京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/30
本日:count up95
昨日:35
総数:270270
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
4月30日(火)〜5月8日(水)個人懇談会です。

6年 理科 〜土地のつくりと変化〜

2年前,みさきの家で磯観察をした時の写真を見ると,とてもきれいな地層が映っていることに気が付きました。その地層は,どうしてしま模様になっているのか,どのようにしてできたのかということを,水槽などを使って海や川の流れに見立てて実験を行いました。

来週,実験結果を見るのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

6年 総合 〜わたしたちのまち南大内〜 visiting TO-JI

本校では例年,香川県の竜川小学校との交流を行っています。しかし今年は交流が難しいこともあり,それならば自分たちの住む町の良さを伝えるパンフレットを作ったり,動画をとって送ろうということになりました。

そこで今日は東寺を訪問させていただき,お寺のお坊さんの三浦さんにお話を聞くことができました。雨の中ではありましたが,三浦さんには東寺の魅力など,伝えたいことをインタビューしたり,東寺の境内を動画で撮影したり,竜川小学校に伝えたいことがたくさん集まったようです。


画像1
画像2
画像3

6年 文化芸術体験 〜Singing a song〜

画像1画像2画像3
本校では毎年,文化芸術体験として声楽の服部先生にお越しいただき,歌の歌い方を指導していただいています。

今年も,先週・今週の2回にわたって服部先生に指導をしていただきました。

頭の上から何かで引っ張られているような感覚で歌うということや,言葉に思いをこめて歌うということ,また時には体を揺らしたり,リズムをとったりして歌うことの大切さを教えていただきました。

6年 家庭科 ナップザックを作ろう 〜making our bag〜

画像1画像2画像3
家庭科では「思いを形に」という学習でナップザック作りが始まりました。ミシンを使って自分のナップザックを作ります。

今日は,布にチャコペンシルを使って線を引いたり,仮縫いをするための準備をしたりしました。出来上がったナップザックをもって,修学旅行に行く予定です。頑張って丈夫なナップザックを作りたいですね。

6年 人権の花運動

画像1画像2画像3
今日は人権擁護委員会の方が来てくださり,「人権」について一緒に考えました。「人権」というものは,守られるものであり,「思いやり」と「歩み寄り」をもって他人の人権を守ることができるようになれば,みんなが幸せになれるというお話をしていただきました。

お話を聞かせていただいたお礼に,6年生からは自分たちで作った「人権」をテーマとした詩の発表をしました。
それぞれの詩に,個性があり,一人一人の思いがしっかりと心に届きました。

人権擁護委員会の方からいただいたお花の球根は,またみんなで植えようと思います。

6年 音楽 〜合奏をしよう〜 play in concert〜

画像1画像2画像3
音楽の時間には「雨のうた」という曲を,グループごとに分かれてどのような雨の雰囲気を表現したいか考えながら合奏しました。使っている楽器やリズム,速さなどによってそれぞれの個性が表現されていて,重なり合う音の美しさを味わうことができました。

6年 学活〜人権タイム〜 隣の国のこと

画像1画像2画像3
10月の朝会で校長先生がお話をしてくださったことを思い出し,一番近い国である「韓国」の文化について学びました。
「東九条マダン」というお祭りが京都で開かれていること,そのお祭りを開かれている方の思いを知り,これから自分たちがどのように外国の文化や外国の人たちと関わっていきたいかということについて考えることができました。

6年 書写 〜名前のハンコを作ろう〜 making my stamp

画像1画像2画像3
書写の時間に消しゴムを使って,はんこを作りました。自分の作品が出来上がったときに,自分で作った名前のはんこを押すことで,もっと自分の作品に愛着がもてるようにと,彫刻刀を使ってそれぞれが考えた文字を彫りました。どれも個性のあるものに仕上がり,すてきなはんこができました。

6年 委員会活動(運動委員会)

1年生の教室にダンスを教えに行っています。例年なら全校ダンスで,運動会の開会式後に踊っているダンスです。今年は一緒にできないのが残念ですが,がんばって覚えてほしいです。
画像1

6年 道徳〜深い思いやりって?〜

画像1画像2画像3
今日は高見世先生が道徳の授業をしてくださいました。

お金がなく,夢を諦めそうになっていた青年が,見ず知らずの老人に助けられ,その老人が自分のために体を壊してまで働いてくれていることを知り,感謝の気持ちに気付くというお話でした。

親切にしてもらった経験を思い出し,また自分が親切にしたことがある経験を思い出す中で,「思いやり」というのは,「回数」や「質」が大切なのではなく,本当にその相手のことを思って行動することに意味があるのではないかと考える時間となりました。


最後には高見世先生から,「1年生が6年生に一緒に遊んでもらったことや,掃除を教えてもらったことを喜んでいたよ。」という話を聞き,とても心温まる1時間となりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

お知らせ

小中一貫教育構想図など

京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp