京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/18
本日:count up60
昨日:70
総数:366674
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年 生活「ぐんぐん そだて」after

画像1
画像2
画像3
 友達と力を合わせ、袋いっぱいに草を抜いた子ども達。初夏の風を感じながら、力いっぱいに活動することができました。
 溢れる笑顔を肥料に、これから育てる野菜も、子ども達もぐんぐんと育っていってほしいです。

3年 朝読書

画像1画像2
 朝の読書の時間の様子です。読んだ本は読書ノートに記録していきます。今年も100冊を目指して頑張って楽しんで読書してほしいです。

3年 1年生を迎える会

画像1画像2
1年生を迎える会がありました。3年生は登下校の安全や校内の安全についてクイズ形式で伝えました。〇か×かを、1年生に楽しんで考えてもらえました。

6年 1年生むかえる会 Part1

画像1
画像2
 子どもたちの「したい・やってみたい」を集め、一から子どもたちがセリフ・立ち位置・小道具を創りあげました。今日の本番は大成功!自分たちがつくったもので1年生をはじめ、周りの下級生など多くの人を楽しませることができました。

6年 1年生を迎える会 Part2

画像1
画像2
画像3
笑顔いっぱいに全力で楽しませてくれました。

6年 1年生を迎える会 Part3

 入場は1年生を手をつないで歩きました。ドキドキの1年生が少しでも安心できるように「よろしくね。お名前は?」「好きな食べ物は?」と優しい声をかけていました。
画像1
画像2
画像3

【3年生】リレー

画像1画像2
今日は最後のリレーの授業でした。
今日の授業は1組と2組の合同で行い、ミニクラスマッチを行いました。
どの子どもたちも必死にクラスのために走る姿や、授業後の満足そうな表情がとても印象的でした。このリレーの授業を通して子どもたちの成長した姿を見ることができました。


2年 学活「1年生を迎える会に向けて」

画像1
画像2
 今日の学活では、1年生を迎える会に向けた準備をしました。
 子ども達同士で、どんなセリフを言うのか、どんな動きで1年生に楽しんでもらうのかを話し合うことができました。

2年 国語「目指せ言葉博士」

画像1
画像2
画像3
 連休をまたいでも、2年生の子ども達は朝から時間を守ったり、友達に温かい声をかけたりと、たいへん落ち着いた様子が見られました。
 そんな今日の1時間目の国語では、脳のリフレッシュのために言葉探しゲームをしてみました。子ども達の語彙力向上を目的として、楽しく協力しながら学ぶことができました。

【3年生】リレー

画像1画像2
3年生は体育でリレーの単元を学習しています。
「テイクオーバーゾーンで上手にバトンを渡す」というめあてのもと、毎回試行錯誤と練習を繰り返して練習しています。
どの子どもたちも授業を重ねるごとにバトンパスが上達し、成長を実感しています。
また、明日はいよいよ最後のリレーの授業となります。
2クラス合同でミニクラスマッチを実施する予定となっていおり、どの子どもたちも気合十分で、明日の体育の授業が楽しみです!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立九条塔南小学校
〒601-8442
京都市南区西九条御幸田町109
TEL:075-691-1540
FAX:075-691-1575
E-mail: kujotonan-s@edu.city.kyoto.jp