京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/30
本日:count up4
昨日:131
総数:324567
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月2日・7日・8日 家庭訪問を実施します。よろしくお願いします。

1ねんせい はるがいっぱい

画像1画像2画像3
1ねんせいのみなさん げんきにすごしていますか?
きのう,きょうとあたたかいひがつづきましたね。

きょうは,がっこうで すてきなはるを みつけたので
しょうかいします。
なんという なまえのはなか わかるかな?
おうちのひとと しらべてみてね。

せいかつかのきょうかしょ 112ぺえじ・113ぺえじにも
いろいろなはるがのっているので,ぜひみてくださいね。

4年 白いぼうし

画像1
「あ,白いぼうしがこんなところに……」


音読がんばっていますか?

この『白いぼうし』というお話,私も小学生の時に学習した,とっても大好きなお話です。4年生の担任に決まったとき,みんなと一緒に『白いぼうし』を学習できる!!とわくわくしました。
ちょっと不思議で,あったかい気持ちになるんですが,みなさんはどうですか?

タクシー運転手の松井さんのお話はほかにもあります。教科書にものっていますので,読んでみてくださいね。


さて,白いぼうしの中には,何が……!?
画像2

ありの行列

画像1
国語科の学習では,「ありの行列」という単元(下の教科書)があります。

みなさんは,実際にありの行列を見たことがありますか?

なんと,本日,たまたま運動場でありの行列を発見しました。

みなさんの家の近くでも見ることができるかもしれません。

ぜひ,見つけてみてください。

4年 子葉がいっぱい!

画像1
“もう一つ”の方の子葉,どのポットからも出てきてました!!
すごいなあ。

でも,ツルレイシの方は・・・・・・
まだかなあ。
画像2

4年 おうぎを開いてみると……

画像1画像2画像3
4年生の算数の教科書の11ページを見て,おうぎを作ってみました。
少しだけ開いてみると,おり紙の部分は小さいけれど,
いっぱい広げると,とても大きくなりました。

3年生の三角形の学習を思い出してみてください。
1つの頂点から出ている2つの辺が作る形を『角』って,いいましたね。
このおり紙の部分をいっぱい広げれば,広げるほど,「角が大きくなる」のです。

このおうぎは,おり紙3枚とわりばしとのりとテープがあれば簡単にできます。
おうぎを作って,開いて,いろいろな大きさの角をつくって遊んでみよう!!

5年生のみなさんへ!第10弾

画像1画像2
5年生のみなさん。こんにちは!
週末も体調管理に気をつけて,元気に過ごすことができましたか?
昼は暖かい日が続きそうですが,朝晩は寒い日もありますので気をつけて下さいね!

さて,今日も理科に関する問題です!2つの写真を見て下さい!
1つ目の問題です!
左の写真は「けんび鏡」です。
さて,このけんび鏡のそれぞれの部分には何という名前がついているでしょうか?
このけんび鏡は「植物の実や種子のでき方」の学習で使いますよ!

2つ目の問題です!
右の写真は何という名前の実験器具でしょうか?
使い方も合わせて調べ,あすいき学習などに活かしてみて下さい!

2つの問題とも理科の教科書p180・181に答えがあります。
ぜひ,参考にして下さい!

運動場のうんていの下に・・・

画像1画像2
今日は,よいお天気であたたかいです。運動場に出てみました。

 うんていの下にくっきりと・・・何だかわかりますか?
 これは,うんていのかげです。ほかにもかげがないかさがしてみました。

 なぜ,かげができるのでしょうか?かげは,よいお天気の日にできますね。雨ふりやくもりの日には,かげを見ることはありませんね。

 お家にいてもかげを見つけることができますか。ぜひ,さがしてみてください。
 
 かげは,いつも同じところにできるでしょうか。これもしらべてみるとおもいろいですね。

2年 「スイミー」

画像1画像2
きょうは,あさからとてもいいおてんきです。

そとにお出かけすることはむずかしいですが,まどをあけ,かんきをし,そとのくうきをかんじてみましょう。



音どくのしゅくだいは,きょうから「スイミー」ですね。

あたらしいかん字のよみ方をたしかめながら,ていねいによんでいきましょう。



このおはなしには,うみの生きものがたくさん出てきます。

すてきなうみのせかいをそうぞうしながら,たのしんでよんでくださいね。

そうじ道具をきれいに使おう

画像1
画像2
学校のそうじロッカーのとびらには「そうじ道具の片付け方」の写真がはってあります。

九条塔南小学校のみんなは,見たことがあるでしょうか。

道具をきれいに使うよう,心がけることは,どんな場所でもきれいにそうじをするためにとても大切なことだと思います。

学校でも,おうちでも,それ以外のどんな場所でも,これからも身の回りのものを大切にしていけるといいですね。

学校のそうじ道具

学校を再開した時にみんなが気もちよくそうじができるように,そうじ道具の点検を行いました。

ロッカーをのぞくと・・・

使いやすいように,きれいにほうきが並んでいます。

1枚目の写真は,理科室前のそうじロッカーです。

2枚目の写真は,ある高学年の教室のそうじロッカーです。

きっと,昨年度,このロッカーを使っていた人たちは,そうじ道具を大切に使い,そうじもがんばっていたのだろうなと想像が広がりました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立九条塔南小学校
〒601-8442
京都市南区西九条御幸田町109
TEL:075-691-1540
FAX:075-691-1575
E-mail: kujotonan-s@edu.city.kyoto.jp