京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/18
本日:count up1
昨日:60
総数:371613
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
11月27日(木)令和8年度 新1年生の就学時健康診断があります

≪クラブ活動≫

画像1
画像2
6校時にクラブ活動を実施しました。

「屋内スポーツクラブ」では、運動会の準備体操に関係するリズムダンスに取り組みました。

子ども達は、音楽に合わせて楽しみながら動きを覚えていました。

【3年生】運動会に向けて

画像1
3年生は今日からいよいよ運動会に向けて学年での練習が始まりました。
曲に合わせて必死に合わせようとする姿が見られ、一人ひとりが頑張る姿を見ることができました。
これから1か月後の運動会に向けて練習に励んでいきます。

【3年生】ねんどで自分だけの街を作ろう!

画像1画像2
3年生は自由参観の際に図画工作で「ねんどマイタウン」に取り組みました。
2年生までに学んだ粘土の扱い方を生かして自分だけの街を作りました。
「大好きなユニバーサルスタジオジャパンの街にしよう!」や「大好きなバスケだらけの街にする!」など様々な声が聞こえ、思い思いのマイタウンができていました。

2年 読書月間

画像1
 10月は読書月間です。
 その期間中の取組の1つとして、今日は図書委員会の6年生が絵本の読み聞かせに来てくれました。

 上手に読み聞かせをしてくれる6年生の姿を前に、静かに聞き入る様子が印象的でした。

2年 校外学習 In梅小路公園 その4

画像1
 生き物探しが終わり、学校へ帰ってくると、子ども達は早速見つけた生き物たちのために動き出していました。

 Ipadや本で調べをする人や、環境を整えてあげる人など、昼休みや放課後も使って生きものと触れ合う姿が見られました。

2年 校外学習 In梅小路公園 その3

画像1
画像2
画像3
 生き物探しの後は、芝生の広場でのびのびと体を動かしました。

 輪になってダンスを踊ったり、みんなで鬼ごっこをしたり、秋の心地よい風を感じながら元気に体を動かすことができました。

2年 校外学習 In梅小路公園 その2

画像1
画像2
 梅小路公園の木陰には様々な生き物がいました。

 蝶々やバッタ、コオロギなど、水辺にはアカハライモリやタニシ、虹色トカゲ...

 身近に潜んだ様々な生き物の存在に気付くことができたひと時でした。

2年 校外学習 In梅小路公園 その1

画像1
画像2
 生活科の「生きものとともだち」の学習の一環で、今日は梅小路公園まで校外学習にでかけました。

 1学期よりも体力がついた子ども達は、以前の町探検の時よりも足取り軽く、梅小路公園までの道のりを歩いていきました。

 交通量の多い中でも臨機応変に対応する姿が見られました。

5年 学習の様子

画像1
画像2
画像3
 今日は自由参観でした。多くの保護者の方に来校していただき、ありがとうございました

4年生 〜1ヶ月間の思い出〜

9月1日より30日まで、4年生は教育実習生と共に学校生活を送っていました。

前期代表委員が中心となって、最後の時間を楽しく過ごすためにはどうすればよいのかを話し合って考えてくれました。

学年みんなで教育実習生と一緒に「けいどろ」や「ふえおに」を楽しみました。

最後に各学級でお礼の手紙を渡しました。

心に残る思い出ができたすてき時間となりました!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お知らせ

学校だより

学校評価

学校教育目標

全国学力学習状況調査結果

学校のきまり

学校のきまり 見直し計画

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風・地震等に対する非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育構想図

京都市立九条塔南小学校
〒601-8442
京都市南区西九条御幸田町109
TEL:075-691-1540
FAX:075-691-1575
E-mail: kujotonan-s@edu.city.kyoto.jp