京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/14
本日:count up1
昨日:66
総数:271222
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月24日(金)たてわり遠足です。

6年 国語 「帰り道」 〜 reading story ”Kaerimichi"〜

おはようございます。

先日の学習相談で,「国語のプリントの進め方が難しい」という人がいました。
今日は,国語のプリント「帰り道(2)」の「律」と「周也」のそれぞれの立場になって,出来事のとらえ方や,その時の心情について,先生も表にまとめてみました。

もうできている人は,自分の書いたことと見比べながら,もう一度お話の内容を整理してみましょう!


同じ出来事でも「律」と「周也」のとらえ方が全然違い,それぞれの視点から書かれているので,その表現の違いにもおもしろさがありますね。

画像1
画像2
画像3

6年 理科 〜どっちがホウセンカ?〜 Which is Housenka's bud

画像1
画像2
以前,6年生の理科の実験で使うために種を植えましたという話をしましたね。

何の種かわかっていましたか?

実は




ホウセンカの種でした!

毎日水をやっていたのですが,先生には心配なことがありました。
畑には,ホウセンカではない花の芽ばかり出てくるのです。

みんなもこれまでに見たことのある花の芽です。

ホウセンカの種は死んじゃったのかな・・・と心配していたのですが,
ついに,芽が出ました!

さて,ここで問題。

(1) ホウセンカの芽はどっち?

(2) ホウセンカではない方の芽は,何の花の芽?

分かるかな?

6年 算数 文字と式 〜studying math 〜

昨日の学習相談では「算数は点対称が難しい!」という声が多く聞かれましたが,
「文字と式」の学習は順調に進みましたか?

これまでは,分からない数を〇や△に置きかえて式を書いていましたが,
6年生では,〇や△をxやyに置きかえて式を書こうという学習です。


難しいなと感じた人は,
(1)言葉の式で書く
(2)〇や△を使って書く
(3)xやyと置きかえる

xやyを正しく書く練習もしておきましょうね。
画像1
画像2
画像3

6年 社会 〜日本国憲法と生活の関わり〜 Japanese Law & our life

今日は学習相談日でした。
みんなに予習の内容で難しいと感じることについて,いくつか聞くことができました。

その中でも「社会」のプリントが難しいと感じている人が多かったようなので,
少しずつこのホームページでも説明していくことにしますね。

今回は「日本国憲法とわたしたちの生活とのつながり」です。

前回の予習プリントにもあった,教科書11ページの吹き出しの言葉が,日本国憲法の3つの原則のどれと関係しているかを考える問題でした。

3枚目の写真に,答えをのせましたが,
わたしたちの生活に関わる多くのことが
「基本的人権の尊重」という考え方,つまり

「だれもが人間らしく生きるために,保障されている権利」

に関係しているということがよくわかりますね。

他にも,自分の生活と日本国憲法が関係していると思うことがないか,おうちの人とも考えてみましょうね!

画像1
画像2
画像3

6年 国語 帰り道〜律と周也の人物像〜

国語の教科書の「帰り道」は読み終わりましたか?


このお話の面白いところは,「律」と「周也」のそれぞれの視点から見て

物語がえがかれているところですね。


さて,この二人はどんな人物なのか,それぞれの行動や発言から考えることができましたか?


先生が思う二人は・・・・

律は
「おくびょうな面があるけれど,常に落ち着いて行動し,おだやかな心の持ち主」

周也は
「落ち着きはないけれど,元気いっぱいで,たくましく,友達思い」


全然違うふたりが,ひかれあう様子がとても心に残るお話でしたね。

また学校が始まったら一緒に読みましょうね。
画像1
画像2
画像3

6年 算数 〜正多角形の線対称・点対称〜 line & point symmetry

昨日は算数の学習の中でも点対称の図形のかき方についてまとめてみましたが,どうでしたか?スラスラかけるようになったかな。

今日はいろいろな正多角形についても線対称・点対称を調べるプリントに進んでみましょう。

できている人は答えを確認してくださいね。


【写真1枚目】

正三角形や正方形は対称の軸が見つけやすかったですね。

【写真2枚目】

正五角形では,それぞれの頂点から垂直に直線をおろすと,対称の軸がかけますね。

【写真3枚目】

正六角形は要注意!

対称の軸を3本見つけて,終わり!と思った人はいませんか?

