京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/30
本日:count up85
昨日:35
総数:270260
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
4月30日(火)〜5月8日(水)個人懇談会です。

ひめじ綱引選手権大会    Tug of War Championship 高学年の部: 準優勝  中学年の部:3 位

画像1画像2画像3
  11月27日(日),姫路中央体育館で『ひめじ綱引選手権大会』が行われました。6年生と4年生のチームが参加しました。朝早くから,保護者の方々,地域の方々も応援に駆けつけてくださいました。大人の部も同時に開催され,会場は熱気にあふれていました。高学年の部では6年生チームがリーグ戦を1位で勝ち残り,トーナメント戦に出場しました。全国でも上位のクラブチームとも対戦しました。6年生は準優勝,4年生は3位という結果を残すことができました。

いけばな the Japanese art of flower arrangement

画像1画像2
11月25日,京都新聞社「ソフィアがやってきた!」で,4年生がいけばなの学習をしました。講師は,桑原専慶流家元桑原仙溪氏です。12月4日(日)の京都新聞に掲載される予定です。

ソフィア Sophia

画像1画像2
 秋色のユキヤナギや水仙を剣山を使って,バランを煤竹の花器に,最後に野いちごとキキョウを深い花器にていねいに生けてくださいました。子ども達は静かに見つめていました。
 映像を見ながら,様々なお花も見せてくださいました。外国に行かれたときもいけばなを通して人々と親しくふれあうことができたそうです。
 子どもたちの「いけばなに型はあるのですか。」「いけばなをしていて一番うれしいことは何ですか。」「先生にとって華道は?」などの難しい質問にも,味わい深いお答えを返してくださいました。

子どもたちの作品 Children's work

画像1画像2画像3
 子どもたちは,学校の木の葉や花を使っていけばなに挑戦しました。19通りの素敵な作品ができあがりました。一人ひとり大切に家に持ち帰りました。

駅伝 Road relay

画像1画像2
  11月25日,梅小路公園で支部大文字駅伝予選会がありました。6年生は,毎朝ずっと走り続けてきました。6年生14名が参加し,他の子どもたちは応援に駆けつけました。美しい紅葉の中,精いっぱい走って元気にたすきをつなぎました。残念ながら大文字駅伝の代表にはなれませんでしたが,みんな走り終えたすがすがしい顔をしていました。

どんぐり  Acorns

画像1
  11月25日,1・2年生が生活科の「あきみつけ」で京都御苑に出かけました。待ちに待ったどんぐり拾いのできる日です。マテバシイ,スダジイを見つけて「食べられるどんぐり」とうれしそうでした。シリブカガシイを見つけた子は,「磨いてピカピカの魔法のどんぐりにしよう。」と大事に持って帰りました。メタセコイヤの実やマツボックリ,トチの実も見つけることができました。自然の中で秋をいっぱい感じることができました。

金属の熱膨張   Thermal expansion of metal

画像1画像2
  11月24日,4年生の理科の研究授業を行いました。今日は『ものの温度と体積』の「金属は温度によって体積が変わるのだろうか。」という学習でした。金属球を2人で相談しながら温めたり冷やしたりして輪の通り具合を調べました。金属片の熱膨張を顕微鏡の映像を見て,「増えている。」「広がっている。」と,子ども達は驚いていました。

梅小路公園の秋  Autumn

画像1画像2画像3
  11月21日(月),3年生が総合的な学習の時間に,梅小路公園の樹木の観察をしました。春から同じ木を観察しています。秋になってどう変わったのでしょうか。
子どもたちの記録から
☆上の方は色が変わって,赤になっている葉があった。タカオカエデ
☆木の皮をさわってみたらパリパリだった。サクラ
☆春は木の中の音はチ―ジーだったけれど,シューウという音だった。サクラ
☆花は枯れて茶色くなっていた。葉は黄色や緑だった。ユリノキ
☆葉が黄色くなって実が付いていた。ケヤキ
☆葉の色が前来た時よりこい緑になっていた。マツ
☆木をたたいてみたらコーンという音が聞こえた。葉はほとんど下を向いていた。サクラ

アイウエオリババ  Ali Baba

画像1画像2
1年 『アイウエオリババ』
 むかしむかし,ペルシャの国のお話です。アリババ・イリババ・ウリババ・エリババ・オリババという,そっくりの五つ子がいました。そこに,宝をぬすむ,どろぼうたちの姿と,その宝をよこどりしようとするカシムたちの姿も・・・。初めての学芸会,大きな舞台で精いっぱい演じました。 

生き生き地きゅう  The earth

画像1画像2
2年 『生き生き地きゅう』  
 私たちの周りでは,今,環境破壊が進んでいます。小さな虫たちの世界にもその影がしのびよっています。小さな虫たちの生活を通して自然を考えてみました。歌って,踊って,最後にみんなで元気に和太鼓をたたきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/6 社会見学(市内めぐり)6年
3/7 ミュージッククラブ発表会
部活バスケット試合
3/8 部活和太鼓発表会
町別児童集会・集団下校
3/9 部活バレー・サッカー試合
3/10 ワックス(アリーナ)
3/11 琵琶湖博物館(いきものクラブ)
ワックス(アリーナ)
京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp