![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:44 総数:297855 |
5年生 目的を明確にして引用してみよう![]() ![]() 「引用」という言葉はこれまでの学年で学習してきていますが、今回は、目的を明確にして引用するということに挑戦しました。 何のために引用するのか、なぜ引用しないといけないのかについて考えました。 図書室からいくつかの本を借り、そこから自分の意見分に必要な箇所を引用しました。 5年生 わくわくWORKLANDにて![]() ![]() ![]() 自分の会社の職場で仕事をしています。 新規採用研修会では自己紹介をしたり、業務体験をしたりしました。 配属部署では会議を開き、全員で方向性をまとめていきます。 働く難しさや厳しさを知る1日でしたが、達成感のある顔で帰ってきました。 1年生 体育「みずあそび」
手をつないでもぐったり、碁石拾いをするのもとても楽しそうでした。
![]() ![]() ![]() 1年生 体育「みずあそび」![]() ![]() ![]() 1年生 ランチルーム給食
ランチルームで初めての給食です。いつもと違う雰囲気の中で、和気あいあいと楽しく食べることができました。
![]() ![]() ![]() 1年生 学級活動「まほうのたべかた」
栄養教諭の先生に、苦手な食べ物でも食べられるようになる「まほうのたべかた」を教えてもらいました。みんな、それぞれ自分の呪文を考えて、給食やおうちでも言えるように練習もしました。おうちの人には呪文をこっそり教えていいことになっているので、聞いてみてください☆
![]() ![]() 1年生 生活「なつとともだち」![]() ![]() ![]() 1年生 国語「おおきくなった」
毎日お世話をしているあさがおがどれぐらい成長しているか「色・形・長さ・触った感じ」などに注目して、書く学習をしています。「手と同じぐらいの大きさだね。」「つるがこしの高さぐらいあるね。」など、いろいろなことを感じることができました。
![]() ![]() ![]() 2年 水あそびの学習3回目
水あそびの学習をしました。
水あそびをしたら、プールサイドにはってある写真を参考に、ストレッチや体操をします。 1年生に教えてあげながら、はりきって体操している2年生です。 水の量も増えて、できるあそびも増えました。 来週も楽しみです。 ![]() ![]() 2年 畑の野菜の観察
生活科で植えた野菜がずいぶん成長してきました。
国語の「かんさつ名人」で学習した書き方で観察カードをかきました。 丁寧に観察できるようになってきました。 ![]() ![]() |
|