京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/01
本日:count up18
昨日:102
総数:270391
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
4月30日(火)〜5月8日(水)個人懇談会です。

マラソン大会 Marathon

画像1
画像2
画像3
 雨天のため順延となった「マラソン大会」が,1月31日(金)に梅小路公園で行われました。
 公園内のコースを,1・2年生は2周(約2.24km),3年生以上は3周(約3.36km)走ります。ピストルの合図とともに,スタートをした子どもたちは,たくさんの声援を受けながら,最後まで走りきりました。

研究発表会 I'm studing science.

画像1画像2
 1月24日(金),「自分の考えをもち,表現する児童の育成 〜体験と活用を重視した理科・生活科の指導〜 」というテーマで,研究発表会を行いました。
 今年度の発表会は,小中連携・小小連携を進める取組にも位置づけ,八条中学校,唐橋小学校の先生方にも参加していただきました。
 4年生の「すがたをかえる水」,5年生の「もののとけ方」の公開授業を行い,その後,研究協議会を行いました。

明日は研究発表会です Tomorrow is ・・・

画像1
 明日,1月24日(金)は,「研究発表会」です。
 本校では,理科・生活科の「科学的な見方と考え方」の基本的な能力の育成を目指す学習を通し,子どもたち一人一人が,自然観察力や問題解決学習能力を育てる研究に取り組んでいます。
 授業は,4年生の理科「すがたをかえる水」,5年生の理科「もののとけ方」を公開します。公開授業は,午後2時からです。

今日も歌おう  Let's sing today.

画像1画像2
 1月20日(月),先週の金曜日に続いて,「次代を担う子どもの文化体験事業」の「声楽」の学習がありました。
 この日も,「歌うことはスポーツをすることと同じなんですよ。」というお話があり,体全体で歌うことの大切さを教えていただきました。今日,みんなで歌う曲は「ビリーブ」です。メロディーだけでなく,歌詞も大切にされ,一つ一つていねいに教えていただきました。「ここは,足を一歩前に出して歌ってみよう」体を使いながら練習をしていくと,どんどん「いい声」になっていきます。
 最後に,3・4年生全員で歌った「ビリーブ」,音楽室にすてきな合唱が響いていました。歌うことの楽しさを,感じることができました。

伏見稲荷へ行こう Let's go to Fushimi-inari.

画像1画像2
 1月の「てんとうむしクラブ」は,伏見稲荷へ行きました。
 大きな鳥居が,子どもたちを出むかえます。本殿から千本鳥居を通り進んでいきます。たくさん並ぶ鳥居の数を,数えながら進んでいく姿も見られました。
 次回の「てんとうむしクラブ」は,2月15日(土)の予定です。

歌おう! Let's sing

画像1画像2
 1月17日(金),「次代を担う子どもの文化体験事業」で,プロの声楽家とピアニストの方に来ていただき,「声楽」の学習をしました。
 はじめに,オペラ「カルメン」より「闘牛士のうた」をきかせてもらいました。
 そのあとは,「いい声」で歌うために大切なことを教えていただきました。まずは,姿勢から。体の力をぬいて力まないこと,足はどうすればよいかなど,実際にやりながら学習をしていきます。実際に声を出す小さな小さな部分(声帯)だけに力を入れてがんばっても,「いい声」はでません。体全体にひびかせることが大切です。先生がおっしゃるように,息を吸い,声を出すと,さっきよりも「いい声」が響きます。
 この学習は,20日(月)にも,続けて行います。どんどん「いい声」になっていくのが楽しみです。

避難訓練・防災授業 Disaster drill

画像1画像2
 1月15日(水),地震を想定した避難訓練と防災授業を行いました。
 防災授業では,自主防災や南消防署の方々にお世話になり,体験を通しての学習をしました。
 起震車での地震体験,身近なものを使った担架づくり,バケツリレーによる消火訓練の3つのグループに分かれて学習を進めました。最後には,南消防署の方から,自分の命を守ることができる人,周りの人の命を守ることができる人になってくださいというお話がありました。

かけ足タイム Running

画像1
 かけ足タイムが始まりました。
 1月30日のマラソン大会に向けて,毎日中間休みに,7分間運動場を走ります。
 自分のペースで,周回を重ねていきます。今日は何周走れたかな。

餅つき大会Rice cake making and eating event

画像1画像2
 1月12日(日),南大内小学校運動場で「餅つき大会」が行われました。
 地域の方がついてくださったお餅を,みんなでいただきました。つきたてのお餅は,やわらかくてとてもおいしかったです。
 お餅つきにも挑戦しました。杵は思ったより重たくて,たいへんでした。餅つきのたいへんさを知った後のお餅は,さらにおいしく感じられたようでした。

書き初め the first calligraphy of the year

画像1画像2
 新年度最初の書写の時間は「書き初め」です。普段使っている半紙とは違い,書き初め用の長い半紙を使います。集中して,1画1画ていねいに筆を運んでいました。
 できあがった作品は,2月1日・2日に「南区ヘルスピア」で行われる,「南区子供書道展」へ出品することになっています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp