京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up8
昨日:58
総数:364188
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年 生活科「学校たんけん 大しょうかい」

画像1
画像2
画像3
 今日の5時間目には明日の学校探検に向けた、1年生との顔合せをしました。緊張気味の1年生に優しく声をかける2年生の子ども達。お兄さん、お姉さんになった子ども達の微笑ましい姿が見られました。
 明日はいよいよ学校探検です。1年生に九条塔南小学校のことをたくさん紹介できるといいですね。

4年生 体育「マット運動」

画像1
画像2
画像3
4年生では、マット運動の学習を進めています。

今日の学習では、GIGA端末を使って動画を撮影して、自分がどのように連続技をしているのかを確かめました。

友達のアドバイスを聞いたり、自分の技の様子を見直したりして、これまで以上に連続技をきれいにするにはどうしたらよいのかを考えていました。


3年生 わり算の学習

画像1
画像2
 3年生は算数科で「わり算」の学習をしています。数図ブロックを使って、同じ数ずつわけたり、何人に分けられるか考えたりしています。

2年 体育「まねっこあそび」

画像1
画像2
 2年生の体育科の学習では、「まねっこあそび」がはじまりました。
お友達の動きをまねする中で、跳んだり、小さくなったり、まわったりと様々な動きを楽しむ学習です。
 今日は自分も相手も楽しくなるような動きを考えながら取り組む子ども達の様子がたくさん見られました。

【3年生】学年集会

画像1
今日の5時間目に3年生は学年集会を実施しました。
「1年生を迎える会にむけてどのようなことを伝えるか」「3年生はこの1年間でどのように取り組んでいくか」について考えました。
どの子どもたちも自ら沢山意見を出し、とても活発な話し合い活動を交えた学年集会を実施することができました。

6年 朝会の様子

画像1
画像2
画像3
 5月の朝会の様子です。児童朝会では各委員会と各学級の代表委員の紹介がありました。それぞれの代表として学校を引っ張っていく6年生が楽しみです。

2年 昼休み

画像1
 今日の昼休み、教室に落ちているゴミを見つけた子ども達。
 「そうじしてしまおう!」と声をかけあい、自主的にほうきを持ってそうじを始める姿がありました。

 自分達の教室を綺麗な状態に保とうと、自分たちで行動を起こす姿がとても印象的でした。

【3組】今年度初めての参観授業

画像1
4月23日(水)

今日は1年生・3年生・6年生の参観授業、懇談会でした。

3組は、6年生が卒業し1年生が入学したので、去年とはうんと雰囲気が変わりました。新しい雰囲気での学習の様子を見ていただけたかと思います。


雨でしたが、多くの方にご来校、参観いただきまして、本当にありがとうございました。
次回は6月14日(土)の休日参観になります。引き渡し訓練も行いますので、ご予定いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

【6年生】今年度初めての参観授業

4月23日(水)

今日は1年生・3年生・6年生の参観授業、懇談会でした。

6年生は国語科の学習でした。言葉遊びのような、クイズのような楽しい学習でした。どの子もが自分の考えた文章をペアに伝えながら、やりとりに夢中になっていました。友だちとの交流を通して、さらに自分の文章を見直したり、新しい言葉や考えに出会ったりと、学習を深めることができました。

また、修学旅行説明会も行いました。お忙しい中、書類の提出等もありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

【3年生】今年度初めての参観授業

4月23日(水)

今日は1年生・3年生・6年生の参観授業、懇談会でした。

3年生は国語科の学習でした。ノートに自分の思いを書いたり、発表したりと真剣に授業に取り組んでいる姿が印象的でした。さすが!3年生!
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立九条塔南小学校
〒601-8442
京都市南区西九条御幸田町109
TEL:075-691-1540
FAX:075-691-1575
E-mail: kujotonan-s@edu.city.kyoto.jp