京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/20
本日:count up1
昨日:46
総数:300377
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
11月21日 人権授業参観・懇談会です。

1年生 「あきとともだち」

 どんぐりを拾った後は、風船をお中で挟んで運ぶ競争をして交流しました。「がんばれー!」の応援の声が自然と起こって、みんなでワイワイ楽しむことができました。
画像1
画像2

1年生 生活「あきとともだち」

 東寺保育園の年長さんと梅小路公園へどんぐり拾いに行ってきました。優しく手をつないであげたり、拾ったどんぐりを園児さんにあげたり、お兄さん・お姉さんらしい姿がたくさん見られてほほえましかったです。
画像1
画像2
画像3

1年生 図画工作「たいせつボックス」

 自分のお気に入りのものを入れる「たいせつボックス」を作りました。箱の中に仕切りをつくったり、外側に飾りをつけたりして、思い思いのボックスを作っていました。
画像1
画像2

1年生 生活「あきとともだち」

画像1
画像2
画像3
 学校の中にある「秋」をiPadで撮って、お気に入りの秋を友達に紹介しました。

1年生 なかよし遠足

 午後からは、クラスで、回りました。ウォークラリーで回り切れなかったところも見ることができました。たくさん歩いて、よく頑張った1日でした!
画像1
画像2

1年生 なかよし遠足

 待ちに待ったお弁当の時間です。お気に入りのおかずを笑顔で食べている姿がとても幸せそうでした!お弁当のご準備、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

1年生 なかよし遠足

画像1画像2画像3
 小雨の降る中でしたが、動物園へなかよし遠足に行ってきました。
2年生とのウォークラリーは、自分たちでいろいろな動物を見ることができて、とても楽しそうでした。グループで仲良く協力して行動することができていたことも、とても素敵でした☆

2年 生活科〜もっともっとまちたんけん〜

春の探検と比べて、どんなちがいがあるのかを見つけ、秋にじっくり探検したい場所を見つけるために、校区探検に行きました。

いろいろなお店や、施設の前を通り、たくさんメモをとりながら歩きました。
たくさん歩きましたが、しっかり探検ができた子供たちでした。

これから、じっくりたんけんするところを決めていきます。
画像1

2年 国語科〜そうだんにのってください〜

国語科で準備してきた「そうだんにのってください」の話し合いの学習の本番です。「給食を早く食べるのはどうしたらいいですか。」「九九のむずかしい段はどうやって覚えたらいいですか。」「ドッジボールが強くなるには、どうしたらいいですか。」など話題にそって、それぞれ自分の考えを伝え合います。友達の意見うや考えについて、「それはいい考えですね。」と答えながら、いい相談会になるようにがんばっています。
明日も、話し合いの3回目をします。
画像1

体育科 〜まねっこあそび〜3

まねっこあそびでは、長椅子も上手につかってあそびました。長椅子の上を楽しく進んでみたり、はってみたり、工夫して遊んでいました。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校評価

学校沿革史

研究

学校教育方針・目標・取組

台風に対する非常措置について

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図など

学校のきまりについて

京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp