![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:61 総数:363791 |
校舎を回っていると…
今日が1学期の最終日!
教室のホワイトボードには担任の先生からの素敵なメッセージがあり、思わず写真を撮りました。 みなさん、夏休みにしかできないうような素敵な経験をたくさんしてくださいね。 先生たちは、大きく成長したみなさんに会えることを楽しみにしています。 ![]() 1学期 終業式![]() 本日をもって1学期が終了しました。 終業式では学校長から1学期間のがんばりについて話がありました。特に意識をしてできたことは“はきものをそろえる”ことです。トイレのスリッパや特別教室で上ぐつを脱ぐときなど、きれいにそろっていることが多いです。相手のためにも、自分のためにも、ちょっとした意識をすることで、みんながあったかい気持ちになりますね。こういう気持ちを大切にしていきたいものです。 ![]() 2年 1学期 終業式![]() ![]() スクリーンに自分達の成長した姿が映し出された瞬間、子ども達には達成感や自信に満ちた笑顔が見られました。 3か月前とは見違えるほど美しい姿勢からも、子ども達の成長が感じられました。 今日の給食![]() ![]() ![]() 今日の献立は【麦ごはん・冬瓜のくずひき・いわしのかわり煮・小松菜のごまいため・牛乳】でした。 冬瓜は「冬」という漢字を使いますが、夏が旬の野菜だそうです。やわらかくて、とろりと甘かったです。 いわしのかわり煮は、骨も取りやすく処理してくださっていて、しょうがの味もきいていました。 今日も美味しい給食、ごちそうさまでした。 2年![]() 【3年生】お楽しみ会を開催しました!![]() ![]() 短い準備期間の中で子どもたちが中心となって協力し、素晴らしいお楽しみ会を開催してくれました。 2学期以降もよく学び、よく遊び、たくさん成長してくれることを期待しています。 4年生【非行防止教室】
3校時に南警察署の方をゲストティーチャーに招いて「非行防止教室」を実施ました。
子ども達は、日常生活の中でしていた行動が実は犯罪に近いことだと知ったり、これまでの自分の認識とは全く異なることだと分かったり、学びの多い時間となりました。 非行防止教室に参加して、 「落とし物を届けて、持ち主が3ヶ月間出てこないと自分の物になると初めて知りました」 「叩かれたとしても、これからは叩き返さず助けを求めます」 などの感想を伝え合っていました。 ![]() ![]() 4年生 お互いを知ることで…![]() ![]() ![]() 「3教科も取り組んでいるのがすごいと思いました」「図形に直角マークを描いているのが丁寧だと思いました」など、友達の取り組んでいる自主学習の内容を知ることで、自分に生かせそうなことを発表しました。 友達のノートを見て良いと思ったことをモデルにして、夏休みや2学期に自主学習を充実したものにしてほしいです。 4年生 ≪学年集会≫
4年生がみんなで集まって、学年集会を開きました。
確認したことは、「みんなが楽しいと感じることができる学年集会にすること」です。 子ども達は、2つの遊びを通して楽しく過ごすことができました。 2学期も定期的に開催して、子ども達の交流を深めていきたいと思います。 ![]() ![]() 4年生 〜外国語活動〜![]() ![]() ここでは、子ども達が日常よく目にして使用している文房具の名前を英語で発音します。また、その文房具が2つ以上あるときには、別の言い方になる主に「S」がついて発音が変わることを学びます。 ALTやクラスの友達と一緒に、「How many〜」を使って、数を質問したり答えたりして英語に親しみました。 |
|