京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/01
本日:count up26
昨日:96
総数:270297
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
4月30日(火)〜5月8日(水)個人懇談会です。

ピアノ教室発表会 Piano concert

画像1
画像2
画像3
 2月21日(日)午後1時から,南大内小学校ピアノ教室の「第5回ピアノ発表会」がありました。

 1年間,地域の方に指導していただきながらがんばってきた「ピアノ教室」での成果の発表の場です。

 ほどよい緊張感の中,練習してきた曲をしっかりと発表することができ,弾き終わった後はみんなほっとした表情をしていました。

1年生との交流給食  Exchange

画像1画像2
1年生と4年生で交流給食をしました。

4年生は,低学年と一緒にご飯を食べたり遊んだりするのが大好きです。

楽しく給食をいただきました。


鳥羽高校による読み聞かせ Storytelling

画像1
 2月20日(金),1・2年生の子ども達が,放送部のみなさんに絵本を3冊読み聞かせをしてもらいました。
 
 効果音を流したり,映像を映し出したりと,子ども達を楽しませてくれました。

PTA家庭教育学級

画像1
 2月19日(木),スクールカウンセラーの栗田万記子先生に「心理テストによる自分の長所の発見」をテーマに講演していただきました。

 チェックリストにそって自分の性格診断をしたり,それによってわかることなどを話していただきました。終始和やかな雰囲気で時間を過ごすことができました。

算数「直方体を作ってみよう」 Rectangular parallelepiped

画像1画像2
算数で「直方体と立方体」の学習が始まりました。

「箱の形」については2年生でも学習しています。

今回は,長方形の工作用紙を使って箱を作りました。

わざと7枚の長方形を渡しましたが,「箱は6面」ということを考えて,いらない1枚を選んで箱を作ることができました。

昔の道具 Traditional tools

画像1
 2月18日(水),地域の方をゲストティーチャーに招き,3年生が「昔の道具」について学習しました。

 昔の農機具や箱枕,火鉢や炭の火起こしに使うものなど,ほとんどが子どもたちにとって初めて目にするものだったようです。

非行防止教室 Prevention of delinquency

画像1
 南警察署のスクールサポーターの方に来ていただき,5年生が「非行防止教室」の学習をしました。
 
 いろいろな場面にでの判断基準として,
「自分がされたら,傷ついたり困ったりしないか」
「大切な人をがっかりさせないか」
「人に迷惑をかけないか」
「法律や決まりを破っていないか」の4つを考えて行動しようという話をされました。


保育体験 Visit to the nursery school

画像1
画像2
画像3
 2月18日,6年生が東寺保育園へ行きました。
 この日に向けて,グループで相談しながら,準備を進めてきました。
 2回目ということで前回よりも子ども達と打ち解け,たくさんの笑顔で子ども達と活動することができました。


みなみおおうち作品展 Art Exhibiton

画像1
画像2
画像3
 2月17,8日両日開催の「みなみおおうち作品展」には,子ども達の作品のほか,老人会,書道教室,少年補導委員会,地域の方,東寺保育園,児童館の作品も展示されました。
 また,併設して展示している「みなみおおうち歴史資料」では,昔の写真や卒業アルバムなどを見ていただきました。
 たくさんの方にお越しいただき,ありがとうございました。

1年生の作品 Works of the first

画像1
画像2
 「みなみおおうち作品展」の1年生の作品は,「フウセンカズラの中であそぼう(お話の絵)」と「ふしぎなはなとおしゃれなとり」です。
 「フウセンカズラの中であそぼう」は,「じっちょりん」というお話からイメージを膨らませて描きました。
 「ふしぎなはなとおしゃれなとり」は,カラーの工作紙を使って世界に1つしかない自分だけの花や鳥を作りました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 給食終了

学校だより

学校評価

学校沿革史

研究

学校教育方針・目標・取組

学校いじめ防止基本方針

京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp