京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up12
昨日:49
総数:364073
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

修学旅行2 淡路SA

画像1画像2
明石海峡大橋を渡り、少し休憩をとりました。

修学旅行1 出発式

画像1画像2
6年生の修学旅行が始まりました。
あいさつ・あんぜん・あとしまつ・ありがとう・あったかく・雨(あめ)でも楽しもう
6つの「あ」を大切に、たくさんの思い出をつくってきてほしいと思います。

〜環境委員会〜

画像1
画像2
6月の朝会の後の児童集会で、環境委員会の児童からの発表がありました。

内容は「ゴミのポイ捨て」についての話でした。

5月の委員会活動で、地域にある公園にポイ捨てされていたゴミについて話し合った子ども達。

どうすればゴミのポイ捨てがなくなるのかを考え、「まず、全校児童に啓発することが大切だ」という意見にまとまりました。

そして、クイズラリーを通して、全校児童にゴミのポイ捨てについて考えもらうことにしました。

これをきっかけに、九条塔南小学校の児童がゴミのポイ捨てについて関心をもってくれることを期待しています。

昔遊びクラブ

画像1画像2
 今年度のクラブ活動が始まりました。昔遊びクラブでは「おてだま」を楽しみました。友だちに教えてもらって、頑張っている姿や、3こに挑戦して楽しむ姿が見られました。

3年 花いっぱい運動

画像1画像2
 校区を花でいっぱいにする運動で、花の植え替えをしました。重たい土を友だちと協力し合いながら、入れ替える姿が見られました。

【3年生】マット運動のテスト

画像1画像2
3年生はついにマット運動の最後のテストに挑みました。
どの子どもたちも練習の成果がでた結果となりました!

3年 総合「わたしの校区じまん」

画像1画像2
 総合の「わたしの校区じまん」の学習で九条塔南小学校の良さを見つけるために、学校探検をしました。すてきだなと思ったところを写真に撮ったり、メモを取ったりしました。

2年 算数「長さ」

画像1
画像2
 現在、2年生の算数では「長さ」の学習に取り組んでいます。cmやmmといった新しい単位と出会い、物の長さをより正確に測れるように知識と感覚を培っていきます。
 今日の学習では、およその長さの感覚を掴むために「10cmぴったり大会」を開催しました。定規なしで10cmを当てる難しさに、子ども達も試行錯誤しながら考える様子が見られました。

2年 図画工作「絵のぐで楽しもう」

画像1
画像2
画像3
 2年生では、初めての水彩絵の具を使った学習に挑戦しました。これまでパスや色鉛筆を中心に使用してきた子ども達でしたが、2年生からは水彩絵の具も図画工作で使用していきます。パレットや筆洗などの使い方を1つずつ丁寧に確認し、水彩絵の具ならではの魅力に触れながら学習に取り組むことができました。

4年生【ロング昼休み】

画像1
画像2
ロング昼休みの光景。

日本では昔から伝わる遊びの一つ「花いちもんめ」

男女が一緒になって楽しむ姿。

素敵です!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立九条塔南小学校
〒601-8442
京都市南区西九条御幸田町109
TEL:075-691-1540
FAX:075-691-1575
E-mail: kujotonan-s@edu.city.kyoto.jp