京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up6
昨日:44
総数:297845
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月3日運動会です。

こばと 6年 理科

画像1
画像2
「植物のつくりとはたらき」について学習をしています。
顕微鏡を使って植物を観察しました。
植物のはたらきについて、興味をもって取り組むことができました。

こばと 4年 図画工作科

画像1
画像2
「ゴムでゴーゴー!ゆめの乗り物」で動く車を作りました。
空き箱などを使って、個性豊かな作品を作っていました。

こばと 3年 図画工作科

画像1
画像2
「立ち上がった絵の世界」の作品作りをしました。
画用紙の表と裏で絵の世界を変えて、折って、立たせて作品を作りました。
個性豊かな作品ができあがりました。

こばと 生活単元「収穫した野菜で何作ろう?」

画像1
こばとの畑で育てている夏野菜が収穫できるようになってきました。
収穫した野菜で作れる料理はどんなものがあるかタブレットで調べてレシピ表に書きました。
「みんな好きやしこれにしよう」「これおいしいかな?」と楽しくみんなで活動できました。

こばとの畑

画像1
画像2
野菜がたくさん育ってきました。
毎朝水やりをし、成長の様子を感じる中で、野菜を収穫する喜びを日々感じています。
子どもたちも野菜が大きく育つと、とても嬉しそうに報告してくれます。

ニコニコの日(遊び)

画像1画像2
湿度が高くて,なかなか過ごしにくい日でしたが,みんな大粒の汗をかきながら遊んでいました。

ニコニコの日(掃除)

画像1画像2
掃除の様子です。学年で決められた役割をしっかりとしてくれました。
学校がピカピカになりました。みんなで掃除をするって気持ちいいね。
上級生のサポートも嬉しい姿でした。

ニコニコの日(給食)

画像1画像2
6月25日(水)に本年度1回目のニコニコの日(たてわり活動)がありました。
給食の様子です。6年生が給食準備中に読み聞かせなどをして,4,5年生が準備をしました。とても仲良く給食を食べられましたね。

図工 「この筆あと、どんな空?」

 図工の学習では、前回鑑賞した「空」の絵を生かして、「自分だったらこんな空を描こうかな」という空を描いてみました。筆づかいや色の濃淡を工夫して、自分だけの空模様を描いていました。
 空の描き方ひとつを取っても、たくさんの表現ができます。子どもたちには、色々な書き方ができるんだということを知ってもらえるといいなと思います。
画像1
画像2
画像3

図書委員会の読み聞かせがありました!

 今週は朝読書の時間に図書委員会による本の読み聞かせがありました。図書委員会の子どもたちが一人ずつ本を選び、担当する学年に読み聞かせをして回りました。とても聞き取りやすく、いい声で活動をしてくれていました。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学校評価

学校沿革史

研究

学校教育方針・目標・取組

台風に対する非常措置について

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図など

学校のきまりについて

京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp