事故にあわないことを願っています。自分の身は自分で守らないと行けません。まだ車道を通っている人がいます。少なくとも,歩道を通って学校に来る,歩道を通って帰る,これをしっかり守ってほしいと思います。命を落としてからでは遅いのです。「自分の命は自分で守る」です。
画像1

明日,前期が終了します。H25/9/26

 明日で前期の学習を終えることになり,子どもたちを通して通知票をお渡しします。通知票は前期の学習の結果を載せています。子どもたちは,その結果を見ておしまいになりがちです。小学校の通知票は観点別と言って,それぞれの教科についていくつかの角度から評価しています。子どもたちがよりよく成長するための指標と考えていただき,少しでも役立てていただきたく思います。結果から後期にどのようなことに力を入れていけばよいのかを読み取ることが大切です。保護者の皆様にお願いしたいのは,通知票をみて,こんなことをがんばってみようかと子どもと対話をしていただくことです。

登校の安全と運動会の練習  h25/9/25

 昨日,八幡市において,登校中の子どもたちに車がつっこむという事件がおこりました。唐橋小学校も集団登校を行っています。他人事ではありません。登校してくる児童の中には,歩道でなく車道を歩く児童もいます。自分の身を自分で守ることを学校でも指導いたしますが,ご家庭でも指導をお願いします。
 さて,運動会まで約1カ月。各学年では,運動会に向けた練習がはじまっています。写真は4年生の練習風景です。ハードル走に挑戦しています。各ご家庭におかれましては,体操服の洗濯等でご協力をいただくことになります。よろしくお願い致します。

画像1

敬老会の出演  h25/9/23

9月22日は唐橋小学校の体育館にて,敬老会がありました。唐橋学区の地域の方が協力して行われる大きな行事の一つです。唐橋小学校からも2年生の児童と部活太鼓のメンバーが出演しました。子どもたちの2年生の歌では,見ておられたお年寄りの方から笑みがこぼれていました。また,太鼓のズンとした響きも好評だったようで,身を乗り出して聞き入るお年寄りの方もおられました。子どもたちの出演によって,地域のお年寄りの皆さんが少しでも楽しんでいただけたのなら,嬉しく思います。
また,当日は2年生や太鼓の活躍の様子を見に多くの保護者の方もお越しいただきました。子どもたちの発表を見ていただく機会の一つともなりました。

画像1画像2

明日からの3連休について  h25/9/20

 この3連休中の日曜日は,敬老会が本校体育館で行われ,2年生児童と部活太鼓に所属している児童がステージにて発表をします。
 今までの休日は台風や雨が多いあいにくの天候でしたが,この3連休は比較的良い天気になりそうです。子どもたちも外に出ることが多くなりそうですね。自転車等の交通事故にあわないように願っています。
 また,連休明けに体調を崩してしまう児童も出るかもしれません。1日の寒暖の差が大きいので風邪などひかないよう体調管理もお願いします。

iPadの活用について  h25/9/18

 昨年度末に20台導入されたiPadですが,授業の中でいくつかの場面で活用しています。
2年生は校区内の探検の際に持参し,カメラ機能を利用して地域の様子を記録。帰ってからそれを見ながらの学習をしました。4年生は,みさきの家であったことを発表するための表現の道具として使いました。(自由参観の時に見られた方もおられたことと思います。)6年生では跳び箱をとぶ際に動画として撮影し,とんでいる姿を確認,次にとぶときに活かす活動をしました。

画像1画像2画像3

子ども美術展 h25/9/17

 9月15日に本校体育館で少年補導の主催で,子ども会美術展が行われました。唐橋学区の幼児から中学生までの子どもたち約400点が展示され,特選や入選の表彰が行われました。
 400の作品は圧巻でした。400枚の絵画を描かれた一つ一つの家庭で保護者の方と子どもの間で物語があったのだろうなと思います。ご家庭で,児童が絵を描くのは大変です。絵を描くための場所を確保しないといけません。テーブルを広くあけられた家庭,床に新聞紙をひいてその上で描かせた家庭,パスや絵具の用意や片付けなど,子どもだけでなく保護者の皆さんの協力が各家庭であっただろうことは容易に想像できます。しかし,そういうやりとりを親子でなされていることが,家庭の絆をつくっていると思うのです。 
その環境を提供するため,画用紙を配ったり,暑い中,前日に美術展を準備,終了後の後かたづけと少年補導を中心とする地域の皆様にあらためて敬意を表します。

画像1画像2

みどりのカーテン h25/9/13

 みどりのカーテンですが,この夏の暑さの中,オーシャンブルーは成長を続け
3階の窓に達したモノも出ました。日常的に,環境美化委員会の子どもたちが水やりをしていましたので,水不足にもならずに育ったのです。もっともこの夏は,このくらいのカーテンでは対応できないくらいの猛暑で下が。

画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

お知らせ文書

平成26年度学校評価

修学旅行フォトギャラリー

みさきの家フォトギャラリー

京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp