京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up27
昨日:16
総数:297480
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月17日フリー参観日,PTA家庭教育学級です。

花背山の家47

画像1画像2
先生たちもチャレンジしますが,なかなか火がつきません。
簡単そうに見えて本当に難し作業です。

花背山の家46

画像1画像2
木と木の摩擦で火種を作り,麻ひもに点火します。
そのために麻ひもをほどきます。
まるで職人さんのように上手にほどいています。

花背山の家45

画像1画像2
3日目の活動です。
野外炊事の前に「火おこし」です。
写真の道具を使って,そうそくに火を点けることにことに挑戦します。

6年生 家庭科「洗濯実習をしよう!」

画像1画像2画像3
 家庭科では、夏を涼しくさわやかに過ごすための工夫について学習しています。その一つとして、今週は正しい洗濯の方法について学習しました。
 墨汁で汚れた雑巾を洗濯板でゴシゴシ・・・うまく汚れは取れたのでしょうか?
 様々な洗濯機が使われている現在ですが、しつこい汚れは手洗いで上手に落とすことが大事だと学べる時間になりました。

6年生 理科「水よう液の性質」

 理科では、水溶液の性質について学習しています。今週は、リトマス試験紙を使って、水溶液が「酸性」「中性」「アルカリ性」のどれにあたるかを調べました。
 実験をしていく中で試験紙の反応がいくつかあることが分かり、赤いリトマス試験紙が青色に変わると「アルカリ性」、青いリトマス試験紙が赤色に変わると「酸性」であることを知りました。このほかにも、水溶液の性質を調べる方法があります。子どもたちは、身近な水溶液についても興味が湧いたようでした。
画像1
画像2
画像3

花背山の家44

画像1画像2
今日も朝から,おかわりだー!!

花背山の家43

画像1画像2
少し眠そうですが,まだまだ元気です。

花背山の家42

画像1画像2
3日目の朝ごはんです。
本日はミートボール,ナゲット,焼き鮭などの献立です。
最終日もしっかり食べて活動に臨みます。

花背山の家41

画像1画像2
3日目がスタートしました。
この日は同日に宿泊をしている樫原小学校と昨日から宿泊している桃山東小学校と3校で合同朝の集いです。
南大内小学校の学校紹介で「屋上のプールから世界遺産の東寺が見えます」と紹介すると2校から「えーー」と驚きの声があがっていました。
自分たちの言葉で分かりやすく上手に紹介できました。

花背山の家40

画像1画像2
歌って踊って,大盛り上がり!!
この日の夜はあっという間に時間が過ぎました。
レク係のみなさん,楽しいレクをありがとー!!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学校評価

学校沿革史

研究

学校教育方針・目標・取組

台風に対する非常措置について

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図など

学校のきまりについて

京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp