京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/18
本日:count up44
昨日:70
総数:371535
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
11月27日(木)令和8年度 新1年生の就学時健康診断があります

スマイル遊び

画像1
画像2
画像3
10月23日(木)

今日のロング昼休みはスマイル(たてわり)遊びでした。
6年生が中心となって声をかけてくれて、みんなで楽しく遊びました。

遊んだあとは「ふりかえりタイム」
今日の遊びについてや、言われて嬉しかった言葉、行動などをみんなで交流しました。

こうやって6年生と遊べるのもあと何回かな…。

6年 学習の様子

画像1
画像2
画像3
 運動会に向けて精度を高める6年生。仲間の存在を忘れず、アドバイスし合い、全員で技の完成度をあげています。

6年 学習の様子

画像1
画像2
 明るいところに月がでていることを観察しました。「なんで、お昼にも月がみえるん!?」と驚きの声がたくさんありました。

4年生【体育科】

画像1
画像2
画像3
11月1日の運動会に向けて「ソーラン節」の練習に励む4年生。

隊形移動にも慣れ、力強い踊りが見られるようになってきました。

今日は、音楽に合わせてどのような振付けで最初の立ち位置まで移動するのかをグループごとに考えました。

その後に、それぞれのグループで考えた振付けを見合いました。

運動会でどんな演技になるのか楽しみです!

2年 おいもほり4

画像1
画像2
 次々に収穫されていくおいも。

 その実と笑顔に詰まったみんなの思いも。

 残りの日々も、みんなと過ごしていきたいの。

2年 おいもほり3

画像1
 いくらか掘り進めると、あちらこちらから「芋発見!」と声が上がりました。

 覗いてみると、想像以上に元気に育ったサツマイモが顔を出していました。

 「大きなカブ」の絵本にも負けない勢いで、うんとこしょどっこいしょと収穫していきました。

2年 おいもほり2

画像1
画像2
 黒いビニールシートをめくり、早速始まったおいもほり。

 土の上からではどこに芋が隠れているのか分からず、子ども達は「本当に芋があるのかな」と不安な表情を浮かべていました。

 それでも仲間と協力して掘り進めました。

2年 おいもほり

画像1
画像2
 2年生の学年畑では5月からサツマイモを育てていました。

 初めは順調でしたが、7〜8月の猛暑で一時は枯れかけたサツマイモでしたが、子ども達の思いにこたえるかのように、ぐんぐん復活を遂げていきました。

 生い茂った葉っぱの下にどんなサツマイモが眠っているのか楽しみに今日を迎えました。

【3年生】運動会に向けて

画像1
3年生はいよいよ今日から運動場での練習が始まりました。
約半月間練習していた体育館と比べて、倍以上広い運動場ですが子どもたちはスムーズに順応していました。
運動会本番まであと約2週間。最高のパフォーマンスにむけて日々頑張っています!

5年生 花背山の家38 解散式

画像1画像2
渋滞の影響で予定より少し遅くなってしまいましたが、子どもたちは全員無事に学校へ戻りました。

最後まできちんと解散式に臨んだ子どもたちの姿は立派でした。

お迎えにご来校いただいきました保護者の皆様、ありがとうございました。

今夜はゆっくり休んで、明日に備えてほしいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お知らせ

学校だより

学校評価

学校教育目標

全国学力学習状況調査結果

学校のきまり

学校のきまり 見直し計画

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風・地震等に対する非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育構想図

京都市立九条塔南小学校
〒601-8442
京都市南区西九条御幸田町109
TEL:075-691-1540
FAX:075-691-1575
E-mail: kujotonan-s@edu.city.kyoto.jp