そうです,よく見るとあと3本対称の軸を引くことができましたね。



そして,表にまとめてみると,面白いことに気付きましたね。


(1)対象の軸の数は,正多角形の頂点の数(つまり正〇角形の〇にあたる数)
 と同じです

(2)正三角形や正五角形,正七角形のように,頂点の数が奇数の場合は点対称にならない

(3)正多角形は全て線対称



表にまとめると,いろいろな規則が見えて,面白いですね!


分からないところがあったら,次会えたときに聞いてくださいね。

画像1
画像2
画像3

6年 理科 月と太陽 〜moon watching〜

みなさん,理科の課題で出していた「月」と「太陽」の観察ですが,うまくいきましたか?

先生も頑張って観察したのですが,雲の多い日が多くて,なかなかきれいに月が見えなくて,残念でした。

さて,もし今日の空が晴れていて,きれいに月が見えていたとしたら,こんな風に見えていたはずです。

前に先生があげていた観察記録と比べてみて,気付いたことはありますか?

月と太陽の位置はどのように変化したでしょうか。また,月の形はどのように変化したでしょうか。


また一緒に学習していきましょうね。


画像1

6年 算数 点対称の図形の書き方 〜point symmetry〜

みさなん,算数の予習は進んでいますか?

5年生の勉強でも難しいところはたくさんありましたが,6年生となるとやっぱりもっと難しくなりますね。

でも一緒にがんばっていきましょうね!

さっそく先生が苦戦しているのは・・・「点対称」です。

図形をかくとき,ついつい線対称の時と同じようにかいてしまっていませんか?


大切なポイントは「対称の中心を通って,対応する点を決める!」というところです。

そして,かき終わったら必ず図形を180度回転させて,

ぴったりと重なるか,確認してみましょうね!

慣れてきた人は,自分でノートに問題を作ってかいてみるといい練習になりますよ。

ちょっと今日はプライドマンに登場してもらって点対称のかき方をまとめてみました。

苦手な人は,プライドマンと一緒にかいてみてくださいね!

画像1
画像2
画像3

6年 理科 月と太陽の観察 〜moon & sun watching〜

おはようございます。

みなさん,早寝早起きはできていますか?

今日は月が観察できる日でしたね。8時までには起きて,月の観察の準備ができましたか?

先生は楽しみにしながら学校に来ました。
そして,みんなと4年生の時に使っていた教室のベランダに出て,南の空を見上げてみました!

しかし・・・残念なことに曇り空・・・。

10分ほど空をながめていましたが,残念ながらお月様が顔を出してくれることはありませんでした。


天気予報を見てみると,チャンスは日曜日のようです。
明日は雨のようですが,日曜日なら見られるかも。


その時のために,月の高さをはかる方法をお伝えしておきますね。
2枚目の写真のように,目の高さにこぶしを合わせ,
そこからこぶしいくつ分の高さにあるかを調べましょう。

片目をつぶってみると分かりやすいですよ。


ちなみに,今日もし月が見えていたとしたら,このような観察結果になったはずです。
(写真の3枚目を見てね)
場所は南西の方角に,おそらく形は半月に近かったはず。

日曜日は晴れて月が見られますように・・・。

次の月の形や位置はどのように変化しているかな。楽しみですね。


画像1
画像2
画像3

6年 理科 月の観察 〜moon watching〜

みなさん,暑い日が続きますが元気にしていますか?

この前配ったプリントの6年生の学習内容編の中に,理科の学習で「月と太陽」のプリントがありましたね。

そこに月と太陽の位置を観察しましょうと書いてありますが,みなさん,チャンスは明日からの4日間です。

15日から18日の午前9時頃(おそくても10時まで)に,南〜西の空に月が見えるはずです。

今朝,先生もフライングして空を眺めてみましたが,うまく見つけられなかったので
実は明日も少し不安ではありますが,挑戦してみましょう!

まずは,方位磁針(なければおうちの人に方角を聞いてみましょう。学校にいるときには,東寺のある方角が東になりますね。)で南の空がどちらか探します。

ポイントは,できるだけ建物の少ない広い空を見つけることです。


先生はこんなものを用意してみました。
(下の写真2枚目)
ビニールテープとナイロンのひもです。

ビニールテープには「太陽」と書きました。

使い方は3枚目の写真のように,左手に太陽(直接目で見てはいけませんよ!)
右手に月がくるように探してみます。

これで,太陽と月がどれくらい離れているかを確かめることができるからです。
毎日観察すると,少しずつ距離が変化していくのがわかるはずです!


明日,晴れた空で月の観察ができるよう,今夜は空に祈ってくださいね。

画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

お知らせ

小中一貫教育構想図など

京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp